やわやわの富山人

健康の素はブログ綴り。
今日は東、明日は西と動き回っております。

ちょっと早い雪吊り

2010年11月20日 | Weblog
今冬の雪は多いかまたは少ないか・・ここ数年は雪吊りを用意しても空振りばかり。
積雪は少ない方が助かるが雪吊りの風情を出すには無いのもね!
まぁ生活者には少ない方がいいんです!


これは我が家・・ではありませんよ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柔らかい陽ざしの紅い公園

2010年11月19日 | Weblog
鮮やかな紅葉色・・今が一番の見ごろである。
その紅葉の下でランチを楽しむ熟年の夫婦
我が家ではこんな発想はてんで浮かんできません!
人生のひとコマひとコマに余裕がある人なんでしょうね・・羨ましい!




錦秋の下・・ランチもさぞかし美味しかったことでしょう!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭のつかみどりがオンエア

2010年11月18日 | Weblog
NHK夜9時の全国ニュースの天気予報のスポットで先日撮った鮭の簗場が放映された。
偶然観た映像だったが我が家の近くが全国に・・地元の小学校4年生の課外授業だったそうだ。
大人でもなかなか経験できない生きた魚の手づかみなんて贅沢な授業だ・・生物に対する思いが増したのではないかな!
この簗場では12月まで捕獲光景が見られるがすぐそばでは「さけ鍋」も・・近くの家では台所の鍋を持ち込んで夕食用に買い込んでくる。
この時期ならではの「近所の役得」が楽しめる。
この鍋で風邪を吹き飛ばしたいところだが今日も変わらずでした・・明日こそ治すぞ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

薬づけの1日

2010年11月17日 | Weblog
自分は普段の生活ではほとんど薬の世話にはなっていない・・それが今日は奥様から三食の食事前後に薬と水が用意されている。
風邪の症状だから心配してくれるのは有り難いが薬に縁の遠い自分には抵抗感がある。
今までも風邪をひくことはあったが身体を温めて早く休むのが「くすり」であった。
錠剤や漢方薬が次から次と出てきた・・今日は抵抗せずに言われたとおりの生活を実践!
それで回復したかどうかは別問題で今も「鼻がグズグズ」です!
明日はどうなるか~奥様に聞いてみたいものだ!?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風邪の気配あり

2010年11月16日 | Weblog
一昨日のウォークで頑張りすぎたのか昨夜あたりから「喉」がいがらっぽくなり今日は「セキ」が出てきた。
体力が衰えてきたのに強がりで動きまわったせいだろう?
19日に予約しているインフルエンザの予防接種の延期もありだ。
自己負担1200円の高齢者用・・明日の状態をみて判断しましょう!
思い返せば昨年はまったくの「風邪しらず」で通したが年を重ねたのを忘れていました。
くれぐれもご用心を!!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鵬あっぱれ

2010年11月15日 | Weblog
63連勝でストップした白鵬・・問題が続出した大相撲を支えてきた‘大横綱’は連勝記録以上にその価値は大きいと思う。
の双葉山は4年もかけて69連勝を達成したそうだ・・白鵬の63連勝は僅か1年でその記録に挑んできたわけだ。
連勝の始まりは今年の初場所からというから明日の3日目をスタートにすれば1年後の今頃は「69連勝」の快記録も飛び交うかも?
そんなことが期待できる白鵬はチャンスはいくらでもある・・まずは明日勝ってファンに再び夢を与えてほしいものだ。
連勝ストップの稀勢の里も立派・・日本人力士の大関、横綱候補との評判も高いので今日の勝ちを自信に頑張ってほしいものだ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鮭の溯上と鮭まつり

2010年11月14日 | Weblog
庄川の簗場は鮭でいっぱい・・タイミングよく捕獲した鮭を分別するところだった。
例年と比べて溯上の鮭は多いと聞いたがそのとおりでした。
活きのいい鮭たちでカメラも水しぶきをあび久しぶりに興奮した撮影となった。









ここは雌と雄の分かれ道・・お宝はもちろん雌だがどこかの世界と似てますね!?


つかみどり会場ではお客さまの入場待ちの鮭たち・・持ち帰られる運命だ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の主役のひとつ

2010年11月13日 | Weblog
すすきと板塀がマッチして路地裏の「絵」として目だっていた。
紅葉もいいが「すすき」も秋の演出には欠かせない素材だ。
街中で秋の光景は少ないがその中で空き地に生きるすすきは被写体の代表・・いい感じで秋を醸し出してくれてます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公園も紅葉色

2010年11月12日 | Weblog
紅葉前線が公園の木々まで下りてきた・・色付いたモミジの葉が陽射しを浴びて輝きを増している。
街中の紅葉スポットは紅葉狩りに人々で賑わってたがカメラ片手の年配者も多く、中には複数台のカメラを首にかけて撮りまくる‘セミプロ’たちも・・年配者の趣味も専門的になってきましたね。
自分は・・手ぶれ心配無しのオートで充分満足ですが!




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

霜月桜の危機

2010年11月11日 | Weblog
毎年この時季に咲くのでアップしている市内極楽寺の「霜月桜」・・今年は何か様子がおかしい!
一部の枝が枯れているではないか。
よく見ると根元に近い幹に「大きな割れめ」があった・・衰退なのか、いたずらなのか?
今季で見納めなんてならないように頑張ってほしいものです。
おそらく住職さんも気が付いているだろうから・・お願いしますよ!



この参道の右奥にこじんまりと咲いている!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする