矢ばなの里のアサギマダラも南下が始まったようで、一時の数から減ってきています。多い時は約50頭が居ましたが、今日現在一けたになっています。これからも多少の増減を繰り返しながら徐々に減っていくでしょう。
季節の移ろいで北へ行ったり、南の戻ったりと、あの小さな体で大変な一生を送っているのを考えると、ただ、ただ、凄いと思うだけです。
最近、考えるに、北の大陸に行かないで、日本列島に来るのか?、単純に風、偏西風だけでは無い様な気がしてます。アサギマダラも日本が良いんだなぁ・・
居なくなると寂しくなりますが、楽しませてくれた時間を、有難う!!と言いたいです。
矢ばなの里は有料にします。
高校生以上300円の入園料を徴収することになります。
これまで環境整備協力金のかたちで徴収をお願いしてきましたが、
徴収率があまりにも悪いので、
今後、矢ばなの里は300円の有料とします。
矢環境緑化実行委員会
朝の内は、小雨がぱらついてましたので、見かけませんでしたが、10時過ぎあたりから雨も止み、見かけるようになってきました。
10頭近くに増えたと様です。南下して、見られ無いようになるのももう少しです。しばらく楽しませてもらいましょう。
矢ばなの里で初めてのマーキングした蝶を見つけました。
写真を拡大してみると、090から始まる数字で、携帯の番号のようです。
これは、マーキングと言えるのだろうか? これは単なる落書き、アサギマダラにとっては虐待だと思います。普通の市外局番で始まる電話番号なら、地域も確認出来ますが。
虐待は止めましょう!!!!!!!!
開花情報
矢ばなの里のカタクリ、桜、アジサイ等の開花情報