昨日は久しぶりに連盟の稽古にいってきました。
たくさんご指導いただきました。
N田先生「いいんじゃないか?ま~いつもみたいに半身になってるけど、それ直そうとすると勢いなくなっちゃうからな~」
N野先生「今日は私自身、背中の筋肉を使って打つよう意識してやりました。前に出やすく、手打ちにならずに打てるのでためして見てください」
H川先生「打とうとする体制をつくってからじゃないと打ててない。常に打てる体制を作っておいて腰からドン!と打たないと!」
S賀先生に「だいぶ良くなった。でも今日、自分からしかけて『これで打たれたらしょうがない』って言う打ちが何本あった?」と問われ、意味を図りかね『ちょっとなにいってるかわからない』サンドウィッチマン状態のまま「う~ん、あんまりなかったかと、、、」とお答えすると、食い気味に「一本もなかったわ~!」と一喝(笑) 打たれるのを怖がらず捨て身で行け!ということかと後から思いました。
H澤先生にも稽古いただきました。
いずれの先生のご指導についても、ワタシの逃げ腰を見て取られご指導いただいたのかな~と。気持ちが逃げてるから左手、左足が後ろに逃げ、腰が引けて、手打ちになってしまうのかと。
当たらないことはないんですが、担ぎ技など意表をついたフェイント的なものばかり。打たれるの怖がらず中心攻めてスパーンと行きたいです。
頑張って通うようにしないと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1d/7911e60c99579e34c54129ed0928c38f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/91/77651e2577405a9b0b16d478049d3615.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2c/4ade579d5816e3dacad2c7e986511841.png)
人気ブログランキングへ
![にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ](//fight.blogmura.com/kendo/img/kendo88_31.gif)
にほんブログ村
たくさんご指導いただきました。
N田先生「いいんじゃないか?ま~いつもみたいに半身になってるけど、それ直そうとすると勢いなくなっちゃうからな~」
N野先生「今日は私自身、背中の筋肉を使って打つよう意識してやりました。前に出やすく、手打ちにならずに打てるのでためして見てください」
H川先生「打とうとする体制をつくってからじゃないと打ててない。常に打てる体制を作っておいて腰からドン!と打たないと!」
S賀先生に「だいぶ良くなった。でも今日、自分からしかけて『これで打たれたらしょうがない』って言う打ちが何本あった?」と問われ、意味を図りかね『ちょっとなにいってるかわからない』サンドウィッチマン状態のまま「う~ん、あんまりなかったかと、、、」とお答えすると、食い気味に「一本もなかったわ~!」と一喝(笑) 打たれるのを怖がらず捨て身で行け!ということかと後から思いました。
H澤先生にも稽古いただきました。
いずれの先生のご指導についても、ワタシの逃げ腰を見て取られご指導いただいたのかな~と。気持ちが逃げてるから左手、左足が後ろに逃げ、腰が引けて、手打ちになってしまうのかと。
当たらないことはないんですが、担ぎ技など意表をついたフェイント的なものばかり。打たれるの怖がらず中心攻めてスパーンと行きたいです。
頑張って通うようにしないと!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/1d/7911e60c99579e34c54129ed0928c38f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/91/77651e2577405a9b0b16d478049d3615.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/2c/4ade579d5816e3dacad2c7e986511841.png)
![](http://image.with2.net/img/banner/banner_22.gif)
![にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ](http://fight.blogmura.com/kendo/img/kendo88_31.gif)
にほんブログ村