海岸にて

海が好き。時事ニュース・海外ドラマ 、日々徒然

「一帯一路」に一線を 

2018-09-22 | 国際・政治

 

首相10月訪中 「一帯一路」に一線を引け

2018.9.17 05:00            

安倍晋三首相と中国の習近平国家主席がロシア・ウラジオストクで会談し、安倍首相の10月訪中を申し合わせた。

 習氏は「日中関係は正常な軌道に入った」と述べ、安倍首相は「協力の地平線は広がりつつある」と応じた。首相は習氏の訪日も招請した。

 首脳同士が笑顔で相対する演出により、冷え切っていた日中関係が改善に向かっていると印象付けたいのだろうが、前のめりな動きに懸念を覚える

 軍事、経済面での中国の覇権主義的な振る舞いには何の変化もない。日本の脅威を減じる行動がないのに友好の言葉に惑わされるようでは危うい。中国が接近を図る意図を冷静に見極めるべきだ。

 会談では、東シナ海を「平和、協力、友好の海」とするよう努力することで一致したという。

 だが、尖閣諸島周辺での中国公船の領海侵入は常態化しており、にわかにやむとは思えない。日中中間線付近での一方的なガス田開発も同様である。日本の主権や権益は損なわれたままだ。

 日中平和友好条約締結40周年ということで、日本が発言を遠慮することが懸念される。南シナ海の軍事化など、中国の拡張主義に歯止めをかけるのが「法の支配」を掲げる日本の役割ではないか。

 中国が日本に接近する要因の一つは、通商政策をめぐる米国との対立激化だろう。反保護主義を名目に対米共闘に引き込みたいのだろうが、日本が対中外交で優先すべきは、知的財産権保護などで中国に改善を求めることである。

 中国が勢力圏拡大を目指す巨大経済圏構想「一帯一路」も順風満帆とはいかない。インフラ投資を受けた相手国の過剰債務問題が表面化し、「新植民地主義」の批判が出ている。

 談では「一帯一路」を念頭に第三国での経済協力で合意した。だが、中国と組めば、覇権主義を後押ししかねず、日本が過去の経済支援で培った途上国の信用も損なわれる恐れがある。一線を引いておくべきだろう。

 北朝鮮問題では非核化への緊密な連携を確認したが、制裁の厳格な履行を主張する日本に対し、中国が北朝鮮の後ろ盾としての立場を強めるなど、ここでも日中の立場の違いは際立つ。

 首相訪中では、無条件に関係改善に突き進むのではないことを明確にしてほしい。 

                         (産経ニュース)

  
 
 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 

   

親中派にだまされるな 日本企業や邦銀のためになる?「日中通貨スワップ協定」実は習氏の尻拭い     

2018.9.22 10:00

 

中国が米国の対中制裁関税「トランプ弾」に直撃され、メディアは世界の金融市場不安をあおり立てるが、浅慮に過ぎる。トランプ政権の対中強硬策なかりせば、中国は従来通り債務主導で傍若無人の対外進出策をとり続け、金融市場と安全保障両面で世界不安がどうしようもなく高まる。(夕刊フジ)

 米中貿易戦争はエスカレートする一方だ。トランプ政権は24日に中国からの輸入2000億ドル(約22兆円)分を制裁対象に追加する。すでに制裁開始済みの500億ドルと合わせ2500億ドルに達するが、トランプ大統領は中国が追加報復すれば全ての対中輸入品に25%の制裁関税を適用すると表明している。トランプ政権はこれによって年間3800億ドルに上る対中貿易赤字を早急に2000億ドル削減する目標を立てている。

 現在、国際金融不安の元凶とされる中国の債務は銀行、「影の銀行」合わせた総社会融資ベースでみるとリーマン・ショックから現在までの10年間で5倍、対国内総生産(GDP)比は10年前の1・1倍から2・1倍に跳ね上がった。

 

急速な債務膨張を支えてきたのが対米貿易黒字である。米国の対中貿易赤字は10年間合計で2・85兆ドルで、中国人民銀行はドル換算でほぼ同額の人民元資金を発行してきた。人民銀行資金は商業銀行などを通じて同国の融資総量(債務にほぼ匹敵)を19兆ドル以上増やした。

