みなさんこんにちは!
まだまだ寒い日が続いていますが、2月も中旬に入り少しずつ春の足音が近づいてきたように感じます。
スギ花粉もそろそろ本格化してくるようなので、花粉症の方は十分お気を付けください。
さて、本日は第9回探鳥会の開催日です。先回のミニ探鳥会の参加者数は11名でしたが、今回はボーイスカウトの団体様も加わり、なんと65名の大変多くの方々にご参加いただきました!
本日の案内人は日本野鳥の会の野澤さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7e/2798b7fa03c19554a229b763dde54908.jpg)
ヒヨドリやメジロの声が聴こえてきます。さあ、みんなで探しましょう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fd/8c030ce9e4946b922848f7229e68e56e.jpg)
カワウの巣の中には可愛らしいヒナの姿が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5c/6d9c3c5ed96dd36a756e9cb9ce46c3d2.jpg)
深池に水鳥はいるかな?
草原ではミサゴを確認!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/f52d3d33b7562cb775bc994254d86f51.jpg)
ノスリも現れました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5b/79fe05b5dd055956858c304239e76c23.jpg)
最後にトビが出てくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/55/ec478c5423b2ef7c49edadd77c46ffbd.jpg)
鳥合わせで本日終了! みなさんお疲れ様でした!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2c/dca48de2ebf2c518d09ee64e6853cf6f.jpg)
探鳥会で確認できた野鳥は全部で26種類。カモ類などの水鳥がほとんどいなかったので、種類数としては少なめでした。
タカ類では久しぶりにトビが現れました。漁港などに行くとすごい数のトビがいたりしますが、野鳥園ではあまり見かけないので、ここでは珍しい種類に入ります。
水路ではクサシギやイソシギが元気良く飛び回っていました! カワセミやメジロ、ジョウビタキなどの可愛らしい種類も観察できて、あっという間に時間が来てしまった感じでしたね。
次回は3月4日(日)ミニ探鳥会、10時30分より開催です! たくさんのご参加をお待ちしています!!
平成30年2月18日に観察できた野鳥
カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、クサシギ、イソシギ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ、ドバト以上29種
まだまだ寒い日が続いていますが、2月も中旬に入り少しずつ春の足音が近づいてきたように感じます。
スギ花粉もそろそろ本格化してくるようなので、花粉症の方は十分お気を付けください。
さて、本日は第9回探鳥会の開催日です。先回のミニ探鳥会の参加者数は11名でしたが、今回はボーイスカウトの団体様も加わり、なんと65名の大変多くの方々にご参加いただきました!
本日の案内人は日本野鳥の会の野澤さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/7e/2798b7fa03c19554a229b763dde54908.jpg)
ヒヨドリやメジロの声が聴こえてきます。さあ、みんなで探しましょう!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/fd/8c030ce9e4946b922848f7229e68e56e.jpg)
カワウの巣の中には可愛らしいヒナの姿が!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/5c/6d9c3c5ed96dd36a756e9cb9ce46c3d2.jpg)
深池に水鳥はいるかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/96/eec45539e7ffef5e1902f6843667c627.jpg)
草原ではミサゴを確認!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/5d/f52d3d33b7562cb775bc994254d86f51.jpg)
ノスリも現れました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/5b/79fe05b5dd055956858c304239e76c23.jpg)
最後にトビが出てくれました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/55/ec478c5423b2ef7c49edadd77c46ffbd.jpg)
鳥合わせで本日終了! みなさんお疲れ様でした!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2c/dca48de2ebf2c518d09ee64e6853cf6f.jpg)
探鳥会で確認できた野鳥は全部で26種類。カモ類などの水鳥がほとんどいなかったので、種類数としては少なめでした。
タカ類では久しぶりにトビが現れました。漁港などに行くとすごい数のトビがいたりしますが、野鳥園ではあまり見かけないので、ここでは珍しい種類に入ります。
水路ではクサシギやイソシギが元気良く飛び回っていました! カワセミやメジロ、ジョウビタキなどの可愛らしい種類も観察できて、あっという間に時間が来てしまった感じでしたね。
次回は3月4日(日)ミニ探鳥会、10時30分より開催です! たくさんのご参加をお待ちしています!!
平成30年2月18日に観察できた野鳥
カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、クサシギ、イソシギ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、アオジ、ドバト以上29種