それが一番の問題

概要は後からついてくる

短篇集hi mi tsu ki chi ヒミツキチ

2011年06月18日 | 

ジャケットから受けたイメージに近い内容。
作家によって作品の長さが違う。そこには注意が必要。

大友克洋は見開き1ページだし。

全体的に満足。懐かしい気持ちと同時に楽しさがわいてきた。
ノスタルジアには、つねに一種のブルーがつきまとうが、この本から受けたそれにはブルーのかけらもなかった。
それは、懐かしさが「秘密基地」というドキドキする言葉から来ているからか、、、。

僕にもあったな、秘密基地。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Bind 4 for Mac

2011年06月18日 | コンピュータ関係
短篇集hi mi tsu ki chi ヒミツキチ (ビッグコミックススペシャル)
クリエーター情報なし
小学館
BiND for WebLiFE 4 スタンダード Macintosh版
クリエーター情報なし
デジタルステージ


ヨドバシでは、Mac用のサイト作成ソフトがこれしかなかった。
少し勉強したいので、自分でサイトを作ることにした。

内包物は、なんというか、博報堂の臭いがする、、、広告代理店のウサン臭さ。
ここに書かれているほど簡単にはいかないのはわかってる。

これからサイトを作り始めることを入学になぞらせるのはどーなんだ?
内包物を読む限り、主なターゲットは独立/副業組のように見受けられるが、「入学」という比喩は
果たして適切なのか?

僕は僕の目的のためだけに作業を進めるだけ。
そのためには、便利なツールであるはず、それなりに定評があるソフトみたいだし。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

潜水服は蝶の夢を見る

2011年06月18日 | 映画
潜水服は蝶の夢を見る 特別版【初回限定生産】 [DVD]
クリエーター情報なし
角川エンタテインメント


役者が一人残らず上手。感情移入をしやすくする。

そして、なによりもカメラワークが素晴らしい。
「物語」という形式はとっていないように思う。
それでも2時間もじっと見入ってしまうのは、映像が魅力的だからだと思う。


ジャン=ドーの目線と、その時代らしきカラー・フィルター(フィルムが違うのかな、技術的なことはわからんが)。
好みの画。
ただ、「いい」のではなく、「あまりに上手だから簡単に見える」雰囲気もある。

原作を読もうとは思わない。
話そのものより、演技と画に惹かれたから。

土曜日の朝一にはちょっとヘビーだけど、、、。
Comment
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする