子ども達のための自然学校・イエティくらぶ

NPO法人ねおすが主催する「子ども達のための自然学校『イエティくらぶ』」の活動報告をアップしています。

とんとん!もりのようちえん~札幌まるやま校イエティーズ~

2015年05月10日 20時14分47秒 | 札幌まるやま校

今日は今年度最初の幼児親子向けプログラム「イエティーズ」

今回のテーマは「とんとん、もりのようちえん」

「WONDER FOREST」というイベント内での開催です。

いつもより人数もたくさんで賑やかにスタート!

自己紹介をしたら早速森へ

みんなのいい目、鼻、口、耳、手を使っていきものを探します。

ちゃんばらをしたり、イスで休んだり

特に縛られないのがイエティーズ流、森のなかでゆっくりと過ごします。

その中でも不思議な葉っぱの中に生き物が隠れていたり

木の間にはたくさんの生き物が潜んでいることを体験

みんなで見つけたものを発表し合います。

そんなもの見つけたんだ!すごい!なんてこともあります。

お昼ごはんを食べたらイベント内部での遊びにも加わります。

ロープ遊びが大人気

お昼ごはんの後はカスタネットづくりと薪割り。

薪割りでは油圧式の機械を使って頑張ります。

もっとワイルドに「パッカーン」したい!ということでまさかりでの薪割りも。

森から出た風倒木は、冬の薪ストーブの薪に。

使いやすいエネルギーにするお手伝い。

公園を利用させてもらったからのお礼と感謝の気持。

この少しの活動が森の循環の力になっています。

一方カスタネットづくりは丁寧にヤスリがけをして、ゴムを通してと集中

完成しました!いい音がなるよ!

最後はみんなで森の歌「大きな栗の木の下で」を演奏しました。

イエティーズが終わった後もイベントは続行中ということで遊んでいる子どもたちの姿もたくさん見られました。

初めてお試しで来られた方もたくさんいました。

私達は子どもたちの気持ちに寄り添うことを一番に考えながら、

決められたプログラムではなく、あくまでもゆるく、

その子の成長のスピードを見守りながら自然の中で一日を過ごしています。

様々な大人がいる雰囲気、自然のものであそぶ異年齢のお友達、

得意なこと、苦手なこと、自分の力を試すこと、体を動かすと楽しいこと、

いろんなことが森や自然の中ではわかり、育まれていきます。

そんな雰囲気を少しでも感じ取ってくれたら嬉しいです。

次回は6月「いたいた!いきものようちえん」もう少し暖かくなってまた違う生き物に出会えるチャンスですよ!

またお会いできることを僕達も心から望んでいます。

早めの申込をお待ちしていますね。

カツオこと高野克也


最新の画像もっと見る

コメントを投稿