 この「錬金術」を可能にするのが、中国特有の通貨金融制度で、中国人民銀行は自身が決める基準交換レートで流入するドルをすべて買い上げ、人民元資金を市中銀行経由で企業、地方政府、家計へと供給する。人民銀行は外貨を裏付けにして融資を加速させ、不動産開発や工業生産に振り向ける。同時に、対外投資や軍拡にも外貨を投入してきた。

 習近平国家主席肝いりの巨大中華経済圏構想「一帯一路」の推進や、南シナ海などへの海洋進出はリーマン後の米金融緩和に支えられてきたわけだ。

 米中貿易戦争はそんな習政権の野心に冷水を浴びせる。中国の国際収支黒字は年間1000億ドル前後だから、トランプ政策は中国を赤字国に転落させる腹積もりだ。外貨不安を抱える中では対外進出策も思うに任せられなくなる。

 

窮地に立つ習政権が頼りにするのが世界最大の債権国日本である。グラフは中国の対外債務と邦銀の対外融資の推移である。中国は対米貿易黒字や外国からの対中直接投資を通じて外貨をためてきたが、海外企業買収や資本逃避のために外貨流出も激しい。そこで外債発行や銀行借り入れを通じて対外金融債務を急増させている。

 それに最も貢献しているのが日本の金融機関だ。邦銀は10年間で国際金融市場に1・36兆ドル資金を供給してきたのに対し、中国は海外からの借り入れを1・4兆ドル増やしている。親中派の経団連や財務・経産官僚、日銀は日中通貨スワップ協定締結が日本企業や邦銀のためになると言い立てるが、だまされてはいけない。それは習氏の尻拭いなのだ。(産経新聞特別記者・田村秀男)

        (産経ニュース)
 
         ーーーーーーーーーーーーー
                   
 
 
2018.8.30 22:20
 
日本、米と板挟み 31日に日中財務対話 対中関係の改善重視も

                         

 (一部抜粋)

31日に開かれる日中財務対話に出席するため訪中した麻生太郎副総理兼財務相は30日、北京で中国共産党序列7位の韓正副首相、対米通商交渉を担当する劉鶴(りゅう・かく)副首相と相次いで会談した。日中双方はトランプ米政権を念頭に「保護主義的で内向きな政策はどの国の利益にもならない」との認識で一致した。麻生氏が会談後、記者団に明らかにした。

 31日には麻生氏と中国の劉昆財政相が参加する日中財務対話が開かれる。緊急時に互いの通貨を融通しあう「通貨交換(スワップ)協定」の早期再開に向けた条件などを協議する方向。だが、日本にとって最大の同盟国・米国は中国との「貿易戦争」を激化させており、日本は配慮せざるを得ない“板挟み”の状況に追い込まれているのも事実だ。

 日中関係は平成24年に日本政府が尖閣諸島(沖縄県石垣市)を国有化したことを契機に急速に冷え込み、スワップ協定は25年に停止された。安倍晋三政権は関係改善に努め、今年5月の日中首脳会談ではスワップ協定の早期再開で合意。人民元建てで中国の株式・債券へ投資できる「人民元適格外国機関投資家(RQFII)」で、日本の金融機関に2千億元(約3兆2600億円)規模の投資枠を与えることも決めた。    (産経ニュース)

 

 

  

 

10月に首相が訪中予定とのことで、8月には麻生財務相と中国財政相との間で大規模のスワップ再開をはじめ日中協力の話が着々と進んでいるようです。

アメリカが中国からの輸入品に関税をかけ、中国もやり返すという米中間通商政策摩擦の中、中国経済はかなり深刻な状況のようです。中国から見れば、日本にすりよっての日中スワップ再開は喉から手が出るほどの話でしょう。この3兆円(以前の9倍)規模のスワップは、しかし、日本にどのようなメリットが? もちろん、中国発の金融ショックがもしあれば、日本にも大きなリスクありで、「政府が対中関係の改善を重視するのは日本企業の対中ビジネスが円滑に進められる環境を確保するためとのことですが、この一つには、日本の大手銀行みずほや三菱UFGが人民元建ての「パンダ債」なるものを売り出したそうで、これが関係しているではと考えている人もいます。

が、中国がいままでのような覇権主義をこれからあきらめるわけはなく、いざとなれば3兆円スワップと共に、日本が中国覇権主義と中国経済悪化に巻き込まれていくリスクも考えなければならないわけです。

 

「会談では「一帯一路」を念頭に第三国での経済協力で合意した。だが、中国と組めば、覇権主義を後押ししかねず、日本が過去の経済支援で培った途上国の信用も損なわれる恐れがある。」

 

はたして、このスワップ大規模再開や第三国での中国との共同事業など日本の中国への前のめりの姿勢が、日本と世界にとってよいことなのか? 保護主義反対はともかくも、アメリカを刺激することにならないのかと多くの人が心配しています。

政府には本当に、前のめりになることなく、一線を引いて、中国には冷静に対応ていただきたいと思います。

 

 


離婚した76%の父親が養育費を不払い

2018-09-22 | 政治〈国内〉

離婚相手からの養育費不払い、市が60万円保証

               2018年09月22日 12時24分

 兵庫県明石市は、離婚相手からの養育費が不払いとなっている市民に、年間最大60万円の養育費の支払いを保証する制度を11月から始める。市によると、自治体が養育費の支払いを保証するのは全国初。今年度はモデル事業として実施し、本格導入の可否を検討する。

 厚生労働省の2016年の調査では、養育費を受け取っている母子家庭は24%。離婚した相手の財産差し押さえなどの強制執行はハードルが高く、泣き寝入りを強いられるケースが多い。

 市によると市内のひとり親家庭は約2500世帯。離婚時に、養育費について取り決めた書面を離婚相手と交わすよう促すなどの支援をしているが、不払いは減っていないという。

 対象は、調停調書などで養育費の受け取り権利があることを証明できる市民。不払い時に養育費を保証するサービスを提供する会社に、市が制度を利用する市民に代わって保証料を支払い、サービスに加入。不払いが生じれば、会社から月5万円を上限に、最大で年60万円が支払われる。   (ヨミウリ オンライン)

  

 
 
 
上のニュースは行政(明石市)が初めて「養育費を保証するサービスを提供する会社に、市が制度を利用する市民に代わって保証料を支払う」というニュースですが、まずそれよりも、養育費を受け取っている母子家庭が24%しかいないということに驚かされます。これは、離婚した76%の父親が養育費を払っていないということです。
 

養育費とは、法務省民事局参事官室 ~養育費の分担・面会交流~のリーフレットによると、
「養育費とは、子どもを監護・教育する為に必要な費用です。一般的には、経済 的・社会的に自立していない子が自立するまでに要する費用を意味し、衣食住に必要 な経費、教育費、医療費などがこれに当たります。親の子どもに対する養育費の支払 い義務(扶養義務)は親に余力が無くても自分と同じ水準の生活を保障するという強 い義務(生活保持義務)だとされています。
 
 
  

(子供を引き取り育てているのは母親の場合が多いということもあり)子どものいる離婚した76%の母親は一人で働き、子どもを育てている、その間、子どものいる離婚した76%の父親は自分の子どもに対して一切何もしない、”子どもを捨てた”かの状態にあるということになります。一人で働き、一人で子どもを育てている母親の苦労がどんなものかと思うと同時に、このような日本の”父親”はなんという存在かと怒りがこみ上げてきます。
 
 
上のニュースで市が対象にしているのは「調停調書などで養育費の受け取り権利があることを証明できる市民」ということなので、調停証書などがない母子家庭は対象外ということになります。離婚した両親の関係などもあり、離婚した相手の財産差し押さえなどの強制執行はハードルが高く、泣き寝入りを強いられるケースが多い」とのことですが、やはり本来これは、行政よりまず第一に離婚した相手の責任を追及するのが筋であろうと思います。親の無責任の影響を直接的に受けているのは子どもです。子どものいる離婚した父親の責任放棄について放置しておくべきではない、早急になんらかの有効な法的措置を考えていくべきだと思います。
 
 
 

自民党総裁選

2018-09-04 | 政治〈国内〉

自民党総裁選がまもなく7日告示ではじまります。安倍首相は8月26日に3期目の出馬を表明されました。

 

 

【自民党総裁選】
安倍晋三首相の出馬表明全文

         2018.8.26 18:26

                                                                             

