みなさんこんにちは!
最近は週末ごとに雨が降るサイクルになっているようで、今日もまた雨模様...
ミニ探鳥会の開催日でしたが、屋外でできるかどうか微妙でした。それでもなんとか午前中は雨のやみまもあり無事に開催することができました! 今回はちょっと少なめの6名の方々にご参加いただきました!!
今回の案内人は日本野鳥の会の村上さんです
ミニ探鳥会で確認できた野鳥は30種類。今回はなんといっても「オオルリ」!
例年、当園でオオルリを観察できるのは4月後半から5月上旬にかけてなので、まさか4月初めのミニ探鳥会で見られるとは思ってもみませんでした。
それもきれいなオスだったのでみなさん大喜び! フィールドスコープでもじっくりと観察することができたのでとても良かったです。
※北部樹林地内にて
そして、深池では久しぶりに「セイタカシギ」がやって来ました!
干潟の中でエサを探している姿を間近に観察することができました!
4月に入りカモ類も数が増えてきており、深池内はとてもにぎやかです! 特に今日は雨降りだったので、水鳥たちも安心して池の中を動き回っていました。
雨ならではの満足度の高いミニ探鳥会となりました!
また、ミニ探鳥会が終了した午後、深池ブラインド前にタヒバリも飛来してきました。
次回は4月18日(日)探鳥会、10時より開催です!
夏鳥が続々と渡ってくる時季ですので、これからどんな野鳥に出会えるかとてもたのしみですね!
令和3年4月4日に観察できた野鳥
オカヨシガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ヒクイナ、オオバン、ケリ、セイタカシギ、ミサゴ、トビ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、オオルリ、スズメ、ハクセキレイ、タヒバリ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、クロジ、オオジュリン以上36種