みなさんこんにちは!
名古屋では桜が平年より早く開花し、いよいよ春本番といったところですが、今日は一日中風が吹きまくっており、春の嵐状態でした。そんな中でも本日の探鳥会では23名の方々にご参加いただき、今年度最後を飾るにふさわしい(!?)探鳥会となりました!
本日の案内人は日本野鳥の会の佐久間さんです。

早速、佐久間さんからのお話を聴きます。

正面になにかいるようです。
真上に所々カワウの巣があります。

カワウの営巣の様子について解説する佐久間さん。
カワウの営巣地前にやってきました。

こちらが営巣の様子です。

深池に来ました。カモを数羽確認できました。

水路ではクサシギやジョウビタキなどを観察!
ノスリが風に乗って勢いよく飛んでいます!

オオタカらしきものが止まっていますが…

最後は鳥合わせ。みなさんお疲れ様でした!

今日は先に書いた通り風がとにかく強くて、普段ゆっくりと優雅に飛んでいるノスリなどは風に乗ってすごいスピードで飛んでいました、というより吹き飛ばされていましたね!
カワウの営巣地ではあいかわらずハシブトガラスがカワウの卵を盗っていくシーンに何回も出くわし、よく探鳥会に参加されている方々にとってはいつもの見慣れた光景でしたが、初めての方々はちょっと驚かれていたようです。
今日の探鳥会で観察できた野鳥は27種類。これからは夏鳥が日本に渡ってくる時季となり、移動前の冬鳥と併せ、観察鳥種も増えてきます。どんな野鳥と出会えるのか今から楽しみですね!
今年度の探鳥会は本日ですべて終了です。1年間たくさんのご参加、誠にありがとうございました。
来年度は4月3日(日)ミニ探鳥会からスタートです。みなさんのご参加お待ちいたしております!
平成28年3月20日に観察できた野鳥
ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、クサシギ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ハチジョウツグミ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン以上35種
名古屋では桜が平年より早く開花し、いよいよ春本番といったところですが、今日は一日中風が吹きまくっており、春の嵐状態でした。そんな中でも本日の探鳥会では23名の方々にご参加いただき、今年度最後を飾るにふさわしい(!?)探鳥会となりました!
本日の案内人は日本野鳥の会の佐久間さんです。

早速、佐久間さんからのお話を聴きます。

正面になにかいるようです。

真上に所々カワウの巣があります。

カワウの営巣の様子について解説する佐久間さん。

カワウの営巣地前にやってきました。

こちらが営巣の様子です。

深池に来ました。カモを数羽確認できました。

水路ではクサシギやジョウビタキなどを観察!

ノスリが風に乗って勢いよく飛んでいます!

オオタカらしきものが止まっていますが…

最後は鳥合わせ。みなさんお疲れ様でした!

今日は先に書いた通り風がとにかく強くて、普段ゆっくりと優雅に飛んでいるノスリなどは風に乗ってすごいスピードで飛んでいました、というより吹き飛ばされていましたね!
カワウの営巣地ではあいかわらずハシブトガラスがカワウの卵を盗っていくシーンに何回も出くわし、よく探鳥会に参加されている方々にとってはいつもの見慣れた光景でしたが、初めての方々はちょっと驚かれていたようです。
今日の探鳥会で観察できた野鳥は27種類。これからは夏鳥が日本に渡ってくる時季となり、移動前の冬鳥と併せ、観察鳥種も増えてきます。どんな野鳥と出会えるのか今から楽しみですね!
今年度の探鳥会は本日ですべて終了です。1年間たくさんのご参加、誠にありがとうございました。
来年度は4月3日(日)ミニ探鳥会からスタートです。みなさんのご参加お待ちいたしております!
平成28年3月20日に観察できた野鳥
ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、クサシギ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ハチジョウツグミ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ、オオジュリン以上35種