子ども達のための自然学校・イエティくらぶ

NPO法人ねおすが主催する「子ども達のための自然学校『イエティくらぶ』」の活動報告をアップしています。

イエティくらぶいぶり黒松内校 黒松内・忍者修行キャンプ 1日目

2013年11月09日 23時21分57秒 | いぶり・黒松内校

11月9日(土)

誰もが、あこがれる影のヒーロー忍者。

今回で3回目となる忍者修行の舞台は黒松内でござる。

どんな修行が待っているのか。みんなの思い描く忍者に近づくことができるのか。

忍者修行のはじまりはじまり~

本日は晴れ間が広がり、羊蹄山がお目見えしていました。

お~!!白い。

みんなはというと忍者修行のウォーミングアップ?鬼ごっこ中です。

 

札幌、いぶり、そして現地黒松内から27名の忍者修行への志願者が集まりました。

忍者の修行をするけど、忍者ってなんだろう?カッコいい!

忍者は確かにカッコいいよね!

ヒーロー的存在なのに、決して表舞台に立っているわけではなく、

目立たず、影となり、人の為に働くのが忍者というもの。

みんなそんなカッコいい忍者を目指してほしいでござる。

 

頭巾で顔を隠す前に、どんな仲間と過ごすがを知らなくちゃね。

大人に捕まらずに逃げ切ることができるか。大人必死です。

 

さぁ、いよいよ忍者修行がはじまるでござる。忍者にへんし~ん

 

リーダー忍者、みんなをよろしく頼むでござるよ。

  

最初の修行はかけひき勝負。

加減をみながら押してみたり、ひいてみたり

 

こっちは紐の引き合い勝負、作った輪っかが重なったら始め!

紐を引っ張ってみたり、緩めたり、力の強そうな相手にだって戦略で勝てるぞ!!

 

第二の修行は、自分達のアジト、隠れ家づくるでござる。

 

繁みと一体化した隠れ家、周りの様子、情報を得るための場所があったり、

ワナが仕掛けてあるなど、それぞれに工夫が凝らされています。

辺りが薄暗くなってきました。

 

忍者修行も一時お休み。夜ご飯までは自由時間。

楽しいひとときを過ごしているように見えるが、これも密かに修行をしているのか。

 

 

こちらは、ふったと一緒に吹き矢づくり。 意外と紙で作った球、矢が勢いよく飛んでいます。

おっと。遠くからでも、相手にダメージを与える修行をしているのか!?

 

跳び箱で遊んでいるようにみえるが、ここは、腕や脚力を鍛えているに違いない。

 

ここでは、囲碁を使って戦略会議か!?

ある部屋では九ノ一が集まり、何やら会合を開いておりました。

 

お腹はぺっこぺこ。忍者修行キャンプの夜ご飯といえば「ニンジャカレー」でござる。

あまりのお腹の空腹によって皆さまにお伝えできない事態に・・・

すみません、とってもおいしかったです。

 

 

忍者が最も活動する時間は夜。

みんなも暗闇になれ、いかに相手にバレずに近づくことができるか。

音を立てず闇に身を置くか。修行に励んでおります。

初めはちょっと怖がっていたけど、目が慣れれば、意外と平気に暗闇で

過ごす忍玉たちでした。

 

いぶり自然学校

山田 由美子(やまちゃん)

 


イエティくらぶ東川校 イエティーズ11月「おいしいたきびようちえん」

2013年11月09日 15時57分16秒 | 東川校

すっかり葉っぱも落ち切り

雪まで舞いはじめ

キトウシ森林公園も冬本番となりました。

 

前回からほんの2週間しか空いていないのですが

今日はまたまたイエティーズです。

おいしいたきびのために、集いました!

まずは

大雪山自然学校事務所までの道々で

たき火で燃やす柴刈りです。

鮮やかな山吹色に色づいている、カラマツの枯れ枝がねらい目。

 

特にいいのは

枝に引っかかって、からからに乾いている小枝たち。

でも

なかなか高いところで止まってしまっているので

みんな考えてながーいぼっこを駆使して

枝集めに夢中です。

 

途中にリンゴの木の下を通過。

リンゴが木になっているのを見つけて、大興奮でした。

 

自然学校に到着したら、さっそくたき火開始!

まずは火ってなんぞや?から。

マッチで火をつけてみると…

火が付いたのに、すぐに消えてしまいました。

もう一回やっても

やっぱりすぐに消えてしまう。

「どうしてだと思う?」

「風が吹いているから」

今度は手をかざしながら火をつけると…

「あぶない!!!!」

そうそう

火は熱いから、やけどするかもしれない、あぶないもの。

火をつける、その作業を見てるだけで

気をつけなくっちゃいけないこと

うまくつけるためのこつ

そんなことをひとつひとつ見つけていきます。

続いて

枝の組み方を伝授したところで

いざ、着火です★

カラマツの枯れ枝の力絶大!

あっという間にそれぞれのたき火は大きく育っていきました。

たき火のいいにおいがします。

じゃがいも、さつまいも、リンゴ、マシュマロ、ソーセージ、ちくわ

自分でおこした火でつくる、たき火おやつは格別です。

おべんとうのおかずも、たき火であっためると、すごくおいしくなります!

 

 

くもり空だったのが

いつの間にか青空が広がっています。

気温は5度ほどなのに

たき火のまわりに座っていると、あったかく感じます。

 

四苦八苦しながら乾いた枯れ枝を拾い集めて

森のめぐみをたくさんいただいて

楽しくっておいしい時間を過ごしました。

自分の手で、たき火の時間を作り上げました。

そんなみんなと

もしかしたらみんなよりもやる気満々だったお母さんたちを

本当にステキと思います。

こんな風に

これからも一緒にステキな時間を作っていけたら、とてもうれしいです。

でも!

次回のイエティーズは1月25日(土)です。

冬休みにでも、一度集えたらいいのですが…

企画ができたら、またご案内いたします!

またのご参加、お待ちしております。

 

東川校 木村恵巳/めめ