みなさんこんにちは!
12月も中旬を過ぎ、今年も残り少なくなりましたね! まだまだ暖かい日もありますが、そろそろ冬が本格的にやってきそうです。体調管理には十分お気を付けください!
さて、今日は今年最後の行事、第7回探鳥会を開催しました! 40名の方々にご参会いただきました!!
案内人は日本野鳥の会の武居さんです。
イソシギが姿を見せてくれました! ※保護地内東側水路にて
マガモの飛翔! ※浅池ブラインド付近にて
今回の探鳥会で確認できた野鳥は39種類でした。
カワウのコロニーでは繁殖活動が始まっているカワウの美しい繁殖羽をフィールドスコープでじっくりと観察することができました。初めて見た方々は「ただ真っ黒な鳥と思っていたのにこんなにきれいなんだぁ」と驚かれていました。
深池や東側水路では複数のカワセミが飛び交っていました。なかなかタイミングが合わないと見ることができないカワセミですが、今回はブラインドの目の前や水路沿いを行ったり来たりしてくれました! ただ、飛んでいるスピードが速く、じっくり観察というわけにはいかなかったです。カメラをお持ちの方は撮影に挑戦していましたが、ちょっと難易度が高かったかもしれません。カワセミと一緒にイソシギも水路沿いを飛んでくれて、私たちを楽しませてくれました!
また、浅池ブラインド付近では、上空をかなりの数のマガモが群れを成して飛び回っていました。普段の探鳥会ではあまり目にしない光景なので、ちょっとビックリしましたね。
カモ類をはじめとする多くの水鳥や、ミサゴ、オオタカ、ノスリなど、この時季ならではのタカ類も多く観察することができ、いつもよりもたくさんの野鳥を観察することができました!
次回は来年1月9日(日)ミニ探鳥会、10時30分より開催です!
たくさんのみなさんのご参加、お待ちいたしております!!
令和3年12月19日に観察できた野鳥
ヒドリガモ、マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、オナガガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、カイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、コサギ、オオバン、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、ミサゴ、トビ、チュウヒ、ハイタカ、オオタカ、ノスリ、カワセミ、コゲラ、チョウゲンボウ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、キセキレイ、ハクセキレイ、セグロセキレイ、カワラヒワ、ホオジロ、アオジ、オオジュリン、ドバト以上49種