今朝の信州は朝から暑い朝です、気温19度で蒸し暑く
感じます、朝は雲が厚く空を覆っていましたが時間の
経過とともに、晴れてきて7時頃から太陽がギラギラ
と顔を出しました、今日も暑くなりそうです。
今日は、梨の日とラジオで放送していましたのでその
梨を取り上げてみました。信州も梨の産地で千葉県の
全国一には及びませんが全国五位の生産県です。今日
の梨の日は、語呂合わせで、この日が梨の日となった
ようですが、梨の主なものとして、和なし(日本なし)
中国なし 洋なし(西洋なし)の3つがあり、食用とし
て世界中で栽培される。日本語で単に「梨」と言うと
通常はこのうちの和なしを指すようです。 江戸時代の
学者新井白石は、中心部ほど酸味が強いことから「中
酸(なす)」が転じたものと述べてますが、なしとい
う語源は諸説あって確定していない。 でも歴史は古く
弥生時代の遺跡から梨の種が発見されているので当時
から食用にされていたと思われる。信州では幸水、豊
水の梨のほかに南水、長十郎、二十世紀など沢山の和
梨のほかに意外と人気なのが、洋ナシです。シャリシ
ャリとした独特の食感があり、これはリグニンやペン
トサンなど「石細胞」によりもたらされる、この細胞
は、食物繊維と同じ働きがあり、整腸作用がある。
なめらかな食感を持つ洋梨はとは対照的であり、英語
では、洋梨をバターペア(バターの梨)日本梨をサン
ドペアー(砂の梨)と呼ぶようです。
今朝の散歩で洋ナシがありましたので、撮ってみた。



今年も順調に生育していますので、大きな台風などの
被害に遭わねばお盆過ぎ頃には食べられるはずです
昨夜は、満月で、残念ながら雲一つない空の満月とは
なりませんでしたが、薄雲の中に信州の空にも、満月
が輝いてくれました。満月の時間帯の8時半前後から
撮ってみました。












梅雨のまっただ中での満月、7月のバックムーンも
下手ながらもカメラに収まりました、今年はこの7
カ月の内、4月と5月が曇と雨に祟られた以外の5回
撮れましたので・・我ながら自己満足です。
今日は又家内の病院なので、また留守となります。