【 ここに あるもの いるもの いきものがたり 】 矢ばなの里

「カタクリと生き物3Dの森」桜が教えてくれたカタクリの群生地が広がり、そこにはフクロウムササビといった生き物がいる。

100万本のカタクリ

2010年03月06日 | カタクリ
カタクリの新芽が出てきました。

中には蕾をつけたものもあります。
今年は残雪が多くて、
2009年よりは遅くはなっています。


上2つの写真は2009年3月5日の写真で、
入口付近や上部ではもっといっぱい出てました。

今年から新たにオープンするところは
雪解けも早かったですが、発芽も早いです。


新しい場所に芽がいっぱい出ているので
まずは「ホッ!!」としています。
この分では新しい場所も期待できそうです。
100万本は期待できそうです。

ただ、3月20日までは入園は禁止します。

まだ、園路には雪が残っています。
群生地内の清掃がやっと終わったところで
折れた枝等が園路に集められて危険です。
柵の杭やロープ等の確認作業も残っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリ物語 Ⅱ

2009年10月06日 | カタクリ
春から休眠中のカタクリ
秋から活動を始めるそうです。

カタクリ花が終わり、種を実らせ
5月に消えるように地上から姿を消します。
早春のまだ他の競争相手が芽吹かない時期に
ひとり背丈を伸ばすこともなく成長

一般的な植物のエネルギーの75%は
自分を支える硬くて丈夫な茎の製造に使われます。
他の植物より早く、高く伸びて陽の光を独り占めしようとします。

カタクリは競争相手の居ない時期に成長、
光合成で得たエネルギー茎にかけることなく
効率よく、短期間で蓄え、2ヶ月間で休眠に入るようです。

今で言う、スローライフの手本となるような
生き方だとは思いませんか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリ物語

2009年08月20日 | カタクリ
カタクリは花が咲くまでに7~8年かかることが知られています。
なぜ、そんなに長い期間が掛かるのでしょうか。


植物が花を咲かせるには体力が必要です。
矢ばなの里のカタクリの場合芽を出し
葉を広げて枯れるまで
3月下旬から5月上旬まで賞味1.5ヶ月
この間に太陽の陽を浴びて栄養を鱗茎に蓄えるのです。
早春の陽はまだまだ弱い陽です。
光合成を効率よく行うには気温も高い方が良いでしょう。
太陽も高い強い日差しが有利です。
しかし、5月に入ると木々が葉を広げて陽の光を遮り
カタクリの育つ林床まで届きません。

こんな条件の中で花を咲かせる体力をつけるのに
8年という長い年月が必要なわけです。

カタクリは1年のうち2ヶ月生育で
30年と言う長い寿命を保っているのかもしれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森林ボランティア募集

2009年07月28日 | カタクリ
森林ボランティア募集

矢区では平成18年から里山の保全活動を行っています。その中でも全国的に少なくなっているカタクリの自生地を保護、里山が持つ自然のすばらしさを多くの人に体験、見てもらうために整備を進めています。今年は自生地の保護区域を拡張する作業を実施いたします。   
つきましては作業に協力していただける方を下記の要領で募ります。



と き:平成21年9月27日(日)午前8時より(雨天10月4日に順延)
(10月、11月も各1回作業程度を予定)

ところ:大野市矢 カタクリの里

服 装:長袖、長ズボン、軍手、長靴、作業の出来る服装

内 容:下刈り伐採した雑木の枝等の移動、木杭、資材の荷揚げ等の作業、園路の整備

問合せ:保険等の関係上、事前に下記まで申し込みをお願いいたします。
     0779-66-5949 090-3291-0350(高松)

※ 尚、お茶のみの提供となりますので昼食等は各自でご用意ください。
以上

矢ばなの里
912-0008 福井県大野市矢
矢環境緑化実行委員会
TEL:0779-66-5949 Fax:0779-65-7579
HP : http://ya-sakura.hp.infoseek.co.jp/ mail : ya-takamatu@aqua.plala.or.jp
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大湯温泉 新潟県

