パンとお菓子の教室 ぱんてーる

おかげ様で【ぱんてーるは8年目】またみなさんが楽しめるお教室をしたいと思います♪どうぞ宜しくお願い致します。

パンとお菓子の教室 ぱんてーる

ようこそ  パンとお菓子の教室 ぱんてーる  

教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました
                          (すぐ右の所です。)⇒

是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します

お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~

明太子を頂きました~★

2010年08月07日 10時59分50秒 | 日記
いつもお世話になっておりますタッパーウェアの常連のお客様から
大変に(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー贈り物が届きました

わーい(●⌒∇⌒●) わーい
(〃'(ェ)'d)(b'(ェ)'〃)ありがとう♪ございます♪♪♪♪♪



こんなにたくさん、本当にどうもA(^-^)R(-^ )I(^ )G( )A( ^)T( ^-)O(^-^)ございました



すぐに、使わない分はフリーザーメイトS#1に小分けにして新鮮なうちに冷凍保存



明太子を頂いたときに瞬間的にひらめいたのは、この美味しい明太子使ってめんたフランスを焼きたい
JHBSの上級で「バターフィセル」というフランスパンを習うのですが、これをめんたフランスにしよう
レシピは6本ですが、今日は試しに、3本で作ってみます~



わたし~ハード系がメッチャ好きで、クッペを良く作るので、フランス生地の作業は慣れてま~す
といっても生地が長くなれば、なるほど成形は、難しいんです



これが、トッピングにする明太子バターです



2本をめんたフランスに~
1本はバターフィセルのままに~
絞りやすいように、袋に詰めておきます



仕上げ発酵が終了しました~



これを取り板を使って熱々にした天板に乗せていくんです



この作業が、慣れてないと生地がつぶれて台無しになってしいます

POINTは、そ~~~~と優し~~~~~く丁寧~~~~~~~に&迅速になんです。



さ~~~急いでクープを入れましょう



そして、あらかじめ用意しておいたトッピングも急いで絞り出します



バターも急いで (笑)



ここを急がないとせっかく熱々の天板が冷めて来ちゃうんです~~~~。
(*σσ*)ノ▽ガンバレ~ フリフリ

さあ~これで、焼成



焼けました~

でも~~~~~~~~ちょっとおっ待ってよおぉ〓〓〓〓〓〓〓〓〓
明太子バター焦げ過ぎやん
それに一番奥のは、クープが深過ぎやん





さてさて、気を取り直して
また便利道具をおひとつ紹介します~
これは、一体なんでしょうか
すのことトレイに分かれておりますよ~



そうですこの上でパンをカットするとパンくずが全部下にいってくれるおりこうちゃん




ほ~~~らこんなにパンくずが下に
合羽橋でGETしてきましたよ~



バターフィセルは、よく焼けましたね~
めんたバターはすっかり焦げましたが・・・・・・・・・・・・・・。



内相も大小の気泡がばっちり入っていて、完璧です




しかたなく~~~~~
残った明太子バターを焼成後のパンに乗せてみました

パン屋さんでは、よく「たらこフランス」とか売ってますが、やっぱりそれって焼成後に乗せてますよね???
わたしが、何を間違えたか焼成前に塗ったのがいけなかった・・・・・・・



やっぱりこっちが正解でしょう(笑)



お昼ご飯に、このパンだけでは。。。。。。。ですよね
スライシーを引っぱり出して来て、コールスローを作りま~す



家にある適当な野菜を、入れて回すのみ
超〓〓〓簡単&超〓〓〓短時間です



今日は、ひよこ豆とレーズンを入れて、調味料の他にカレー粉を入れてちょっと変わったコールスローにしてみました~



保存は、お決まりのMMだ円ハーフワイド#1です~
さてこれをフランスパンの乗せてスープと一緒にお昼ご飯にしましょう~
ルンルン♪ q(^-^q)(p^-^)p q(^-^q)(p^-^)p ♪ルンルン



新聞の切り抜きレシピ~♪

2010年08月07日 10時27分39秒 | 日記

わたしは、普段テレビは全く見ないんです~~~~~
というのも、時間が足りない・・・・・・・・・・・

昔はテレビがない生活などありえなかったのですが
子供が産まれてから生活がガラリと変わりましたね===(←子供たちの干支)

昔は今、起きる時間に寝てたような昼夜逆転の生活をしておりました
今は、早寝早起きをもう何年いや何十年と続けております。
早起きはサンモンノトクといいますでしょ

といいつつ最近もっぱら、忙しいので遅寝早起きになってるのが正直なんですが・・・・・・・ね。(笑)

さて、前置きが長くなりましたが、そんなわけでわたしは毎日、新聞は欠かさず目を通します
お料理やお菓子などの目ぼしいレシピがあるときは、いつも切り抜きをして取っておきます。

今日は、この「カスタードゼリー」というのを作ってみたいと思います~
オレンジソースは、面倒なので省きます。(笑)



あまりにも簡単で拍子抜けしちゃう



グラニュー糖と卵黄で混ぜて温めた牛乳を加え~



ゼラチンを加えるだけ~



これは、レシピには書いてませんが、泡をペーパータオルで取り除いて~
(プリン液のときと同じです



タッパーウェアのウノに流せば~
*・;・^;・:\(*σ▽σ*)/:・;^・;・* ハーイ♪完成