パンとお菓子の教室 ぱんてーる
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
ようこそ
パンとお菓子の教室 ぱんてーる
教室に関して詳しい内容を【カテゴリー】の≪パンとお菓子の教室 ぱんてーる ご案内≫
にまとめてみました (すぐ右の所です。)⇒
是非、ご一読よ(^0^)ろ(^◇^)し(^▽^)く(^ο^)お(^ー^)願い致します
お問い合わせは、yonayuriho@yahoo.co.jp までお気軽にどうぞ~
まだ中途半端な片付けの依頼場所・・・・
主人の仕事が早く終わる日か主人の休みの日でないと行かれないので
なかなか思うように進みません。。。。。
昨日、主人少し早目に、帰って来たので、8時頃だったでしょうか
いざ、片付けへ、再び~
車で、向かう途中の画像なんて、撮ってみました(笑)
主人「おい何で、そんな写真撮っているんだ
」と不思議そ~な顔
してました。プププッ (*^m^)o==3
昨日、手がけようと思ったのは、この冷蔵庫の中~
まあ~酷いこと、酷いこと~
賞味期限切れのものばっかり。。。。。
Σ(^∇^;)えええええ~2008年~~~
苦笑(T▽T)苦笑
野菜室も、こんなんや~
最下段は、冷凍庫・・・・
そして、食器とグラスも、何とかしなきゃいけません~
とりあえず、冷蔵庫の中の賞味期限切れものは、全部出しました。
しかし、手作りしてある食品やら、期限が書いていないものは、どうにも手が付けられず。。。
&今、出してもごみの日まで、そのまま放置すると臭いが充満してしまうので
とりあえず、そのままに。。。。。。。。。
少しは、すっきりしましたが。。。。。まだ全然。。。。。。
もしかしたら、冷蔵庫を買い換えるかもしれないとも言うので、これ以上は出来ませんでした~
食器とグラスも、クロスの張替えが終わってから、全部出して
いるいらないを整理してから
書い足しをする事になったので、昨日は、一旦、これにて、終了
また続きは、いつになることやら。。。。。。。
今朝も朝食は、昨日作った○○みスペシャルバターチキンカレー
なんですが・・・・・・わたし好みのハードパンが切れて、、、、食パンの端(笑)
今日も、早起きで4時前から、起きていたので
子供たちには、朝からいいもん作って、あ~げ~よ~
そうですそうです
大好評だったリコッタチーズのパンケーキ
メレンゲを作って、ふんわりさせるのが最大のPOINTです~
今日も、クレープパンで~
蓋は、26cmフライパンの蓋です~
ウォックの蓋でもいいんですが、これは、中の様子が見えた方がいいのでね~
ひっくり返したところで、押さえたら駄目なんでしたね~
ちょっと焼き過ぎか~
このくらいがいいでしょう~
子供たちの朝食用なので、全部で5枚焼きました~
長男2枚、次男2枚、3男1枚です
長男と次男は、2枚なので、1枚はショッパイ系、もう1枚は、メープルシロップの甘い系に~
この新製品のチーズも、のせました~
ものすご~くおしゃれに
出来上がったのですが
盛り付けは、例のごとく、1階なので、写真ありません~
(*_ _)人ゴメンナサイ
そして、いつも作るバナナミックスジュースを作ってあげました~
幸せの朝ごはんだったね~
さて、みんな学校へ行ったところで、わたしは、また今日もインドカレー(笑)
今日は、たまねぎは、スライスで(繊維を断ち切る方向で)カット~
今日もカシューナッツです
ああ~昨日のは、やはり大
大
大
好評でした
主人、それでもまだ辛い言ってたので、今日は、さらに辛味は控えてみます~
バター~
たまねぎ~
今日は、ρ(・д・*)コレρ(・д・*)コレ
ρ(・д・*)コレ
を試してみたかったのであります
いつもは、鶏もも肉ですが、これ手羽元
余計な皮と脂をハサミカットして~
これまたグリルで、焼いちゃいましょう~
カシューナッツに、トマト缶も一緒に測っておきます。
トマト缶は、400g入なので、使い切れない分は、フリーザーメイトに小分けにして
冷凍ストックしましょう~
にんにくとしょうがも、いつも冷凍ストックしてあります~
ペーストにして、加え~
スパイスと塩を加え~
水も加えて~
グリルで焼いた手羽元を~
入れて~
10分程、煮込み~
仕上げに、生クリームを加え~
仕上げのスパイスを加えれば、完成です~
昨日、妹がサトイモを沢山持ってきました~
圧力鍋で、蒸しちゃおう~
すのこを使います
水を張って~
さといもを入れて~
加圧10分でいいかな~
その間に、さつまいもの下処理をします
乱切りにして~
水にさらしてから~
水気を切り、レンジっチン~
今日の量は、6分で、大丈夫でした~
熱いうちに、ワンタッチ寿司酢をまわしかけ~
形を多少残して、つぶします~
いわゆる、粗つぶし状態~
これで、しっかり、冷ましましょう
その間に、ぬか漬け
(゜゜;)エエッ長ネギ~
そうです。これ(^オ^)(^ハ^)(^ツ^)(^デ^)(^ス^)
どうでしょう~か~(笑)
サトイモ自然冷却しました~
加圧10分じゃ、ちょっと柔らかすぎたかも~
こちらは、しっかりつぶします~
こちらも、ワンタッチ寿司酢をまわしかけ、冷ましておきましょう~
全部は、使わないで、これは、皮をツルッと剥いて、塩で食べさせようと思います~
美味しいんですよね~
シンプルイズベスト
完全に冷めたところで、酢たまねぎ~
例のにんじん~
大根~
そして、マヨネーズとコショウで、味を整えます~
出来ました~
その名は、野菜たっぷり、Wお芋のサラダ~(笑)
各々に、分けました~
そうだゆで卵(正式には、レンジっチン卵)も入れるんだった
忘れてた~
わたしは、お昼に、早速~
また食パンしかなくて(;^_^A アセアセ・・・
骨付きは、ああ~駄目だ~
ちっとも、柔らかくなってない・・・・・・・
味は、いいけど、チキンのなじみが悪いのであります。。。。。。
そうだ残った食パンに、昨日作ったゆずのジャム作ってみよう~っと
美味しく出来てる~
夕飯は、鮭のバジル焼き~
これまたクレープパンちゃんで~す
みんな口をそろえて、魚の日が嫌だ嫌さというので
何とか洋風にして、食べてくれればと思います~
相変わらず、人と会いたくないモードのわたしであります。号(┳◇┳)泣
今日も、片付けに、行くのかな~
わたしの今のこの現状をブログを見ている人は、知ってくださっていますが
ブログを見ていない人は、わたしの現状を知らない・・・・・。
会っても愚痴も聞いてもらえないし
落ち込んでいる顔なんて、見られたくもない。。。。。
だから、人になるべく、会いたくない=外に出たくない
=ひきこもり状態
ブログを見て、知ってるからこそ、声を掛けてくれるごくわずかな人もいるかもしれないけど
今は、それ以上に、誰とも、な~んにも、関わりたくない自分がいる。。。。。。
昨日も今日も、全く外に出ておりません。。。。
ヤフオクの定形外を出しに行く用事こそ、あるのですが
それも、主人に「ついでに、お願い」と頼む始末。。。
ここまで、来るのは、かなり、ヤバイかも。。。。。。。
ひきこもり、何もしないで、ボ~っとしているわけではないのでまだまし
なのかな
これで、何も出来ず、ネットサーフィンなどでも、しようものなら、本当にヤバイかもしれませんよね。
1日中、キッチンに居て、夕飯の支度がひと段落したらブログの更新の為、こうしてPC前に
これで、何となく、今は、精神安定を図っております。。。。
さて、今日は、昨日の夜の画像からです
3男、もう少ししたら自分でお弁当を作って、持って行く宿題があります。。。
そうやっと重い腰を上げた(笑)3男
でも、最初は、「やだやだ
今、やりたくない
」と言っていたのを
無理やりやらせたのでありました苦笑(T▽T)苦笑
次男大先生のご指導の元~
プププッ (*^m^)o==3
まずは、じっくり、見て覚えるべし~
次男「わかった
じゃあ、同じように、やってみな~
」
「わかった」
真剣
一応、学校の授業では、やったんだそう~
見かねた次男大先生再びご指導~
プププッ (*^m^)o==3
「わかったよ~」
そして、コープの宅配で、こんなのを見つけて、注文してあったのが来ました
にんじんの皮を剥いて、早速、チャレンジ~
鉛筆を削るように、野菜が削れるという製品
次男「俺にやらせて~
」
ヽ(*'0'*)ツ ワァオォメッチャ長く出来た~
(笑)
横で、一生懸命、3男卵を焼いております
(笑)
(*'▽'*)わぁ可愛い~
最後までは、削れないので、最後は、こんなコマみたいになっちゃいました~(笑)
見た瞬間、次男が楊枝を刺して、コマにして、回して遊び始め~
卵焼きが全部出来た3男もやりた
いやりたい
結構、力がいるんです~
オオーw(*゜o゜*)w出た
出た
いくらなんでも、長すぎるか~(;^_^A アセアセ・・・
結局、卵焼きは、2人で、3本作りました~(わたしは、一切手伝っておりません)
3回やったので、自分の物になったようです~
よかったね~
実は、今日、3男から、「今日も卵焼きを作りたい
」と言ってきたのでありました。
自信ついたのね~(笑)
四角三角
三角
になっちゃったね~
(笑)
美味しそうに、出来ました~
にんじんの方は、塩~
コショウ~
いつもは、オリーブオイルだけど、このオイルを使ってみよう~
本当は、わたしはここに、レーズンを入れたいところ~
でも、嫌いな人が若干3名いるので、入れられません・・・・・
ちょっとした付け合わせに、お洒落かも~
今朝は、また朝から、昨日の南インドのカレー
昨日、主人にも、食べさせましたが、辛さ控えたのですが、それでもまだ辛いと。。。
わたしは、これだと物足りないんだけどな~
味は、本当に【インド】です(笑)
パニールがまた美味しいんです~よね~
本当に
はまりまくって、おります(笑)
そして、待っておりましたカシューナッツ
今日は、カシューナッツを入れるレシピにチャレンジ~
わたし、たぶん、これが1番好きだと思います
いつも行く、インドカレー屋さんのには、カシューナッツが入ってるのです。