2009年06月29日 | カタクリ
新潟県・大湯温泉のカタクリの群生地を見てきました。






カタクリはとっくに終わり雑草が茂った山肌になり
看板も草に埋もれていました。
カヤの大きな株が多数あったのが気になりました。





大湯温泉を訪れての収穫は、写真の椅子です。
この椅子単純な構造で、私でも作れそうで、
両側にはチョット高い肘起きがあり、
端から落ちることもなさそうです。
この椅子を作って増やそうと思います。



農事組合法人アバンセの研修会に参加して天・地・人で賑わっている
新潟県魚沼地方を訪れました。
話題の天地人博はチョットがっかりでしたが、
雪を利用した『酒造ゆきくら館』の見学など
面白かったです。

雪を積み上げ貯蔵庫として利用していることで有名な
ゆきくら館には観光バスで見学者が訪れていました。

新潟県はコシヒカリなどを見ても商売が上手だと思いました。

ゆきくら館の雪蔵の内部の温度は4℃、
お盆の頃まで雪が残っているそうです。

ここで思い出したのは、荒島風穴です。
4年前に春から秋まで風穴を調査したとき
この時期の温度は2~3℃でした。
雪蔵に決して劣らない荒島風穴、
利用方法を考えたいという思いが込上げてきました。

酒の試飲もふんだんに行われていて、
ここでケチったのではいけないのだと知りました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

現行犯

2009年04月07日 | カタクリ
さてさて、
今日はカタクリの里でロープの中に入っている現行犯を目撃、
厳重注意しました。
正直、こんな人達は2度と来て欲しくないです。
年の頃なら70歳を超えた老人のカメラ愛好家
何箇所も立ち入り禁止のプレートがあるのに
老人の自分勝手でマナー、ルールを守れない
行動には憤慨しました。
若者以上に常識の無い人が多い。
これでは日本は良くならない。

濡れると滑る道に横木を入れて直し始めました。
来年に向けて歩きやすくなる様にします。

今日までにいろんな人からお金を徴収しては
といったご意見を多く聴きました。
今後はご協力をお願いして、
道も規模も内容も拡充していきたいと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初恋

2009年04月05日 | カタクリ
カタクリの花言葉は『初恋』
知ってましたか。?

カタクリとエンゴグサ
なにやら会話を交わしているような

雪の少なかった、
今年のカタクリの開花は1週間ほど早かったようです。

春の日差しを浴びて一生懸命養分を蓄えて
6月の終わりには種を実らせて消えて行きます。

カタクリは種から増えます。
花が終わり、種が実り、地上に落ちるまで
そっと見守りたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルールを守れない写真愛好家

2009年04月04日 | カタクリ
ごらんの写真は今日4月3日にカタクリの里で見つけた、
ロープの柵の中にあった、滑って残った後です。

写真愛好家の中には、ルールを守れない人が居る様です。
このほかにも最近入り込んだ足跡、
斜面で滑った後が何箇所か有ります。

見つけたらお互いで注意してください。

注意を聞かない人が居たら、
写真を撮って矢桜のホームページからメールで送ってください。

みんなで貴重なカタクリの里を守ってください。
よろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かたくり開花宣言

2009年03月18日 | カタクリ
今日、
カタクリが咲きました。
全部で10輪ほどですが、これから徐々に花が多くなると思います。
昨年よりも1週間ほど早い開花です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カタクリの里

2009年03月07日 | カタクリ
今日はカタクリの里の一番高いところに
2、3人用のベンチを設置しました。
ここまで来る道は傾斜が急で歩き難いかもしれません。
しっかりとした靴、スニーカーとかでおいで下さると
よろしいかと思います。
折角ですからこのベンチまで来てくださいね。

カタクリも毎日、目に見えて増えてます。
蕾をつけたモノも増えてきました。
来週末には花がだいぶ見れると思います。

カタクリの里に通じる畑の梅の木の花も咲き始めました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

開花情報

矢ばなの里のカタクリ、桜、アジサイ等の開花情報