いっぱい色々心配した長女の妊娠出産。
妊娠中に持病のバセドウ病が悪化・・・新生児バセドウ病の疑い?をかけられ、大学病院に転院。
コロナもあって、通勤に不安があり、車で送迎の日々。
職場も遠かったこともあり、妊婦軽減措置で早目に産休に入れるようになり、実家暮らしを始めて、持病が落ち着き始めた。
そんな矢先・・・妊娠性糖尿病の疑い。
酷くはないということで食事の質を変えると言うとても軽い栄養指導を受ける。
38周を過ぎた頃?そろそろ妊婦生活も胸焼けから辛くなり早く産みたいなぁ~なんて言ってたら妊娠性高血圧症の疑い。
まぁーったくあれもこれもな妊婦になり、胎児の心拍が落ちた・・・などと言うモー何が何だか分からないって感じで入院。
早目に出産した方が良いという事で入院したのに、Dr.の診断が2転3転。。。
胎児の首に臍帯が巻き付いてるとか、頻脈だとか・・・😨😱🥶💦
心配の種ばかりを上げられ、仕舞いにはスタッフが足りないから今日は促進剤を止めて明朝から仕切り直しするとか、もー何??って事ばかり。
『リスク』があると言えば産む側は諦めると思っているようで・・・
最後には長女もこのまま陣痛耐えられないので緊急帝王切開で産ませてくれ!!とまで言ったけど、
まだ下から産める算段があるとか言って結局Dr.の都合で一晩苦しむ事に。
そんなこんなな2夜をLINEでやり取りしながら面会出来ない昨今を乗り切り、無事産まれました。
そして今日母子共に退院出来ました。
色々あったけどおめでとう🎉✨😆✨🎊💕
さー今夜は私が預かりで長女をゆっくり休ませます。