20km&40kmウォークから一晩明け、みんなの様子は・・・
起きても良い時間の6:30になっても、気持ちよさそうに寝ています。
あれだけ頑張った次の日です。ゆっくり寝てもらいましょう。
と、思っていたらみんな6:30ちょっと過ぎには続々と起き始めました。
元気 !…ですがすぐに各部屋から「いてててててて!」「足があぁ~!!」
さすがに足にキたようで、みんな生まれたての子鹿のように震えながら動いていました。
今回は自由参加の朝仕事でしたが、
それより早い時間から、「手伝うことない?」と声をかけてくれる子が多数。
ありがたい!
ウォークの後片付け、ゴミ捨て、キッチンのお手伝いなどしてくれました。
鶏小屋からはコケッツの卵もゲット!
みんなが長く寝れるように、とキッチンまりこでの朝ごはんも
8時開店、8:30ラストオーダーなので好きなときに朝食をとります。
ここで、いぶりから運転手として来てくれたうえだんなが登場。
さて、ご飯のあとはまったり選択プログラムの時間です。
気になるプログラムが書いてあるボードの前でみんな悩み中。
上級生は下級生に教えてあげながら。
今回用意したプログラムは…
1)たつみと行く!今が旬の鮭ツアー
ぶな森の近くにある鮭が遡上する川まで車でひとっ走り。
ツアー参加者によると、とにかく「スゴイ!」鮭が見れたそうです。
一体どうスゴかったのでしょう、気になります。
2) くまちゃんと、ヒグマかるた
みんなの部屋でボードゲーム。
昨日身体は思い切り動かしたので、今日は頭の運動でしょうか。
3)ちゅん&うえだんなに教わる、たきつけ&まきづくり→そしてたき火タイム
普段から森作りの活動を多く行っているいぶりスタッフに教えてもらいながら、冬にむけて焚き付け&まきづくり体験。
始めは寒そう~と、外にでてきたのは1,2人だけだったのが、
中から見える外の楽しそうな様子につられたのか、どんどん人手が増え、急遽たき火もすることになりました。
今日みんなが作ってくれた焚き付け&薪は、この冬ぶな森の事務所を暖める薪ストーブに使わせていただきます。ありがとう!
4) あかんちーと一緒に、グラッチェのお散歩
ぶな森のアイドル犬、グラッチェと自然学校の周りをお散歩。
大きくて黒い、一見近寄りがたいらしいグラッチェですが、人とお散歩が大好きなぶな森のアイドルです。
力強いグラッチェに、全身筋肉痛のみんなは押され気味でしたが、グラッチェのペースにあわせて歩いてくれていました。
5)みんなで決める!体育館あそび
昨日あれだけ動いて身体が痛いのに、まだ思いっきり体を使って遊びたいみんな。
中学生を中心にやりたい遊びを決め、ドッジボールをすることに。
前の日に長距離歩いたとは思えない動きっぷりでした。
6)まった~り、自由時間
そしてまったり自由時間チーム。
それぞれの場所で、大富豪やお昼寝、それぞれの時間を過ごしていました。
ある部屋ではみんなの熱気で窓が曇るほどに・・!
~~~~~
まったりとそれぞれの時間を過ごしたら、あっという間に帰る準備の時間です。
自分の荷物をかたづけたら、3日間過ごした部屋をキレイに掃除。
同じ部屋で夜を過ごしたメンバーで協力して動きます。
予定通りの時間にほぼ全員が片づけ&掃除終了。
でしたが、体育館までの集合にいつもより時間がかかりました。
昨日頑張った勲章・筋肉痛のせいですね。
さあ、全員集まったらいよいよ表彰式&終わりの会です。
まずは校長のたかぎぃから今回の総括。
これまで札幌で行っていたときを含めれば何十回と40kmウォークを経験してきたたかぎぃからみても、
5本の指に入るぐらい印象に残った今回のウォーク。
大粒の雨が激しく降るというコンディションのなか、みんな頑張りました!
そしていよいよ記録証授与。
トップバッターは、代表して今年が参加者としては最後の40kmウォークとなった中学3年生の3人。
今回も高校生ボランティアや、元イエティ参加者が2人ボランティアとしてきてくれていましたが、
今回参加のみんながまた高校生・大学生・社会人となって帰ってきてくれることを楽しみにしています。
最後はぶな森の校歌をくまちゃんのギターと一緒に全員で合唱。
2泊3日、子ども参加者48名、大人・スタッフ・台湾からの参加者を含め総勢80名で行われた
第15回40&20kmウォーク、これにて終了です。
今回のウォーク、下はベビーカーでお母さんとゴールした1歳から最年長記録を更新した60代の男性、
近くは黒松内町内から、遠くは札幌や旭川、そして道外の青森や宮城に、なんと国も飛び越えて台湾から、
と、例年以上に幅広い年齢・場所のみなさんが集まってくれました。
自分の目標が達成できた人もいれば、今回は惜しくも一歩届かなかった人も。
それぞれのウォークでしたが、
20キロ、40キロ、そして自分で決めたゴールまで完歩したみんな、スゴイ!
しばらく身体は痛むかもしれませんが、
これからもいろいろなことに挑戦し、心も身体も大きくなっていくみんなと
また会えるのを楽しみにしています。
さて、黒松内は来月からまた通常のイエティくらぶに戻ります。
次回は11月12~13日(土日)の
「森のかくれがづくりキャンプ」
自然学校の裏の森で、自分たちのかくれが・ひみつきちをつくります。
ぶな森でまってます!
(黒松内校 ちこ こと大類幸子)