日本の屋根裏人のワイコマ日記です

日本の屋根と云われる北アルプスの山々は、世界遺産の富士山に次ぐ名峰の数々、この素晴らしい環境の麓から発信する日記です。

朝のラジオ体操

2023年07月24日 08時34分12秒 | Weblog
今朝の信州は気温が20度、空は東の太陽の出る山が曇
で朝から日焼けしないでちょうどいい、反対北アルプ
スは雪渓も殆どなくなって絶好のコンディションの元
を今日も楽しい二時間のwalkingでしたが・・今日から
私の街のあっちこっちの公民館や神社や公園などの広場
を利用して子供たちの朝のラジオ体操が始まりました
なので、私もいつもは5時少し前のラジオ深夜便が終
わるころの時間に家を出ていましたが少し時間をずら
して家でやってぃたラジオ体操を近くの公園でPTAの
皆さんが開催してくける、地域のラジオ体操の会場で
子供たちと一緒に体操をさせて頂くことにして、散歩
の時間を少しずらせてwalkingすることにしました。
時間は6時半、NHKの夏季巡回ラジオ体操は、先週か
ら東京都墨田区から埼玉県沖縄県そして今日は大阪府
の高槻市からの生中継です。ラジオで高槻市を紹介さ
れ、藤浦洸作詞・藤山一郎作曲の、ラジオ体操の歌の
一番を唱って始まります。(皆さん歌えますか??)
新しい朝が来た 希望の朝だ 
喜びに胸を開け 青空仰げ 
ラジオの声に 健やかな胸を 
この香る風に開けよ それ1 2 3
ピアノの伴奏に合わせてこのラジオ体操の歌の、次は
体を準備の軽体操、そして 一番と二番の体操を・・
私は子供たちの一番後ろで同じように体操をしていま
して、そのラジオ体操が終わって、後ろを見ましたら
町内のお爺さんおばあさん、子供連れの母親など多く
の知り合いで一杯でした。今朝は曇り空でしたが上空
は青空、いよいよ子供たちの夏休みが始まったんだな
とそして、朝のラジオ体操で、日中の猛暑などで日ごろ
見かけないお年寄りたちも、このラジオ体操に出てき
て子供達の若い賑やかな声に元気をもらっている姿に
この夏休みの体操の、健康効果を改めて感じさせても
らいました。だからといってNHKの視聴料金の徴収を
容認したわけではありません。\(^o^)/













コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする