子ども達のための自然学校・イエティくらぶ

NPO法人ねおすが主催する「子ども達のための自然学校『イエティくらぶ』」の活動報告をアップしています。

東川校 森つく8月「炭焼きキャンプ」vol.2

2012年08月26日 19時53分38秒 | 東川校

一日の始まりは朝6時!

みんなそれよりも早起きだったみたいだけど…

眠そうな様子もなく、2日目スタートです。

 

いざ、窯出しです!!

どんどん土から炭焼きかまを掘り出していきます。

あたり一面、すっぱいにおいが立ち込めています。

出ました!

窯の中からどんどん炭を取り出していきます。

しっかり窯の隅々まで火が回っていなかったせいか

がっちり炭になっているものと

表面だけが黒くなってしまったものとがあるみたいです。

重さが全然違っています。

炭はとっても軽い!

炭の収穫が終わったら

泥まみれと炭まみれとなった道具をきれいに洗います。

おひさまの下、裸足でお仕事です。

午後からはニセウの森へGO!

前回作ったツリーデッキをきれいに整えたり

インパクトドライバーを使って、かたつむりの家を作ったり

カナヘビ探しに一生懸命になったり

森遊びの一極集中です★

 

おしまいには

みんなで作った炭を使っておやつタイムでした。

マシュマロとフランクフルトを焼いて食べました。

今月の森つくも、これでおしまい。

 

自分の手で炭を焼いて、おやつをいただく。

自分の手で働いて、おいしいものを食べる。

今月は木のおつけもの「炭」でしたが

こんな風に森つくでは

ひとつひとつを手間暇かけて、自分の手でかたちにしていきます。

 

来月はピザとジャムづくり!

秋の味覚を

これまた自分の手で、おいしく食べられるかたちにしてきます♪

みなさんのご参加お待ちしております!

 

東川校 めめ

森つく8月その2


東川校 森つく8月「炭焼きキャンプ」vol.1

2012年08月26日 19時52分19秒 | 東川校

あっという間に、夏休みは終わってしまいましたね。

8月の森つくは

そんな夏休み明けそうそうに炭焼きです★

秋の始りかと思いきや…

ものすごく暑い日となりました。

 

炭や燃料のおつけもののようなものです。

そのまんま保存しておくと、駄目になってしまうのですが

炭にすることで長期間保存ができます。

 

さあ!!

まずは、炭焼き窯に材料を詰め込む作業からです。

窯に材料を入れたら

細かい穴を粘土を使ってふさいでいきます。

ちょととしたドロ遊びですが。

さらに窯を土で埋め込んだら、着火!

あとは粛々と火を焚き続けて待つばかりです。

そのあいだに

使った燃料分の薪を切るお仕事となりました。

みんなで夜ごはんを作って

炭焼き窯の火止めをして

温泉に出かけて

ちょっと遊びまわったら

一日目は無事終了。

明日は、窯の掘り出し作業です♪

東川校 めめ

森つく8月1