パンとお菓子の教室 ぱんてーる
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
(^オ^)(^ハ^)(^ツ^)(^デ^)(^ス^) ~♪
一度は、行ってみたいと思っていた【IKEA】
へ昨日初めて、行って参りました
すごかったですよ~
広いし~数は多いし~
家具、雑貨もお手頃な値段~
フードもドリンクも安い
でも、「今、焦って買ってもまだ置けないし。今の4階に運んでおいて、また新居に下ろすのは、馬鹿だろう」
と主人に怒られ・・・・・・・・・・・・・苦笑(T▽T)苦笑
結局、欲しい物はたくさん
あったのですが、何も買いませんでした。
その変わり食品も売っていたので、買って来てみましたよ~
わたしの好きそうなのを~
これは、【サーモンソース】です
マスタード系で、マイルドな辛さなので、子供でも大丈夫そうですわたしも好みの味でした~
こちらは、【ホースラディッシュ】です
わざび系の辛さで、カイエンペッパーも入っていて結構、刺激的
わたしは、(*б。б)σ・・・ダイスキィ★ですが子供達には、ちょっと無理かな
こちらは、【ブルベリーの紅茶】です
香りがすごくいいです〓〓〓★
クリアメイトS#3に入れました~
こちらは、【レモンソルト】です
何かお菓子に使えるかなと思って買ってみました~
保存は、クリアメイトS#2でぴったりでした
最後に、わたしのまたまた一押しのタッパーウェア製品であります【クリアメイト】について語ってみます。(笑)
必要ない方は、読み飛ばしで、よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願いします。 (笑)
クリアメイトは、総合カタログにも載っております人気の高い、定番中の定番製品です。
タッパーウェアお得意の横にしても安心な水漏れ防止構造です♪
最後の画像にカタログに載っている参考になる写真も入れてみました。
わたしは、きっとみなさまが(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!されるくらいの数のクリアメイトを所有しております。
(^_^;)\(^。^。) オイオイ..またですか?(笑)
製パン・製菓関係の材料が多いこともあるのですが普段使いになくてはならないわたし一押しのタッパーウェア製品です。
MMだ円ではちょっと大き過ぎるかな!?という時には、迷わずクリアメイトです。
本体がクリアなので材料を探すのにも、一目瞭然で急いでる時でも本当に助かってま~す~♪
またシールと本体を別々にして重ねておけば、使わないときは収納にも場所をとりません。
以下は総合カタログと活用ガイドに載っている商品説明になりますのでどうぞ、参考になさってください。
◆冷蔵庫専用の保存容器。6サイズ揃っているので、冷蔵庫のあらゆる食品を用途に合わせて収納できます。
クリアメイトはS、M、Lの3種類。シールに付いたスクエアガイド(マス目)がサイズの目安です。
スクエアガイド1つがS、2つでM、4つでLのシステム設計。(Sの2倍がM、Mの2倍がLということですね♪)
高さは#1を2つ重ねると#2になります。(現在総合カタログの物の高さは#1と#2の2種類です♪)
◆重ねたり、並べたり、各サイズの組み合わせが自由自在。システム収納で、冷蔵庫のスペースを有効活用します。
◆ムダなスペースを作らないモジュール設計。スタッキング(積み重ね)しても滑らないシール。
◆専用トレイを使えば、冷蔵庫の奥行きがムダなく使えます。出し入れも簡単で、まとめ保存にも便利。
◆中身がひと目でわかるクリアな本体!本体が透明なので、家族の誰もが取り出したい物をすぐに見つけることが出来ます。
使い忘れ防止にも。シールの四隅には指がかりが付いているので開閉も簡単!
◆底の突起で積み重ねが安心♪積み重ねても滑り落ちないよう、本体の底には突起が付いています。
シールのスクエアガイドやトレイのガイドレールにもしっかりかみ合い、安定します。
サイズは、現在カタログには、S#2、M#1、M#2、L#1、L#2とクリアメイト専用のトレイが載ってます。
他のサイズは、残念ながら廃盤となってしまいました。
わたしは、廃盤のS#1、S#3、L#3、LL#1、LL#2、LL#3も持ってま~す♪ほんとタッパー馬鹿ですよね?(笑)
S#1は、85mlと小さいサイズなので離乳食にも大変に便利です♪水漏れ防止なので持ち歩くのにもとてもよいですョ~!
最初の方にも書きましたが、わたしはパンとお菓子を作るので材料を入れたりするのに大変に重宝致しております。
匂いの強いスパイスや粉からし・粉わざびそういった物から細かい製菓・製パン関連の材料までかなり
沢山の数のS#1を使用しております。(*^o^*)
S#2は、205mlと大変に便利な容量で、わたしは、クリアメイトの中では、こちらのS#2を1番多く持っております。(^o^)
普段使いになくてはならない製品でお惣菜やら、多めに作ったおかずやら、ちょっと残った野菜やミニトマト!なども!
さらに、煮豆や佃煮や梅干まで!!!本当に色々な物を入れるのに重宝致しております。
また、M#2からS#2に入れ替えることも結構多いですよ!こんな時、モジュール設計なので本当に嬉しい限りです。
わたしの母も本体がクリアなのがすっごく!いい!と大絶賛している製品です。(*^o^*)
こちらも、S#1と同様に、水漏れ防止なので離乳食やお弁当にも大変に便利で、持ち歩くのにもとてもよいですョ~!
S#1の所で、パンとお菓子を作るので大変に重宝致しておりますと書きましたが、クリアメイトは、
角型なので角から材料を直接ボールなどに、こぼすのにも本当に便利!!!!!製菓関係の細かいものは
全てρ(´ー`) コレに入れておりますよぉ~★
一例ですが、ご参考までに⇒チョコチップ・カラースプレー・オレンジピール・レモンピール・クコの実・ケシの実・
ブルーポピーシード・カカオ二ブ・杏仁霜・粉末寒天・桜花の塩漬け・コーングリッツなどなど。。。
さらに、こちらにゼリーを作ることも多いです!!!冷蔵庫で何段にも積み重ねられて、とってもいいですよ~!
M#1は、面積が広いので野菜では細長い物(いんげんやアスパラなど)を!またベーコンやウインナーや
切り身魚(さけなど)を入れるのにも大変に重宝致します。
少量のマリネなどにも、もってこいなんですよ~♪卵焼きなどもこの高さでOKです♪
製菓関連では、残ったクリームチーズなどを入れるのに最高です!!!
さらに、こちらのM#1で、寒天を作ったり羊羹を作ったりもしますよ~♪
またシリコンベーキングフォームのクラウンジュエル型で作ったグミを入れたり
レアチーズケーキを入れたりにも使用しております♪
M#2も、面積が広いのでM#1と同様の使い方が出来ます!!また、わたしは普段の作り置きおかずや残ったお惣菜などは
いつもこのM#2に入れております。丸のままの野菜はMMシリーズやフリッジスマートなどに入れますが
切った野菜は必ずクリアメイト!です!!!朝食のトーストに使うトマトやきゅうりなどもスライスしておいて
このM#2に入れて準備してあるので、朝の忙しい時間にも本当に大助かり~♪♪♪
自家製の鶏ハムなども切って、こちらに入れております~★
製菓関連では、1ピースずつに切り分けたケーキが丁度2つ入るので大変に重宝致しておりますよ!
自家製の小さなシュークリームなら3個入っちゃいますよ!!!
L#1は、M#1よりさらに面積が広いので、たくわんや梅干を沢山並べるのにもいいですよ~♪
製菓関連では、こちらのL#1の角型に寒天を作ったり羊羹を作ったりもしますよ~♪
他には、M#1と同様、シリコンベーキングフォームのクラウンジュエル型で作ったグミを入れたり、レアチーズケーキを入れたり
わたしは、のし餅も作るのですがそれを入れるのに使用しております♪LL#1も同様の使い方をしております。
L#2も、面積が広い&深さもありますので、果物ならデラウエアなんかもすっぽり綺麗に収まりますよ!
また、わたしは普段の作り置きおかずや残ったお惣菜など作った時で量が多い時、このL#2に入れることもあります。
製菓関連では、こちらのL#2は高さのあるデコレーションケーキの保存などにも、大変に重宝致しております♪
小さな丸型ならホールのままでも入りますよ!
これが、LL#2になってくるとL#2よりも、もっと沢山入るので、あんぱん用のあんこを予め用意しておいたり
カレーパンのカレーフィリングを丸めて入れたり、イチゴ大福を作るときにイチゴを詰めたあんこを用意しておいたり
チーズケーキやガトーショコラなどのケーキを入れるのに大変に重宝致します。
L#3は、すのこ付で、高さがあるのでトマトを丸のまま入れるのにも、ナスやピーマンまたアボガドやレモンといったものを
入れるのにも、大変に重宝致しております。果物ならL#2よりもたっぷりのデラウエアもすっぽり綺麗に収まりますよ!
製菓関連では、こちらのL#3は高さのあるデコレーションケーキの他に、シフォンケーキの保存などにも
大変に重宝致しております♪L#2同様に、小さな丸型ならホールのままでも入ります!
LL#3は容量もたっぷりなので、すのこをして巨峰などを大きな粒のぶどうもOK!いっぱいイチゴを買ったときは
#2でなく#3に入れたり!しております♪わたしは、クリアメイトのLLも#1~#3のセットで使用しておりますので
量が減ってきたらシールとすのこはそのままで#3⇒#2に移し変えたりも出来ちゃうんです!
最後にトレイも、もちろんクリアメイトと合わせて日々愛用致しております。冷蔵庫の中では、とっかかり(持ち手)
があるので、指でスムーズに引き出すことが出来るのです!!!
わたし、こちらのトレイは冷蔵庫の中以外の他でも多々活躍しております!!と言いますのは、まずは何と言っても
耐熱温度が高いのです(140℃)ですのでこちらに片栗粉を敷いてこの上で苺大福をいつも作っておりますよ~♪♪♪
またわたしは、トレイ用のシールも持っているので、こちらのトレイに#1で作るのと同様に、寒天を作ったり♪
羊羹を作ったり♪シリコンベーキングフォームのクラウンジュエル型で作ったグミを入れたり♪レアチーズケーキを入れたり♪
のし餅もこちらのトレイでもOKなんです♪
またトレイですので、お盆のかわりにもなります!!!そして!さらに朗報です!
タッパーウェアのシリコンベーキングフォームのスライス型がなんとマア!\(・o・)/マア!ぴったりサイズ!!!
なんですね~♪スライス型をお持ちの方は是非是非!試してみて欲しいです。
シリコン型はクニャクニャしていて冷菓を作る際にはそのまま持つとちょっと危険でしたがこれなら安心ですよ~♪♪♪
クリアメイトシリーズも、本当に本当にわたしの大好きなタッパーウェア製品です。(⌒-⌒)ニコニコ
*・;・^;・:\(*σ▽σ*)/:・;^・;・* ハーイ♪(*σ▽σ*)/:・;^・;・* ハーイ♪
撮って参りました
新居の内装です
これは、玄関です~
一応~リモコン式みたいです。(笑)
ココが、わたしたちの玄関ホール~
まだ、収納の扉が来てませんが、向かって右が靴箱、左がコート掛けで全面鏡張りの予定です
こちらが、両親の方の玄関ホールです~
両親の方は真ん中がセパレイトしているタイプで、ここに水槽を置くかもジャジャ~~~~ン
これが1階のキッチンです~
母は対面キッチンが嫌だと、こちらのタイプに
この色とっても素敵な特別塗装色
【パールボルドー】パールのラメが入った紫色なんですよ~
こちらが、父の寝室です~
こちらが、母の和室です~
掘りごたつが入る予定です~
こちらが、1階のリビングダイニング側の南側の大きな窓~
こちらの外には、ウッドデッキが出来る予定です~
さあ~わたしたちの2階へ上がりましょう~
こちらが、2階のダイニングキッチンに入るホールです~
こちらを入ったところで、【パンとお菓子の教室 ぱんてーる】のお教室を致します~
入口の扉だけ、こんな感じに透かしを入れ、お洒落にしてもらいました~
こちらが、ダイニングキッチン側から、リビングとの境目のドアを閉めた状態です~
ドアを不透明にすると、暗くなりがちだという設計士さんからのアドバイスで、あ・え・て♪半透明なドアになってます
我が家では、お教室をするので、ダイニングキッチンとリビングが仕切れるように設計しました~
こうやって、開ければ、もちろん簡単にフルオープン
になります~
こちらが、リビング側で、カウンターがついている南側です~