そこら辺のスーパーでは、手に入らないので(生で味付いてません)
いつも頼む製菓・製パン材料の業者に、発注してあったのでした
鶏ももは、例のごとく、グリルで、焼きます~
もう、本当に、全然違うんだから~
みなさんも、焼かないのと焼いたのと是非、両方、やってみて比べてみてください
絶対に、その違いに、感動するから~
今日のレシピは3冊の本の合体で、わたしが自分好みに、かなりアレンジしました~
まずは、みじん切りのたまねぎを炒めるところから~
バターチキンにしたいので、バター入りで~
あまり焦がさないタイプにしてみよう~
しょうがとにんにくは、欠かせないです~
カシューナッツは、バーミックスで~
トマト缶も一緒に~
今日のスパイス&塩~
炒めて、香りを出してから、水を加え~
焼いた鶏をハサミカットして、入れます~
ああ~いい香り~
これで、蓋をして10分煮込みます~
仕上げの生クリームを加え~
最後のスパイスを加えます~
ヤバッ〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
メチャメチャ美味しそう~
最高ちゃんでした~
辛さを抑えたので、「これなら子供たちも大丈夫なんじゃないか」と父
が言っておりました。
父の☆ミ凸ヽ(^-^) タイコバンも、もらえました~
今日は、妹が来て何だか沢山大根を持って来ました~
元々家にも丸ごとのが、1本あるんだよね~
皮を剥いて~
ああ~1本は、これ、やってみたい~(笑)
オオーw(*゜o゜*)wいいじゃん~
いいじゃん~
千切りにするより、リボン状で、ちょっとお洒落です~
サラダに入れたら、可愛いな~
残りは、干して、前宅で、よく作っていた漬物を久しぶりに作ろうと思います~
みなさん、覚えてますかね~
妹がゆずも、持ってきました~
なんか黒くなってるってことは、無農薬なんだな~
じゃあ、せっかくだし、ゆずジャムにしよう~
黒いところは、包丁で、取りました~
半分に、切って、竹串で、種を取りましょう~
結構ゆずって、種多いのね~
大抵皮を使うから、種なんて、見ないですものね~(笑)
全部取れました~
絞って~
切って~
まずは、水に10分ほど、さらします~
10分経過~
水切りして~
今度は、ひたひたの水で、茹でます~
沸騰したら~
1度、茹でこぼしましょう~
ゆずの全体の重量を測って~
70%のお砂糖で、煮ます~
絞った汁も、ここで、入れましょう~
レシピは、ここは、普通の鍋を使っておりますが
わたしは、圧力鍋で、やっちゃいますね~
第2リング加圧0分で、いいと思う~
自然冷却後は、こんな感じ~
あとは、とろみがつくまで、煮詰めれば、OK~
すごく、ゆずのいい香り~
熱湯消毒してから~
入れました~
おいしそー(^¬^)
休むことなく、ずっとずっとキッチン
座るのは、PCでヤフオク処理かトイレくらいでしょうか~
(笑)
昨日、主人に「魚の日、嫌だな~久しぶりに、ハンバーグが食べたい
」と夕飯の時に、言われたので
ひき肉1kg分~
今日は、同じタッパーの20cmフライパンで、焼こう~
大きさが違うと熱伝導が違うので、今日は一緒の大きさで、やってみることに
レディ~Go~
途中真ん中のIHでソース作り
久しぶりに、3口同時に使いました~(笑)
やっぱり、フライパンが同じだと同じに、焼き上がりました~
3個+3個=6個のあと2個+2個の合計10個焼きました~
盛り付けは、1階だったので、画像なしですが
主人2個、長男2個、次男2個、父1個、3男1個で8個
残りの2個は、ハンバーガーにしたいので、冷凍ストックすることに~
オオーw(*゜o゜*)w久しぶりに、冷凍庫の画像、撮ってみました
相変わらず、いつも、こんな感じでございます
片付けを頼まれているところの冷蔵庫の中も、タッパーウェアが使えれば
すっきりするのでしょうが。。。。。
タッパーウェアは、使えませんので、何とか理恵を絞って、頑張って来る他、ないでしょうね。。。
今日も、全開マックスで、頑張りすぎてしまいました。。。。。どっと疲れが・・・・・
ご心配お掛け致しました3男
昨日、座薬をしたら、ケロリっと良くなり、午後には、復活
あれは、何だったの~というくらい元気
&食欲も
戻りました。
今朝は、元気に、登校致しました。
わたし、おとといそれは、それは、疲れ果てて就寝したので
昨日は、少しゆっくり出来たらいいな~と思っていたのですが
すっとこ、どっこい疲れた体に、追い討ちをかけるような忙しさでありました
朝は、農芸祭といって、野菜やお花などが安く販売されるので
みんなで、行ってみようという前々からの約束でした。
出発しようと思った瞬間、先生から、材料が届きましたよ~のメールが来たので
車がすぐ横にあったので、ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ で取りに行き
農芸祭が9時半からとは、知らず9時に出発したら、並んでるわ並んでるわでびっくり
しました。
待つこと20分くらいでしたか。。。。。
数に限りがあり、ほとんどが、お1人様1点
でも、我が家は、父、主人、わたし、子供たち2人(その時まだ3男は体調不良中)の5人で行ったので
かなり、沢山お買い得に、買い物、出来ました。
そして、我が家のお花たち。。。。
母が亡くなり、あまり手入れをしないものですから、、、
酷い事に、なっておりました。
3男を除いて、みんなで、大仕事しました
大きくなった木を根っこから引き抜くのには、もう笑っちゃいますが大きなカブ状態。。。。
プププッ (*^m^)o==3
そして、買って来たお花たちを綺麗に、植えました~
明るく、すっきりしました~
道路側のここは3年も経ったクリスマスツリーのような木がボウボウになっていたので
それを根っこから、全部、引き抜き、また新たに、こんなに、小さいのを植えました
(ボウボウの画像を撮っておけばよかった。。。。。。)
こんなに、小さいのが3年も経つとわたしの背ほどになるんですよ~
すごいですよね~
亡き母が3年前に、こうやって、ここに、植えてくれた事を思い出し、またホロリっとなってしまいました~
一段落したと思ったら、もうお昼の時間
近くの大きな公園で、大イベントをやっているので
出店も沢山あるし、そこで、お昼を食べようということになっておりました。
土曜日と日曜日の両日やっていたのですが、土曜日は、みんなそれぞれに予定があり
行かれなかったので、日曜日に、みんなで行く約束でした。
この頃には、3男も復活して
みんなで、一緒に公園へ行きました
そして、食べるわ食べるわ
「治ってよかったね~」とみんなに、言われつつ
「そんなに、いきなり食べるとよくないよ~」とも、言われておりました。
しかし、しかし、本当に、どこも、かしこも、人人人で。。。。。
沢山のパン屋さんも出店していて、わたしのお目当てのパン屋さんのベーグルを買ってくるつもりだったのですが
既に、完売の札・・・・・・ああ~ショック~~~~
仕方なく、よくわならないけど、1番行列が出来ていたお店の
バケット1本だけを買って帰宅しました。苦笑(T▽T)苦笑
そして、丸2日間の余りの忙しさで、冷蔵庫は、すっからカン
買い物にも、行けていなかったので
主人が休みだったので、車を出してもらい、大買出しへ
その後、大慌てで、夕飯の支度をして、このあと、1番1番、疲れた事をして
帰宅したのは、深夜11時近くだったでしょうか。。。。
これでも、一応、わたしは【収納の達人】で、あります
(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...突然、何なの~
(笑)
前宅のときの取材の事、ご存知の方は、ご存知ですよね
それを知ってるのは、まあ~主人と~ちらほら~なんですけど・・・・・・。
どこから、どういう風に、話が行ったのかよくわかならいのでありますが
何だか、わたしに、片付けをお願いしたいと言う事なのでありました。。。。。
そして、昨日は、久しぶりの収納の達人ぶりをいかんなく、発揮して参りました~
と言っても開始したのが、夕飯の支度を終えてから、向かったので午後7時くらいでした。
そこで、まず、下見をしてから、徒歩10分くらいのところに100円ショップがあるので
必要なものを買って、作業したのは、実質3時間ほどでしたか。。。。。
もちろん、主人と2人で行ったのですが(車で15分くらいの場所)
はっきり言って、主人は、居ても意味がない。。。のであります。。。。。
主人は、わたしが夕飯の支度をしている間
床屋に行っていたので、夕飯を済ませてきてなかったので
「じゃあ、1回帰って、夕飯食べて、戻って来てくれればいいよ。
パーキングに停めているお金も、もったいないし」という話になり、主人は、一旦帰宅
では、早速、画像も沢山撮ってきましたので
Before⇒Afterといってみましょうか~
本当に、どこから、手をつけようかというくらいでした(シンク下)(;^_^A アセアセ・・・
これも、シンク下なのですが鍋やら、調味料やらが散乱。。。。。
ガス台の下は、鍋やら皿やら、調味量やらが、散乱。。。。。 置けなくて、床にまで、置いてる。。
ガスコンロの右に、手洗い器が付いているのですが手洗い器の役目をしておりません。。。。
コンロにも、無造作に、置き場のないフライパンが積まれている・・・・・
塩だか、砂糖だかも、こぼれたまま。。。。。
カウンターの奥にあるこの電子レンジを冷蔵庫の上に、ずらして
カウンターを何とかすっきりさせたいんだそう~
しかしコンロの左の調味料や道具の山
賞味期限切れのものがゴロゴロ。。。。。
しかも、同じ調味料もゴロゴロ。。。。。。
これが上の棚なのですが、不用品だか、何だか、かなりのデットスペース~
この扉を外して、ここを有効活用しよう~
何だか使わないグラスやら、食器やらが大量に、入っておりました~
水回りも、いつも、こんな感じなんだそう。。。。
さあ~とにかく、全部出すところから、はじめないと。。。。(;^_^A アセアセ・・・
やばっ〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
これ、、、、、朝まで、かかるよ。。。。。。。。。。
端から、攻めて行くことに、決めました~
調味料をかかんで、下から出すことは、あり得ないでしょ~
さあ、頑張ろう~
格闘すること、休む間もなく、数時間が、経過。。。。
(よく、亡き母のところを片付けてあげたのを思い出しました。
そして、母に、「あんたは、そうやって、一気にやるのが体によくないんだよ。」と怒られましたっけ。。。)
どうですか~
あちこちに、散乱していた、鍋類は一括して、コンロ下に
やはり、コンロで、使うべきものなのですから、基本は、コンロの近くに置くのが原則~
調味料はすっきり左側に、手洗い器も、もちろん、使えるように、物をどかして、綺麗にしました~
調理道具は、基本的に、右利きなので、右側に置くのがいいと思います~
こういう、収納ノウハウって、わたし、習ったわけでもないけど
今まで、やっぱりちゃんとやってきたから身についているみたい(笑)
こちらは、食材
まな板、包丁を使う場所なので、基本、食材のストックがいいでしょう~
あと余裕があれば、水回り系なので、ボールやザルなど、水回りで使うものは
ここの下がいいでしょうね~
まな板も出せないような状態だった調理台も、すっきりしました~
本当は、タッパーウェアを使うともっと快適なのですが、予算が・・・・・
シンクも、狭いですが、綺麗に使えば、大丈夫です~
問題の上の棚です~
100円ショップのかごを買って来ました
上に置くものは、基本的に、軽いものが原則です
食器やグラス、鍋などは、不向き。。。
余計に、使わなくなる原因です。
仕分け分類して、何がどこに、入っているかわかれば、使いやすいので
100円ショップで、マスキングテープを買って来て、ラベルを作りました~
かごで、上がフリーなので、高さがあるものでも、入れられます~
棚は、3箇所に、分かれているので、真ん中のメインのところが1番使う物
左は、お掃除用品やラップやペーパー類~(ピンボッケっちゃった。。。
)
1番右の棚には、外した扉を入れ込み、あとは、使うか使わないかわからないような物を~
レンジもすっきり、冷蔵庫の上に、収めてすっきりしました
カウンターに、出ている食器は、上の棚に、眠っていた食器を洗って乾かしているので
これは、ちゃんと綺麗に、どきます~
ああああああああああここまでで、昨日は、限界でした
あと、背面の食器棚と冷蔵庫の中が出来ませんでした。。。。
続きは、後日ということで。。。。。。。。。。。。。。。
しかし、これだけの作業、実は、ボランティアなのであります。。。。
主人の取引先のお客さんに頼まれたんだそう。。。。。。。。。
この時間と労力
主人も認めてくれて、「これ、ただじゃ、本当にお前に申し訳ないよ。」と。
主人、「俺には、絶対に、出来ない。」とも言っておりました。
まあ~収納も、向き不向きがありますからね~
わたしやっぱり、収納の仕事もいいかも~~~~~
よく、半分冗談、半分本気で、「片付けに、来てよ~」なんて、も言われるし。。。。。
真面目に、考えてみようかしら~
スカウトしてくれる人、いないかな~(笑)
宜しく(^ー゜)ノお願い致します(笑)
収納。。。。実は、好きだったりします。。。。
だから、これでも、一応、【収納の達人】と言ったじゃないですか~プププッ (*^m^)o==3
今朝は、2日分の疲れで、起きられないかと思ったのですが
もっと寝ていようと思ったのに、全然寝ていられなくて。。。。
今日も、休んでいればいいものの。。。。。
働くは~働くは~
わたしらしい。。。
(笑)
今度は、うちの気になるところを片付けつつ
何だか昨日片付けした予兆が残ってしまっていて。。。。
そしてまた、また美味しいものを作っておりました~
今日のは、あまり、玉ねぎを炒めないんだそう~
へ~南インドはそうなんだ~
このくらいかな~
いや、もうちょっと~このくらいでしょ~
にんにくとしょうが~
スパイスと塩~
今日は、主人が辛いというので、辛味は半分に、減らしました
鶏は、いい事を思いついたのです~
先日、余った鶏をグリルで、焼いた時に、今度、やってみようと思っていた事で、ありました。
皮をとって、グリルで焼いちゃいます
余計な油が落ちてベルシー&煮込む時間も、短縮出来る
の一石二鳥
これ、○○み的、斬新なアイデア~
これをひと口大に、カット
ひと口大にカットしたのを焼くと、カラカラになり過ぎちゃうのでね。。。。
これで、煮込めば、早い~
最後に、今日の南インドのカレーは、ココナッツミルクを入れます~
これで、10分煮込めばOK~
完成~
メッチャ、おいしそー(^¬^)
昨日、大行列のお店で買ったバケットで、食べることにしました~
わたし、インドカレーにはまりまくっております~
&(*'▽'*)色々なバリエを楽しんでおります~
まだまだ、作ってみたいカレーが沢山あるのです
(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...毎日カレーやんか~
(笑)
ヘ(≧▽≦ヘ) きゃーー鶏が
鶏が
ヘルシーにしようと思って、焼いてから、入れた鶏が
びっくらこいたわ~
これは、もう~こうじゃなきゃ
嫌だ
と言うほどに、鶏が柔らかくて、美味しい~
この著者にも、教えてあげたいくらい~
(~-~;)ヾ(-_-;) オイオイ...余計なお世話だっつううの~
(笑)
パニールちゃんも、まだあと少し残ってるから、入れよう~
最高でした~
今日は、食パン焼きは、掃除とカレー作りをしていたので、午後からになりました~
いつもの常連様の食パンです~
今日こそは、疲れてるから、沢山寝ようと思うのですが
どうも。。。。。心の中のモヤモヤが一向に、いい方向に向かわないので駄目みたい
ブログでは、元気○○みを装っておりますが、心は、実は号(┳◇┳)泣
だったりします。
本当に、次から次と。。。。あ~あ。。。。。。。。。
昨日の夜、3男の調子がおかしくなりました。。。。。
ブログを夜、更新しようと思っていたのに、出来ませんでした。
そんなわけで、珍しく、朝の更新です。
3男が食欲がない=病気
用意した夕飯を全然食べないので、おかしいと熱を測らせると37度6分。。。。
嫌な熱。。。。。。
もう医者も、やってない時間だし・・・・・・・
一晩様子をみて、最悪日曜日に、急患で、連れて行くしかないかな・・・・・・・
何だか吐き気が酷く、何も食べてないのに。。。。。吐く吐く。。。。。。。。。
ああああああああああああああああああああああああああああああああ
今朝は、熱は36度8分と下がりましたが、吐き気が治まらず、何も飲まず食わず。。。。
明日には、治ってくれないとわたしは、明日【パンと菓子の教室 ぱんてーる】
さて、昨日、更新しようと思った画像たちです
残り生地をべピーシューにしたのは、生クリームを入れました~
たまには、生シューも、美味しいかも
スペシャルチキンカレー超〓〓〓わたし好み
でしたが
主人には、辛すぎて、口から火が出ると騒いでおりました。(笑)
わたしは、朝から、このカレーちゃん
そして、長男の友達が来ると思って、作ったデザート
結局、あの日は、誰も食べなかったのです。苦笑(T▽T)苦笑
ムースのセルクルを外す時は、熱めの蒸しタオルを回りにぐるりと当てて、外すのが一般的でしょうかね。
わたしはこの秘密兵器で~
熱湯に、浸し、水気をペーパーで、拭き取りながら、ヘラを1辺ずつ丁寧に、外していきます~
1辺やっては、また熱湯に浸し、ペーパーで拭き取っては、また1辺という感じであります~
綺麗に、外せました~
これをカットしたいので、いつものこのヘラで、よっこいしょ~
線がついているので、牛乳パックが便利です~
カットするときも、ナイフを熱湯に、浸しては、拭くを繰り返しながら、カットしますよ~
まずは、縦に4等分~
向きを変えて、また4等分に、してみました~
可愛いでしょ~
粉糖をした方がお洒落かな~
ああ~美味しい~
1つずつ、ホイルに入れたら、出し入れしやすいし、食べ易いでしょう~
SSセット小がぴったりです~
重ねて、冷蔵庫に入れられるし、場所もとらず便利です~
このさといもは、例の業務スーパーの激安品~
先日、かぼちゃでやったあれをさといもで、作ってみることに~
さといも好きな次男の為~
(笑)
加圧は0分でOK
かぼちゃは、0分だと溶けちゃうので、次回、第1リングにしてみると書きましたが
さといもは、第2リングで加圧0分で、大丈夫です~
仕上げに、水溶き片栗粉~
これは、昨日の朝刊です
そっか~~~消費税上がるんだもんな~
わたしも、そうしよう。。。。。。
昨日のお昼は、お中元で、沢山もらった、そうめん
家計は、火の車
寒いのに、そーめん~なんて、言ってられません。。。。
とにかく、息子たちの胃袋を満たせばいいのであります。苦笑(T▽T)苦笑
ウォックで、一気に、8束入れました~
量が多いのでラージMMボールストレーナーで~
SSセット中にすのこをして~
出来た~
これなら、食べる時間が違う息子たちでも、保存して置けるので、いいですよ~
そして、先日、大好評だった高野豆腐を~
そうめんを茹でたウォックがちょうどあるから、今日は、ウォックでやっちゃおう~
意外にも、ウォックの方が、よかったりして~
ちょうど6個がいい感じに収まります~
15分程、煮れば完成です~
安くて、美味しいが何よりですね~
と。。。。。。。。。。。。
今、地震がありました。。。。
本当に3・11があってから、地震が怖くて怖くて、しかたありません。。。。。。
そして、今、3男に、吐き気止の座薬があったので、してみました。
これで、少し良くなってくれることを祈りつつ。。。。
明日のレッスンの準備も、しなきゃ。。。。。。。。
みなさん、大変に、大変に、ご心配頂いております
奈○さん、京都の○○様、青森の○○様、いつも心配ばかり掛けて申し訳ありません
そして、今日は、コメントを頂いた事のない方からまで、温かいメッセージを頂きました。
自称《無言の読者様》
本当に、有難うございました
ただただ。。。
ただただ。。。。。。(┳◇┳)
。。。。。。。みなさんのお気持ちに
涙が溢れるばかりであります。。。。
実は、ブログが更新出来ずに、苦しんでいたのは
前宅の支払いが滞っていて・・・・
先方が大激怒したんだそう。(主人、わたしに心配掛けまいとギリギリまで話てくれませんでした)
前宅は、ビルになっていて、そこに、主人の両親が住んでいます。
わたしは、3年前まで、そのビルに住んでおりました。(13年間)
ずっとずっと何十年という間、1日も、遅れることなく支払っていたのに
ここのところの苦しい中、延滞延滞が続いていて。。。。
期日までに、払うべきものを払わなければ、もうそのビルには、住めないとのこと。
その期日が、実は、【昨日】でありました。
主人はもちろん、主人の両親も、駈けずり回り。。。。
眠れぬ日々を過ごしておりました。。。。。。
そして、またこんな時に、限ってわたしは、ヤフオクで、大トラブル〓〓〓〓〓〓〓〓
┛)"0"(┗ オーマイゴーッド
泣きっ面に蜂状態・・・・・・・
(上)(上)(下)(下)(左)(右)(左)(右)ウルトラパンチ(*゜∇゜)-O))~~~~~~Ю)゜ロ゜)/
そして、その期日の【昨日・・・・・・・・・・・・・・・・】
何とか何とか
とりあえず
支払う事が出来ました。。。。
号(┳◇┳)泣
だから、今日は、ブログ更新しなきゃ。。。。と思っておりました。
みんなも、待ってる。。。。。。。。。。
今日は、頑張って、更新致します~
キャベツ半分丸ごとぬか漬けに~
塩もみしてから、入れますよ~
丸ごとなので、時間かかるな~
2日くらいかな~
ああ~これは、月曜日に、焼いた常連様の食パン~
このレシピ試してみよう~
いつも使ってる冷凍のパラパラのひき肉です
ここに皮目を下にして、かぼちゃを入れます~
加圧0分、自然冷却~
ここに、水溶き片栗粉~
加圧0分なのに、こんなに柔らかくなっちゃうのね~
今度は、作るときは、第1リングにしよう~
オイシカッタニャー~(=^・・^)ノ>゜)##)彡
先日、業務スーパーで見つけたマンゴーピューレ
メチャメチャ安いのです~
これをいつも作るあれに、してみます~
もちろん、使わない分は、フリーザーメイトに入れて、冷凍ストック~
亡き母も、大好きでした~
そうです~みなさん、思い出しましたか~
2層にする例のあれ
出来ました~
綺麗な2層になったでしょ~
このポタージュ子供たち好きそう
作ってあげよう~
かぼちゃは、皮付きのままでいいのが楽でいいかも~
コーンも入れて~
水を加えて、加圧6分~
その間に、おじゃがのお料理~
先日の皮付きのが大好評だったので、再び~
今回は、こんな感じに、カット~
ベーコンを炒めて~
下準備した、じゃがいもを入れて~
今回は、中華だれで、味付けしてみました~
ちょうどポタージュが自然冷却しました~
牛乳~
あとは、ヘラで、混ぜるだけ~
シェフプロやバーミックスしないで、OKです~
そして、クレープパンで焼いているのは、ピカタです
蓋は、レインボーちゃんの26の蓋を拝借~
いい感じ~いい感じ~
これは、昨日の夕飯でした~
ここからが今朝からの画像です~
先日作ったインドカレーにすっかりはまり、図書館で、本を借りて来ました~
今日は、そのバタチキンカレーに、チャレンジ~
この本、ナンも出ていて、まずは、これを仕込みました
ナンは、1次発酵に60分かかるので、その間に、これこれ
これ
これを作ってみよう~
いつも行く、インドカレー屋さんで、頼むパラックパニールの【パニール】の作り方が載ってる
ヘ(≧▽≦ヘ) きゃーーん
わたし大好きなんです
パニール
いわゆるカッテージチーズを作る要領であります~
布巾は、洗うのが大変なので、リードが便利ですよ~
いいじゃんいいじゃん
(*^o^*)ドキドキ(*゜O゜*)ワクワク
包んで~
挟んで、重いものを乗せて、水切り~
こんな風にして、傾けてみました~
ナン生地の分割~
しずく形にして~
クレープパンで、焼きます
(密かに、クレープパン大活躍でしょ~(笑))
ひっくり返してみよう~
ヘラで、押さえつけちゃ駄目と書かれております~
で、これ見てください
直火で、あぶるΣ(^∇^;)えええええ~
うちは、IHだよん~
久しぶりに、出して来ました~
我が家はIHなので、あぶるということが出来ないので、買ったバーナー
いい感じに、焼けましたよ~
これをバーナーで~
画像撮るの怖っ〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓
超~怖っ〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓でした
