今年一番の大工事、手すり設置が終わりました。
資材が少し不足しましたが、支柱を利用して
今年、新たに整備した群生地の真下まで伸ばしました。
群生地の真下に、下から眺められるように
大きめの休憩スペースを設けます。
これはこれから年内に工事を終わるように進めます。
出来上がった手すりは柵とも思えるような
出来上がりになりました。
脚の不自由な方が手すりにつかまって
カタクリが一番最初に咲く場所まで
行けるようにとの思いです。
手すりのつなぎはボルトを使用してしっかりと固定してあり
安全に配慮してあるつもりです。
赤富士でーす。
高いところからだとそれらしく見えるでしょう。
今年の第1回『そばがいいフェスティバル2010』
当初、赤そばの生育が心配されましたが
10日11日には何とか見ていただけるようにまでなりました。
手探りで始めた赤そばですが大成功ということにしましょう。
ちょっと高い位置から、胸キュンの赤いハート、



でした。
高いところからだとそれらしく見えるでしょう。
今年の第1回『そばがいいフェスティバル2010』
当初、赤そばの生育が心配されましたが
10日11日には何とか見ていただけるようにまでなりました。
手探りで始めた赤そばですが大成功ということにしましょう。
ちょっと高い位置から、胸キュンの赤いハート、



でした。
昨日から始まった赤そば花まつり
今日は曇りがちながらまずまずの行楽日和
赤そばも日ごとの赤色が増してます。


そばも今回から地区で取り組みました。
初めての経験でしたが、評判もまずまずでした。
これからはおいしいそばを提供できるように
みんなで春のカタクリまつりに向けて勉強、講習を積みます。
今回作ったエプロン姿の綺麗どころが勢ぞろい





今年から始めた秋のイベントですが、
一年に2回は大変です。
赤そばの栽培は今後も面積を広げながらつづけたいと考えています。
種蒔きはこの時期に咲くように蒔くのが正しかった。
今回もいろいろと勉強させてもらいました。
これから年内はカタクリの里、里山の整備があります。
それに華のジュータン事業も・・・
今日は曇りがちながらまずまずの行楽日和
赤そばも日ごとの赤色が増してます。


そばも今回から地区で取り組みました。
初めての経験でしたが、評判もまずまずでした。
これからはおいしいそばを提供できるように
みんなで春のカタクリまつりに向けて勉強、講習を積みます。
今回作ったエプロン姿の綺麗どころが勢ぞろい





今年から始めた秋のイベントですが、
一年に2回は大変です。
赤そばの栽培は今後も面積を広げながらつづけたいと考えています。
種蒔きはこの時期に咲くように蒔くのが正しかった。
今回もいろいろと勉強させてもらいました。
これから年内はカタクリの里、里山の整備があります。
それに華のジュータン事業も・・・
赤そば花まつりが始まりました。

朝は青空が広がり、回復に期待を持たせましたが
その後は雨が降ったりやんだりのぐずついたお天気模様。
終日、北陸特有のしぐれ模様といった一日でした。
赤そば花まつり初日はこんな天気模様のもかかわらず
予想を超える人に訪れていただきました。
花も赤みが増しています。

胸キュンのハートも赤みが増し、形もはっきりとハート型に

人は雨の止み間をぬって畑に出て鑑賞していました。

おそばの方も、今回から地区のメンバーで取り組み
素人そば屋のスタートでしたがまずまずで順調でした。
11日は雨マークが無いので花と人手を期待しています。

朝は青空が広がり、回復に期待を持たせましたが
その後は雨が降ったりやんだりのぐずついたお天気模様。
終日、北陸特有のしぐれ模様といった一日でした。
赤そば花まつり初日はこんな天気模様のもかかわらず
予想を超える人に訪れていただきました。
花も赤みが増しています。

胸キュンのハートも赤みが増し、形もはっきりとハート型に

人は雨の止み間をぬって畑に出て鑑賞していました。

おそばの方も、今回から地区のメンバーで取り組み
素人そば屋のスタートでしたがまずまずで順調でした。
11日は雨マークが無いので花と人手を期待しています。
今日の赤そば(高嶺ルビー)です。
今年の記録的な猛暑・少雨で初期生育が悪く心配しました。
10月に入り、生育も何とか見てもらえるほどに成長しました。
気温も下がって、赤色が濃くなってきました。
一度、矢ばなの里に来て、ご自身の目でご覧ください。
矢ばなの里の赤そば.wmv
今年の記録的な猛暑・少雨で初期生育が悪く心配しました。
10月に入り、生育も何とか見てもらえるほどに成長しました。
気温も下がって、赤色が濃くなってきました。
一度、矢ばなの里に来て、ご自身の目でご覧ください。
矢ばなの里の赤そば.wmv
今年、
矢ばなの里の三つ折りパンフレットをつくる予定
昨年はチラシを作りました。
カタクリの里の整備も区域では一応終了します。
今後は保全と施設メンテや充実に移ります。
10月中旬に発売予定の『るるぶ 福井県版』にも紹介されます。
そこで矢ばなの里の案内パンフレットをつくる予定
制作にあたり、ポスターやチラシづくりをお願いしている
yukoさんに案内図のイラストをお願いしました。
イメージづくりの為、下見をしていただきました。
年内に完成したらと思っています。
矢ばなの里の三つ折りパンフレットをつくる予定
昨年はチラシを作りました。
カタクリの里の整備も区域では一応終了します。
今後は保全と施設メンテや充実に移ります。
10月中旬に発売予定の『るるぶ 福井県版』にも紹介されます。
そこで矢ばなの里の案内パンフレットをつくる予定
制作にあたり、ポスターやチラシづくりをお願いしている
yukoさんに案内図のイラストをお願いしました。
イメージづくりの為、下見をしていただきました。
年内に完成したらと思っています。
今年、赤そばを蒔いた畑は
小さい畑ばかりですが7枚
そのすべてです。
一番メインの畑、胸キュンのハートを赤そばで描いて
周りは白そばです。白そばに比べ赤そばの成長がイマイチです。

これも赤そばのハートです。
今は、赤白を逆にすればよかったと思っています。

これは浮世絵北斎の赤富士のつもりでしたが
白が大きく、赤の成長が悪いのでわかりにくい作品に
なってしまいました。

赤そばを筋蒔きした畑、播種機で蒔きましたが、
蒔いたタイミングが悪かったのか、発芽がイマイチに

筋蒔き畑 その2

手蒔き畑、この種は昨年高嶺ルビーを育てて、種を取ったものです。
ここが一番成長が良いです。

手蒔き畑、その2
そばは痩せた土地でも育つといわれてますが
やはり肥料が必要ではないかと思う成長です。

これがすべてですが、畑造り1年生としては
作物をつくる難しさを実感しています。
小さい畑ばかりですが7枚
そのすべてです。
一番メインの畑、胸キュンのハートを赤そばで描いて
周りは白そばです。白そばに比べ赤そばの成長がイマイチです。

これも赤そばのハートです。
今は、赤白を逆にすればよかったと思っています。

これは浮世絵北斎の赤富士のつもりでしたが
白が大きく、赤の成長が悪いのでわかりにくい作品に
なってしまいました。

赤そばを筋蒔きした畑、播種機で蒔きましたが、
蒔いたタイミングが悪かったのか、発芽がイマイチに

筋蒔き畑 その2

手蒔き畑、この種は昨年高嶺ルビーを育てて、種を取ったものです。
ここが一番成長が良いです。

手蒔き畑、その2
そばは痩せた土地でも育つといわれてますが
やはり肥料が必要ではないかと思う成長です。

これがすべてですが、畑造り1年生としては
作物をつくる難しさを実感しています。
開花情報
矢ばなの里のカタクリ、桜、アジサイ等の開花情報