こちらが、テレビを置く予定のリビングの北側です~
こちらが、リビング側から見たダイニングキッチンです~
わたしのキッチンも来てるんですが、まだ組み立ててなくて置きっぱなしのバラバラ・・・・・・。
早く作業して、ホシィッ☆O(> <)o☆o(> <)O☆ホシィッ
わたしは、キッチンの色・・・・・・・・・・・・最後の最後まで超〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓悩みました
わたしの本命は、特別塗装色の【プラムレッド】でした。
この色、、、、、、なんと色だけでプラス定価140万なり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
諦めざるを得ませんでした
キッチンは色じゃない
と自分に言い聞かせました
そして、決定したのは、【エクセルダーク】この木目調です~
他にも建具のアクセントは全て、このエクセルダークなので、とても悩みましたが
(母と同じパールボルドーにするか?わたし好みのゼブラ柄にするか?など)
最終的に、これに決定しました
早く、組み立てて欲しいな~
こちらが、お教室をするダイニングキッチンの南側の窓&ベランダです~
こちらが、タッパーウェアやパンとお菓子の材料を置く予定の納戸です~
こちらが、わたしと主人のウォークインクロゼットです~
こちらが、わたしと主人の寝室です~
さ~あいよいよ3階に上がって参りました~
こちらが、3階の廊下です~
すぐ右のドアを開けると~
ここが、次男と3男の部屋です~
まだ2人は、小学生なので2部屋をつなげて使います~
簡単に、こんな風に扉で仕切れるようにはなってますので、将来的には1部屋ずつで使えます~
こちらが、つながってるもう1つの部屋です~
こちらは、今年中学生になった長男の部屋です~
長男は、中間テスト、期末テストなどもあるので、1人の部屋にしました~
最後は、3階の広~い♪広~い♪ベランダです~
お盆だから、忙しいってわけじゃないんですが・・・・・。
何かと雑用が色々重なり忙しく・・・・・なかなか思うように、画像も撮れなくて・・・・・・。
それでも、撮った分はブログに頑張ってアップしていきますね
町内会のお祭りでの販売に向けて、クッキーも最終調整してます~
クッキーは4種類くらいにする予定で、まだどれにするか最終決定は今後、致します
まずは、白ゴマのクッキーをお魚の形で焼いてみました~
可愛いくて、いいんだけど~~~~これ冷やしながらやっても結構手難い生地
続いては、ドロップクッキーのココナッツ☆バージョン~
これは、やっぱり作り易い
しかも、これココナッツファインが超〓〓〓あとを引く美味しさ~
味に、うるさい主人にも合格がもらえましたのでこれは、決定だな(笑)
そそ!このクオカのラベル知ってます~
昔は、こんなこと出来なかったんですよ
わたしは、何を隠そうクオカ創立の時からクオカを知ってるクオカの常連
今となっては、一応、JHBSの先生なので教室から材料を買うことが多くなり、昔ほどクオカには頼まないんですけどね~。
それでも、やっぱり材料と言えば、有名なのは、クオカか富沢商店かですよね
そそ!クオカのHPに出てたけど、9月に吉祥寺にクオカがオープン
て書かれてました
超〓〓〓(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーー
数年前まで、富沢商店が吉祥寺にあってとても重宝してたんですが、なくなってしまったので
クオカが吉祥寺になんて、メッチャンコ(..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーーです
あ~~~~~~また話がソレテしまいました。(*- -)(*_ _)ペコリ
そそラベルのは・な・し♪でしたね。
このラベル貼って剥がせて、何度でも貼り替え出来る画期的なラベルなんです
昔は、こんなのじゃなかったんですよ。
572310のラベルは、結構前からそれで好評を得てましたが、クオカのがこれになったのは、どのくらい前だったかしら?
まあ~とにかく便利ですよ
こうやってMMだ円のシールに、ペタッ♪と出来ますしね
*・;・^;・:\(*σ▽σ*)/:・;^・;・* ハーイ♪次々いきましょう~
これは、アーモンドバタークッキー
これ最近のわたしの中で結構ヒット
わたし個人的に、気に入ってるクッキーで~す
今回お祭りで、2枚100円で販売したいので、どの大きさにするか大きさ違いで焼いてみることに~
綺麗に焼けました~
こっちに乗ってるのが1枚30g、25g、20gの物です
こっっちは、全部15gです
( '-' )( ,_, )( '-' )( ,_, ) うんうんこれなら25gがいい感じだな(^-^ )ノ” ヨシヨシ
色々と、クッキーを焼きつつ~~~~~
かぼちゃのプリンのご注文をこなし~~~~~
お教室用写真も撮りぃ~の~~~~
ダックワーズ、ナッツのコロコロクッキー、りんごのチーズケーキのご注文をこなし~ぃの~~~
と・・・・・・・色々他にもあって・・・・・・・・・・苦笑(T▽T)苦笑
でも、タッパーの紹介もしたいし~(笑)画像をパシャリッ
これは、わたしの大好きなポップメイトで~す
りんごのチーズケーキのご注文を作ってる時に、ふっとああ
これもブログに紹介しなきゃと思って画像を撮りました
ただ、こちら~~~大変に残念ですが、廃盤品・入手困難・貴重品となってしまいました。
2009年まで総合カタログに載っていた定番品でしたが、新しい2010年のカタログになり
こちらは販売終了となりました大変に貴重で手に入りにくいお品物なのです。(涙)
こんなに便利なのに!廃盤!?とわたし、個人的に超〓〓〓〓〓ショックを受けました。( p_q)エ-ン
画像下段にカタログ載っている参考になる写真も入れてみましたので、是非、参考になさってくださいね。
わたしは、いつも書きますが(笑)きっとみなさまが(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!されるくらいの数のポップメイトを所有しております。
製パン・製菓関係の材料が多いこともあるのですが普段使いになくてはならない
こちらも、わたし超〓〓〓一押しのタッパーウェア製品です。
ここで、またちょっと余談ですが(笑)このポップメイトって!総合カタログや活用ガイドなどにも詳しい説明がなく
わたし初めカタログで見つけた時、興味深々で恐る恐る!?購入してみたんです!!!(笑)
そして、使ってみて!始めて(≧◇≦)エーーーこんなに使い易くてなんて!優れているの!!!と(ノ゜⊿゜)ノびっくり!!した
タッパーウェア製品なんですよ♪
お恥ずかしい(/・ω・\)のですが我が家のポップメイトの収納のごく一部を画像に納めてみましたのでよろしかったら
画像上段左の写真もご覧くださいね。その右側の写真は現在、わたしが愛用しております全てのポップメイトを集めて来て
画像に収めてみました!(こんなに沢山!ヽ(*'0'*)ツ ワァオォ!!でしょうか?ププッ (*^m^)==3)
蓋を押すだけでカチンッ☆-(^ー'*)bといい音で閉まりますので♪
タッパーウェア初心者さんにも、とてもよい製品だと思いますよ~!!(*^o^*)
また下の画像2段目の写真をご覧頂くとおわかりになるかと思いますが、取っ手がこのように簡単に取り外し可能で
お好みでどちらの向きにも付け替えられるような設計になっております。
さらに、下の画像4段目右の写真のように細かく分解出来ますのでいつも清潔にお使いいただけます~♪
下の画像3段目と4段目には、どちら向きでも使えることが一目瞭然でおわかり頂けますように2個のポップメイトを
同時に撮影してみました。
以下はカタログと取扱い説明書に載っている商品説明になりますのでどうぞ、参考になさってください。
◆ワンプッシュで簡単オープン!ハンドルの付け替えも出来ます!
◆ボタンを押すとカバーが開くので料理中にさっと使えて、便利!
◆付け替え可能なハンドルで2通りに使える!(前後どちらにも付け替えが可能です。)
◆中身が見えやすい窓付きです。
◆シリコンパッキンの密封力で虫やほこりを寄せつけません。
◆最大2段まで製品どうしを重ねることが出来ます。重ねる向きは取扱説明書の図を参照(↑上の画像2段目3枚目の写真)
本当に、使わない日はないわたしの右腕的存在の大好きなタッパーウェアです~