網の上に乗せて、あぶった方がいい事がわかりました~
最後の4枚目~
(*'▽'*)わぁメッチャいいじゃん~
とりあえず、カレーはまだ作ってないので
子供たちにの朝食に、ナンだけで、試食させました~
長男「んもちもちしてて、うまい
」
次男「ぷ~っと膨らんでないのが駄目だけど、味は、いいんじゃん~」(⇒相変わらず次男辛口
)
3男「うんママおいしいよ
」
合格でしょうか~
今日は、長男、先日来る予定だった友達を今度こそ、連れてくるからと。。。。
「友達がママのパンをお昼に、食べたいと言うから、作ってくれない
」と頼まれておりました~
じゃあ、これにしようか~
間に、挟む野菜も、用意~
これがまた美味しいのよね~
パン生地発酵中に、じゃあ、今日のメインのバターチキンカレー
張り切って、作ってみっか~
バターチキンなので、バターで炒めます~
にんにくとしょうが~
これがスパイス~
塩は、ゲランドの塩にしてみました~
スパイスたちは、タッパーウェアのミニコップに、入れ替えてあります~
可愛いでしょ~
小さい瓶のままだと小さじで計量が出来ないからなのであります~
トマト缶は、ピューレにするって書かれてる~
これを加え~
さらに、煮込みます~
鶏肉は、いつも通り、キッチンバサミで~
エイッ(/>_<)/
しばらく、煮込みます~
今日は、鶏肉1kg分あったので、残りは、グリルで焼いちゃいますね~
これをふります~
そうこうしてると仕上げ発酵したパンの焼成だ
忙しい忙しい
オオーw(*゜o゜*)wいい感じ
最後の仕上げのスパイス~
生クリーム~
出来た~
メッチャ食べるの楽しみ~
グリルの鶏も、美味しそうに出来ました
パンも焼けましたよ~
そして、わたしのお昼タイム~
例のパニールちゃん~どうだろう~
(*'▽'*)わぁ綺麗に出来た~
カットして~
自分で、インドカレー屋さんのパニールが作れるとは、思いませんでした~
感激~
使わない分は、クリアメイトに入れておこう
どのくらい、日持ちするんだろう~
嬉しいな~
3枚は、息子たちの朝食でしたが1枚はわたしのお昼に取っておきました~
(^Q^)アーンいただきまーす
ああ~インドカレー屋さんと同じ味~
入れてみよう~
普通、バターチキンカレーには、パニール入ってないけどね~(笑)
さ・い・こ・う~
デザートは、これ
何かこれであとチャイでも、あれば、もうインドカレー屋さんに行かなくてもいいかも~(笑)
主人と父にも、是非、食べさせたくて、再びナンを~
2回目なので、スイスイ~
再び、バナートウジョウ(・____________________・)ノ"
これ、火力の調整がメチャメチャ難しい。。。。。。。
何か朝より、火力が強くなってしまって・・・・・
怖い{{{{( ▽|||)}}}}よぉ~~~~~
何か、朝より焼き色が濃いですね~
でも、香ばしくて、美味しそう苦笑(T▽T)苦笑
さてと、息子の友達が来るから、スペシャルデザートも作ってあげよう~
さあ~何でしょう~
何やら、シュー生地のようですよ~
(*’ー’)(,,*)(*‘∇‘)(,,*)うんうん
何これ~~~~~~
いい~の~いいの~~~
(笑)
残りは、もったいないのでベビーシュー
焼いている間に、中身を作ります~
これ、いつも使っているマスカルポーネについてるんだけど
いつも、使わないのよね~
これを入れちゃえ
沸騰させて、ゼラチンを加えます~
同時進行で、生クリームは、シェフ様に、お任せ~
って、自分でやらなきゃならないんですけどね。。。。(笑)
7~8分立てかな~
焼けました~
何物~
ベビーちゃんも焼けました~
生クリームと合わせて、ムースに~
セルクルを引っ張り出してきましたよ~
何が始まるの~
敷き詰めて~
ムースを流し~
上にかぶせます~
これで、一旦オヤスミなさ~い<(゜ー^)ノ^*・'゜☆。.:*:・'☆'・:*:.。.:*:・'゜:*:・'゜☆
さて、パンも仕上げちゃおう~
マスタード~
これは、卵サンド~
これは、例の野菜~
これは、ハムチーズ~
で、しょっぱい系は、この3種類を2本ずつ~
これで、充分と思ったのですが
息子は、甘い系が好きだからな~
友達は、どうかわからないけど~
生クリームあんこです~
出来ました~
これ、2人分~
これが1人分~
多過ぎる
いや、高校生なら、こんなもん~(笑)(笑)(笑)
セットOKもう、時間がない~
このあと中学に、役員決めで、お呼ばれしていたので
全力ダッシュ!≡≡≡ヘ(*--)ノ
帰宅したら、ちょうど息子たちが帰宅
ギリギリ_( -"-)_セーフで、間に合いました
案の定、長男は生クリームあんこが1番美味しいと言っておりました~
長男が3個残し、友達は、4個残しでした
やっぱり、高校生と言っても、そこまでは、食べないか~(笑)
お腹いっぱいだと結局、一生懸命作ったスペシャルデザートは、食べませんでした苦笑(T▽T)苦笑
残った2本は、綺麗に梱包~
何とか更新出来ました~
これも、本当に、読者のみなさんのおかげであります~