子ども達のための自然学校・イエティくらぶ

NPO法人ねおすが主催する「子ども達のための自然学校『イエティくらぶ』」の活動報告をアップしています。

イエティくらぶいぶり・黒松内校12月月例 2日目

2013年12月10日 19時02分08秒 | いぶり・黒松内校

12月7日(土) 天気:雪

登別温泉を出発するときには、雪が降ってきました。

ところ変わって登別ネイチャーセンターふぉれすと鉱山へ。

今日の宿泊場所にきました。

 

 

ホールや木のおもちゃスペースでごはんまでのんびり過ごします。

 

 

地獄たんけんで集めた温泉で卵を茹でてみました。

今日の夜ご飯のメニューは、味噌煮込みうどん、マカロニサラダ、ゆで卵by登別温泉水、りんごです。

 

いっぱい歩いたから、お腹がすいたね。モリモリ食べてくださいな。

ゆで卵の味は、どうでしょうかね?

 

夜ご飯が食べ終わったら、地獄たんけんテストの得点はっぴょう~

観音様を全部見つけたチームがいたり、時間に間に合うようにルートを考えたり

作戦を駆使した結果、得点が一番高かったのチームは、閻魔さまより「笹かまぼこ」

のご褒美を頂きました!おめでとう!!

 

もう寝る時間だね。高学年チームは外のログハウス「森トンハウス」が泊まる場所です。

明日に向けて、パワーチャージ!おやすみなさ~い。

 

12月8日(日)くもり時々雪

朝起きると、外は雪で白くなっていました。

うっすら積もっています。

森トンハウスのみんなは、良く眠れたかな。

今日は秘湯たんけんへ行く予定だったのですが、ハンターさんが猟に来ていると

連絡が入り、今回は秘湯たんけんならずです。うーん、残念・・・

 

森トンハウスへ行ってみると、泊まったメンバー以外も集まって、賑やかそうだね。

 

 

朝ごはんを食べたら、お昼ごはんに食べるおにぎりを自分で作ります。

 

  

そして、朝からくじを引いてもらいました。

何のくじびきかというと、まぼろしの温泉で食べようと思っていた

カップラーメンでした~。

 

 

そこで、秘湯たんけんに代わるおススメスポットをふぉれすと鉱山のスタッフ、

えんめぐに教えてもらいました。

鉱山は昔、金、銀、銅と鉱物が採掘されていた場所だったので、その鉱物がまだ

山に眠っているそうです。なので、みんなも探せば見つけることができるかも!という話です。

 

 

出発する前に、えんめぐが特別にお宝を見せてくれましたよ。

ライトを照らすと、おぉー!キラキラと光り輝いています。

これは探しにいくしかないと、気合い十分、袋を持って出発です。

 

  

石をハンマーで割ると、中からキラキラしたのが出てきたかな?

落ち葉の中にもないかなぁ~と探してみると・・・

 

 

じゃじゃーん!キラキラゲットです!!

 

川の中にも違った石があるかもと探してみると・・・

 

水晶をゲットです!結構大きいなぁ

 

昨日は温泉、そして今日もキラキラ鉱石を見つけたね。

地球が作った宝物をおすそ分けして頂きました。 イェ~イ♪

 

午後からは、鉱山の森で遊びました! 

 

みんなが温まれる場所を作っておきます。

 

 

ブランコでグルグル回って、目まわった~

 

 

こっちは、棒でグルグル回っています。

いい棒を見つけたようです。

このカーブが弓矢に最適だ!と弓矢を作っています。

 

 

焼台に入れておいた芋が焼けたよ~。

モグモグ・・・寒空にこの温かさが染みるね。

 

 

鬼ごっこがしたい!という声掛けから人数が集まって、ケイドロが始まりました。

雪が降ってきました。

そろそろ出発の時間だなぁ

遊んでいると、時間が経つのってあっという間だよね。

 

今回は登別をフィールドに温泉を探険して、温まりながら歴史に触れるなど、

地球の産物に出会う2日間でした。仲間と相談して探検ルートを決め、自分達で

どんな遊びをするか考えながら、ひたすら遊び続ける。一緒に過ごせる仲間が

いるのっていいよね。

今年もあとわずかとなってきました。

来年も一緒におもしろい活動をしていきましょう。

 

いぶり自然学校 

山田 由美子(やまちゃん)


最新の画像もっと見る

コメントを投稿