八ツ田おやじ剣道日記

知立東剣道教室、来迎寺剣道教室で稽古する親子の個人的日記。知立東剣道教室、来迎寺剣道教室を個人的に応援するブログです!

試合前の稽古

2019-01-15 08:00:27 | 日記
今週の知立東剣道教室の稽古。

試合前ということもあって奥さん先生から「早く面つけて稽古しましょ!」とのことで素振りは窓枠の縦棒素振りにして、コーディネーション運動も短めにしました。

そしたら早く進みすぎちゃって足さばきの稽古を長めにとりました。

足さばきや、防具をつけての稽古にもコーディネーション運動の要素を入れていきたいな~と思っていて、時々思い付いたらやってみるんですが、今回は「『前』って言ったら後ろ、『後』っていったら前、『右』っていったら左、号令と逆の送り足をしてみて!」
とやってみました。やっぱり号令に釣られて間違えてしまうんですが、楽しそうにやってました(^^)

面つけて稽古。
基本打ちをやった後、引き技の稽古。

一旦休憩はさんでたっぷり地稽古。
長男と二回も稽古することになりましたが、最近は時々一本取られるようになってきました。

足の大きさは既に長男に抜かれ、身長もこの4月にはもう抜かれるんじゃないかという勢いです。
腕相撲やってみてもちょっと前は全然相手にならなかったですが、最近はちょっと苦戦します。
剣道だけは負けないように頑張りたいと思います!

稽古の始めに「まず今日の稽古で何に挑戦するか決めて、稽古終わったらそれに対して良かったこと悪かったことを反省しよう!」と声をかけ、終わりの時「今日自分の課題に挑戦できた人は?」って聞いたら、手があがったのはK陽だけでしたorz そのK陽はしっかり伸びてます。K陽はワタシに言われるまでもなく、普段からそのようにしているんじゃないかな~と思います。他の子にもそういう意識をもって欲しいな~

ワタシは先週N田先生からご指導いただいた「左手高め。打ち急がない。」を意識してN田先生に掛かりました。
結果として自分の姿は見られないのでわかりませんが、左手は意識してたと思います。打ち急がないことについては意地はしていたものの、先生の圧力の前にはなかなか難しく、できてなかったかな~と思います。

今週末は知立市の新春武道大会。
みんなそれぞれの活躍ができますように。
毎年、剣道、空手、柔道、合気道、弓道、居合道がそれぞれ試合の他に演武を行うのですが、今年の剣道の演武は薙刀との異種試合になり、ワタシもそこに出させていただけるようです。

ただいま動画で研究中ですが、何分器用ではないので上手く対応できるかどうか、、、ま~楽しく頑張りたいと思います!







人気ブログランキングへ
にほんブログ村 格闘技ブログ 剣道へ
にほんブログ村