![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/b7/74d1db97e064a0faeeca5dff48b36afa.jpg)
10月もなんだかんだと良い天気でしたね。
そのおかげで、
人と自然が共生する森づくり事業、
順調に進み作業道の工事がほぼ終わりました。
また、今日は園路の保護柵づくりを行いました。
まずは杭の荷揚げ、担ぎ上げます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/11/34271cdb85ca3fe20668bf9a34fbd587.jpg)
用意した木杭は200本
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/ee/350f08956612c1160cead861b42d83e4.jpg)
杭の荷揚げ、くい打ち、ロープ張り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/6e/5c682b86704c6d05448adeab26970be2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/58/f93683fb5c9c6363a92be4c8a23960c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/4c/5fff080573a2a70f562919cccf4cdc0a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/a7/a2621e3dbead8283b914c95cdea8bfc0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/29/e2abc48f4d992841d2bfd891d4559c8e.jpg)
柵が出来、ロープが張られると公園らしくなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/54/ee942f8e5bcee23ac966c7aeef75e425.jpg)
高低差のある荷揚げと杭打ち作業は大変疲れます。
本当に皆さんご苦労様でした。
まだ、今年最後の草刈作業も残ってました。
来春に向けての水菜の種蒔き作業も残っています。
夢と目標は広がりますが、作業が大変
23日までには完了計画です。
来春には交流イベントを計画します。
今年の事業で整備した
カタクリの里「人と自然が共生する森づくり」
11月23日に記念植樹祭を行います。
過去に行ってきた桜の名所づくりの植樹ではなく
人と動植物が居心地の良い自然を作る目的で
ドングリ、モミジ、エドヒガン桜を植えます。
ドングリは熊やリスなどの餌になり、
自然種のエドヒガン桜はさくらんぼを多く着け、
小鳥の餌になります。
そんな木の下でカタクリやエンゴサク、イカリソウが
これからもいつまでも育まれる
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます