みなさんこんにちは!
5月に入り新緑のまぶしい季節になってきましたね。夏鳥の便りもいろいろなところから聞こえてくるようになりましたが、野鳥園ではまだ冬鳥のカモたちががんばっていますよ(笑)
さて、本日は元号が令和に変わって初めての行事、第2回ミニ探鳥会の開催日です! 53名の方々にご参加いただきました!
今回の案内人は日本野鳥の会の村上さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1a/6a8a1a7ee12e82c48157411f1e8bbcfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ce/bcaf8b5e181e9fda4806c8f979b937e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/d234b59ac91d6dcd6f7760dbab102210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/43/0fe6de8ec09e1501cc3ec3efc8e9da53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/40/46412d7c6a73c84e2484ae7e9612b3cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/76/74ca5436d4b0f4f0d29d0cf4fa30856d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7f/c07bfbcfe99d738220ee373e3dc7a522.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/70/51fe75cdc153c92555a577ae0337a748.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fb/0961613394ec28cf3a0adc6f4b9c6562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/55/920005649039671ddb650e7d074cab98.jpg)
今回のミニ探鳥会で観察できた野鳥は23種類。先日までいたシマアジは残念ながら確認できませんでしたが、北帰前のカモ類で深池はかなり賑わっています。
夏鳥ではオオヨシキリを確認しました! 深池ブランド前では「ギョギョシ ギョギョシ」とけたたましく鳴く声が響き渡っていました。セッカの「ヒッヒッヒッ」「チャチャチャ」の声もよく聴こえるようになり、いよいよ季節が変わってきたことを実感しました。
次回は5月19日(日)探鳥会、10時より開催です! たくさんのみなさんのご参加、お待ちいたしております!
令和元年5月5日に観察できた野鳥
マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ケリ、ミサゴ、オオタカ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、オオヨシキリ、セッカ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ドバト以上27種
5月に入り新緑のまぶしい季節になってきましたね。夏鳥の便りもいろいろなところから聞こえてくるようになりましたが、野鳥園ではまだ冬鳥のカモたちががんばっていますよ(笑)
さて、本日は元号が令和に変わって初めての行事、第2回ミニ探鳥会の開催日です! 53名の方々にご参加いただきました!
今回の案内人は日本野鳥の会の村上さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/1a/6a8a1a7ee12e82c48157411f1e8bbcfd.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ce/bcaf8b5e181e9fda4806c8f979b937e8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/d9/d234b59ac91d6dcd6f7760dbab102210.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/43/0fe6de8ec09e1501cc3ec3efc8e9da53.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/40/46412d7c6a73c84e2484ae7e9612b3cb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/76/74ca5436d4b0f4f0d29d0cf4fa30856d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/7f/c07bfbcfe99d738220ee373e3dc7a522.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/70/51fe75cdc153c92555a577ae0337a748.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/fb/0961613394ec28cf3a0adc6f4b9c6562.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/55/920005649039671ddb650e7d074cab98.jpg)
今回のミニ探鳥会で観察できた野鳥は23種類。先日までいたシマアジは残念ながら確認できませんでしたが、北帰前のカモ類で深池はかなり賑わっています。
夏鳥ではオオヨシキリを確認しました! 深池ブランド前では「ギョギョシ ギョギョシ」とけたたましく鳴く声が響き渡っていました。セッカの「ヒッヒッヒッ」「チャチャチャ」の声もよく聴こえるようになり、いよいよ季節が変わってきたことを実感しました。
次回は5月19日(日)探鳥会、10時より開催です! たくさんのみなさんのご参加、お待ちいたしております!
令和元年5月5日に観察できた野鳥
マガモ、カルガモ、ハシビロガモ、コガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、キジバト、カワウ、アオサギ、ダイサギ、ケリ、ミサゴ、オオタカ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、オオヨシキリ、セッカ、ムクドリ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、ドバト以上27種