みなさんこんにちは!
まだまだ寒い日が続きますが、花粉も気になる季節になってきましたね~
そろそろ春の足音が聞こえてきそうですが、今は三寒四温。寒くなったり暖かくなったりで体調を崩しやすい時季ですので、みなさん気を付けて過ごしていきましょう!
さて、本日は第9回探鳥会の開催日! 56名の大変多くの方々にご参加いただき、大盛況の探鳥会となりました!
案内人は日本野鳥の会の野澤さんです。

さっそく野澤さんの野鳥講座開講です!

カワウの営巣の様子を観察!



深池では木に止まっているチュウヒ、ノスリをじっくりと観察できました!


樹林地内ではヒヨドリやシロハラの声が聴こえてきます。

セグロセキレイがいました!

最後は鳥合わせ。みなさんお疲れさまでした!

探鳥会では32種類の野鳥を観察することができました! カワウのヒナは前回のミニ探鳥会の時よりもだいぶ大きくなってきました。営巣数も増えてきており、ヒナの声もそこら中から聴こえるようになり、かなりにぎやかになってきています!
ハシブトガラスがカワウの卵を持ち去るシーンは今回も何回か観られました。自然界の厳しさを実感…ですね。
ウグイスの初鳴きは今回もお預け。まだ地鳴きでした…。
次回のミニ探鳥会に期待です! ということで3月3日(日)10時30分より開催です!
たくさんのみなさんのご参加、お待ちいたしております!!
平成31年2月17日に観察できた野鳥
マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、イソシギ、オオセグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ハイタカ、ノスリ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、アオジ、オオジュリン、ドバト以上36種
まだまだ寒い日が続きますが、花粉も気になる季節になってきましたね~

そろそろ春の足音が聞こえてきそうですが、今は三寒四温。寒くなったり暖かくなったりで体調を崩しやすい時季ですので、みなさん気を付けて過ごしていきましょう!
さて、本日は第9回探鳥会の開催日! 56名の大変多くの方々にご参加いただき、大盛況の探鳥会となりました!
案内人は日本野鳥の会の野澤さんです。

さっそく野澤さんの野鳥講座開講です!

カワウの営巣の様子を観察!



深池では木に止まっているチュウヒ、ノスリをじっくりと観察できました!


樹林地内ではヒヨドリやシロハラの声が聴こえてきます。

セグロセキレイがいました!

最後は鳥合わせ。みなさんお疲れさまでした!

探鳥会では32種類の野鳥を観察することができました! カワウのヒナは前回のミニ探鳥会の時よりもだいぶ大きくなってきました。営巣数も増えてきており、ヒナの声もそこら中から聴こえるようになり、かなりにぎやかになってきています!
ハシブトガラスがカワウの卵を持ち去るシーンは今回も何回か観られました。自然界の厳しさを実感…ですね。
ウグイスの初鳴きは今回もお預け。まだ地鳴きでした…。
次回のミニ探鳥会に期待です! ということで3月3日(日)10時30分より開催です!
たくさんのみなさんのご参加、お待ちいたしております!!
平成31年2月17日に観察できた野鳥
マガモ、カルガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、オオバン、イソシギ、オオセグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ハイタカ、ノスリ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ベニマシコ、アオジ、オオジュリン、ドバト以上36種