子ども達のための自然学校・イエティくらぶ

NPO法人ねおすが主催する「子ども達のための自然学校『イエティくらぶ』」の活動報告をアップしています。

イエティくらぶ月例スクール「THE CAMP IN ISHIKARI」2日目

2016年09月19日 20時21分32秒 | 札幌まるやま校

夜中に寝言が聞こえたりしてましたが、ぐっすり寝ていた子どもたち。

朝起きたら、朝ごはんの準備と昼ごはんの仕込みを同時進行

朝ごはんは望来豚まん、豆腐サラダ、五目うどん、りんご、ヨーグルト

片付けをすませたら今回のキャンプの目的「石狩ピザ」に向けての食材と燃料づくりに出発

まずは厚田の朝市で買い出し

お目当てはメスの鮭、聞き込みして最後の1匹メスGET!

明日のピザの具材にタコとカニも買っちゃいました

厚田と言えば恒例「シャコ最中」

ワイワイしてたら親父さんが煎餅をサービスしてくれました

戻ったら鮭をさばいて下処理

いくらたっぷり!いくらの味付け

続いては薪割りへ

NPO法人エゾロックの「NINOMIYA」の方に指導していただきました

割った薪は明日のピザ窯の燃料になります

井戸のポンプは大人気「呼び水」は魔法みたいです

お昼ご飯はおにぎり、豚汁、バナナ。

豚汁はロケットストーブでその場で作りました。

お昼ご飯のあとは「はるきちオーガニックファーム」さんで収穫体験

はるきちさんに教えてもらってじゃがいもから

出てくる出てくる

コンテナいっぱいのじゃがいもは重い・・・

じゃがいもの次は人参

色んな色の人参がありました

しっかり働いた後は

自由時間で近くの学校へ

補助無しで逆上がりがが初めてできた!という嬉しい場面も

小さい子がしょぼんとしたときははお姉さんがおんぶです

さて夜ご飯の準備

朝市で買った海産物も調理

料理の手際も良くなってます

明日のピザの具材も味見をしながら準備

カニの爪が大人気

今日のメニューは石狩鍋、イクラ丼、タコの炒め物、とうもろこし

イクラ丼は今年も大人気でした!今日も満腹。

男子恒例、お風呂待ちの時間は虫探し

昨日は怖くて捕まえられなかった子どもも今日はGET!

風呂上がりは髪を乾かして外へ

焚き火を囲んで焼きマシュマロとシャコ最中のおやつ

明日のピザの具材を考えながら今日は就寝です。

 


イエティくらぶ月例スクール「THE CAMP IN ISHIKARI」1日目

2016年09月19日 17時54分28秒 | 札幌まるやま校

今回のキャンプは石狩の美味しいものをみんなでいただくキャンプです。

調理も自分たちで全食作っちゃいます。

顔なじみが集まり賑やかに出発!

まずは買い物ミッション

石狩市内の野菜が集まる産直で買い出し、足りないものはスーパーへ

海に到着!まずはお弁当タイム

結局は海に入ります。

ドロドロのビシャビシャ!こういう開放された子どもの瞬間・表情が大好きです。

野球にお団子屋さん

ビーチフラッグ

ひとしきり遊んだら海浜センターで「ペーパーウェイトづくり」

厚田地区にお借りしたコテージに到着

1Fは調理場、2Fはくつろぎスペース、ロフトは眠る場所

さていよいよ調理開始

皮むき、包丁など切るものもたくさん

玉ねぎに泣かされたり・・

フライパンでひっくり返すのは大変

今日のメニューは五目うどん、豆腐サラダ、ねぎ焼き

ちょっと作りすぎたけど満腹

片付けも自分たちで

お風呂の順番待ちはそとで虫探し。秋の虫の合唱が聞こえてました。

お風呂はなんと露天風呂!「来てよかった〜」と男の子

お風呂上がりは神経衰弱など。大人の本気が炸裂!

明日の予定をてつから聞いて

2箇所のロフトで「おやすなさ〜い」