つれづれなるままに

日々の雑記

大法寺の五百羅漢

2006-01-31 10:58:19 | 日常あれこれ
大法寺は、長野県上田市近く(小県郡青木村当郷)ある古刹である。
「東山道の開通した大宝年間の創立らしい」ということで、
蒼天のなか静かなゆったりした空間がありました。
本堂に向かう沿道の仏様たちです。











大法寺の見返りの塔
コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 今年2回目の雪 | トップ | 陶芸の宿題(?) »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
心いやされる羅漢様 (元江戸っ子)
2006-02-01 10:44:58
yoterry様

近くには北向観音,安楽寺、中禅寺、前山寺

等の古刹、名刹も多く、道筋には野仏も多く散在し吟行にはうってつけのところですね

五百羅漢様は表情が面白く、終日見ていても心が和み癒されます。昔歩いたことを懐かしく思い出しました。
返信する
心が和みます (yoterry)
2006-02-03 00:27:45


 元江戸っ子様



海野宿へ行った時も驚きでしたが、上田のあたりには、昔のゆったりと流れている時間を感じます。

虚空蔵堂、生島足島神社にこの日はいきました。工業団地の高所より塩田平を一望した時はタイムスリップしたような気になりました。よい所ですね。
返信する

コメントを投稿

日常あれこれ」カテゴリの最新記事