ぽかぽか陽気の日が続き、道路の雪はすっかりとけて春の兆しを今日この頃。
おひさまの力ってやっぱりすごいなぁ。
春がやってきてしまう前に、今シーズン最後の雪遊びを楽しもう!と集ったイエティーズ3月号。
今年度最後のイエティーズ、はじまりはじまり。
午前中は『イエティーズプレーパーク』を開園。
いろんな遊び道具を使って自由にクリエイティブに遊ぶ場を作りました。
こちらはスノーソー(雪のこぎり)でのブロック作り。
固くなった雪をギコギコと切り出します。
ギコギコ、
ギコギコ。
ギーコギコ。むむ、固くて切りづらいところもあるけど負けないぞ。
ぼくもできる。
切れた!
こっちも!
大物だぞ!
最初はぎこちなかった動きが、コツを得てだんだんとうまくなっていきます。体験学習ですね。
調子が出てきました。
(最終的には子どもよりも大人が夢中に)
切り出した雪をそりに乗せて運び出します。
わっせわっせとそりは行く行くどこまでも。
雪のブロックは積んでみたり、壊してみたり。
壊すのも楽しいんだもん。
こちらは雪のおままごとや雪像づくり会場。
上手にお料理をしています。ニンジンやキャベツ(木の枝や葉っぱ)の入ったチャーハン、おいしそうでした。
可愛い雪うさぎも。
雪だるまも。
小さい雪山からそりすべりのコーナー。
本当に低い山なんですが、案外遠くまで滑れました。
大きなそりに乗るのも楽しい。
木と木の間に張ったロープ遊び。
ひとりで綱渡りに挑戦!
転んだ!
今度はパパの手を借りて。
先月やったそりの船も再び登場。
好きなことを好きな時に好きなだけ。プレーパークは楽しいな。
さて、お腹もすいてきたころなのでそろそろお片付けしまーす。
ロープの片づけ…なのか、片づけを阻止しているのか。ロープの端っこをもってあっちへ行ったりこっちへ行ったりおいかけっこ。
とぉっつぁんを倒せ!と果敢にタックル。倒れたところにみんなで乗っかる。こういう様子を見ているのが楽しい。
さぁ、ご飯を食べにねおす事務所へ出発!
あれ?ちゃっかり大ぞりに乗ってるのはだれだ?
そりを引くお手伝いもしてくれました。
あったかい事務所の中でみんなでお昼ご飯です。
みんながお昼ご飯を食べている間に何やら外ではスタッフが奇妙なテントを作成中。
ふふ、これは本日最後のお楽しみ。
ご飯を食べたら身支度を整えてまた遊びに出かけます。
なんてったって今日のイエティーズは“しりすべりようちえん”ですから、やっぱりしりすべりにも出かけなくちゃね!とやってきたのは荒井山。
今日はここで最後のしりすべりを思い切り楽しみましょう。
くるくる回転しりすべり。
転んでも楽しい。
ゴムチューブすべりも、
やっぱり楽しい。
お母さんも楽しい。
お父さんは山の頂上からしりすべりでひゅるる~っと降りてきました。
大人だって雪遊びは楽しいんです。
そして、イエティーズ恒例のブルーシートすべり。
今年度の締めくくりにふさわしい笑顔があふれました。
たくさん遊んで再びねおす事務所へ戻りました。
すると、そこにはおいしそうな匂い。あったかいおしるこをひでみんが作って待っていてくれました。
順番に並んでもらったら、
いただきます!
遊んだ後に子どもも大人もみんなでいただくおやつは格別です。
(ひとりは遊び疲れて夢の中でしたが)
おやつを食べたあとは今年度の活動を振り返るスライドショーを特設テントで行いました。
子どもたちも真剣に見ています。
1年間、あんなこともしたね、こんなこともしたね。
春に比べてぐんと背も大きくなり、顔つきもお兄ちゃん、お姉ちゃんになりましたね。
4月にはぴっかぴかの1年生になるお友達もいます。
イエティーズは卒業ですが、次はまるやま校のプログラムで待ってますよ!
ひと月に1回の活動ではありますが、お子様の成長に少しでも関わることができれいれば幸いです。
この1年、振り返ってみれば長かったようなあっという間だったような不思議な感覚です。
大きなけがや事故もなく、無事に1年の活動を終えられてほっとしている反面、今は終わってしまったなぁ、と寂しく思う気持ちのほうが大きいですね。
こう思えるのも参加者のみなさま、スタッフのみなさまのおかげです。
たくさんの素敵な人たちに恵まれ、支えられて1年間走りきることができました。
本当に、本当に感謝の言葉しか出てきません。
この1年でみなさんと出会って学んだこと、教わったことを心の糧に、また新年度も新しい出会いの中で「参加してよかった!楽しかった!」と感じていただけるような居場所を作っていけるよう努めてまいりたいと思います。
1年間、本当にどうもありがとうございました。
また春からも元気に楽しく外でたくさん遊びましょう!
札幌まるやま校 上道和恵(うえちゃん)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます