
今日紹介するのは、千種駅近くに新しくオープンしたお店、台湾カレーです。
麵屋はなび監修のお店との事で開店当時は大行列が出来ていたみたいです。
JR千種駅の道向かいにあります。
この日は、意外と空いていて店内で10分程待つだけでありつけました。

最初に食券を購入するシステム。麵屋はなびと一緒です。
台湾カレー200g740円とからあげトッピング90円の食券を購入しました。
普通盛790円だと大盛り無料になります。

カレーの紹介。卓上には、麵屋はなびでおなじみの昆布酢の他、ソースと辛味調味料(カイエンペッパーみたいなもの)が
S印の容器に入っています。最初塩かと勘違いしました。まぎらわしい!

台湾カレーの食べ方。キムチは無料サービスです。

アルファベットの食券の引替え札は、カウンターに立てて待ちます。料理が出来上がるとアルファベットを確認しながら運ばれてきます。

座ってから料理が運ばれてくる時間は速かったです。5分位。
中央に丸く盛られたご飯の上にカレーが掛っていてその上に台湾ミンチ、さらにその上に卵黄がのっています。
九条ネギとトッピングの唐揚げ。

カレールーを持ち上げると白いご飯が出てきました。ご飯には手が入っていないようです。

キムチをのせて、辛味調味料をふりかけ食べてみます。
食べ方は、説明書きの通り試してみました。
最初にカレールー。辛さはそこそこですが自分にとってはもう少し辛い方が好み。粘度は弱いタイプ。
台湾ミンチと食べてみます。ミンチ肉がボリューム感をUPしてくれます。
九条ネギと合わせると不思議、カレーとは合わないと思いましたが意外といけます。
卵黄を崩すとまろやかな味に変化。
最後はすべてを混ぜて食べるとありますが、これには抵抗しました。
まぜそばは、ぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べますがビジュアルが嫌いで好んで食べません。
ここのカレーも同じかき混ぜて食べるのは抵抗が有ります。
トッピングの唐揚げは、味が良く浸みていてジューシーでかなり美味しいからあげです。
単品で店頭販売しても良いくらいのクオリティ。テイクアウトしたいくらいでした。
最後に昆布酢を投入して食べてみましたが、味が変わってしまい今一の感想。
2度目は無いかな。
愛知県名古屋市千種区今池1-2-3