安倍晋三首相(自民党総裁)は26日、訪問先の鹿児島県垂水市で来月の総裁選への出馬を正式に表明した。記者団とのやりとりは次の通り。


 --総裁選の告示まで2週間を切ったが、出馬についての考えをお聞かせください

 「『日本を取り戻す』。この志のもと、党一丸となってこの5年8カ月、内政、外交に全力を尽くして参りました。5回の国政選挙において、国民の皆様から安定的な政治基盤をいただき、誰にも働く場所がある、まっとうな経済を取り戻し、外交においては日本の大きな存在感を取り戻すことができました。

 今こそ少子高齢化、激動する国際情勢に立ち向かい、次の時代の新たな国づくりを進めていく準備は整った。この思いで昨年、総選挙に打って出ました。そして国民の皆様から大きな支持をいただいたのは、わずか11カ月前のことであります。この国民の皆様の負託に応えていくことは、私の責任であります。

 来年、皇位の継承、そして日本で初めてG20(20カ国・地域)サミット(首脳会議)を開催します。そしてそのさらに先には、東京五輪・パラリンピックが開催されます。まさに日本は大きな歴史の転換点を迎える。今こそ日本の明日を切り開くときです。平成のその先の時代に向けて、新たな国づくりを進めていく。その先頭に立つ決意であります。

 

 6年前、大変厳しい総裁選を戦いました。厳しい総裁選となることは初めから分かっていましたが、国民のため、日本国のため、それでもなお挑戦しなければならない。その決意は今でも変わりはありません。そして、そのときの志にはいささかの揺らぎもありません。そして、この志を支える気力、体力、十二分であるとの確信に至った以上、責任を果たしていかねばならないと考えています。

 子供たちの世代、孫たちの世代に、美しい伝統あるふるさとを、そして誇りある日本を引き渡していくために、あと3年、自由民主党総裁として、内閣総理大臣として、日本のかじ取りを担う決意であります。その決意のもと、来月の総裁選に出馬いたします」

 

 --総裁選の争点はどうお考えでしょうか

 「これから先の、まさに歴史の大きな転換点を迎える中にあって、日本の国づくりをどのように進めていくか。どのような国づくりをしていくかということが争点であろうと思います。そういう骨太の議論をしていきたいと思っています」

 

 --石破茂元幹事長が政策テーマごとの討論会を求めていますが、応じるお考えはありますか

 「どのような総裁選にしていくか。これはまさにそれぞれの候補者が自分の考え方を持っておられるんだろうと思います。その中で、自由民主党において、選挙管理委員会がありますから、その中で、今までの総裁選挙と同じようにルールを決めて、しっかりとその中で論戦を戦わせるべきなんだろうと思います」

                                       (産経ニュース)

   

   

 

日本は、現在、切迫した北朝鮮問題とそれに絡むアメリカと中国の関係など激動の中にあります。国内も国外も問題山積。そんな中での総裁選で、どう考えても安倍首相しか選択肢はありえません。我が国は「まさに歴史の転換点」にあり、首相の出馬表明の言葉には強い決意を感じます。3年の重大な責務を担う決意をされた安倍首相をこれからも応援していきたいと思います。

 

 

 

ところで、9月3日(月)昨日放送の虎ノ門ニュース、青山繁晴氏が出演されている動画をYouTubeで見ています。青山氏のお話をじっくり聞くのは久しぶりです。(以前はよく「青山氏のズバリ」を拝見していたのですが)北朝鮮問題、経済も含むアメリカと中国の関係と、日本。絡み合った外交問題についてなど、大変に興味深いお話をされていました。既存メディアのいわゆる”報道番組”とは大違い。こういうチャンネルがどんどん増えて行けば、既存大手マスメディア数社の電波独占問題にも影響を及ぼしていけるかもしれないと思います。

   

【DHC】9/3(月) 青山繁晴×居島一平【虎ノ門ニュース】 (Youtube)

 

真相深入り! 虎ノ門ニュース』は「チャンネル名称をシアターテレビジョンからDHCシアターとして再スタートの目玉として、2015年4月1日より放送開始した番組」(Wikipedeaより)とのことです。現在はネット配信で、Youtube Liveニコニコ生放送、FRESH! by CyberAgentで見ることができるようです。)

  

 

明後日の「9月6日 真相深入り! 虎ノ門ニュース(8:00~には、安倍首相が収録出演とのことです。