海岸にて

海が好き。時事ニュース・海外ドラマ 、日々徒然

「保守勢力を集結、大衆組織設立へ」

2010-01-31 | 自民党

保守勢力を集結、大衆組織設立へ 代表に田母神氏 2010.1.31 09:45

 保守の立場に立った政治勢力の結集を見据え国民運動を展開する全国規模の大衆組織「頑張れ日本! 全国行動委員会」が来月2日に結成大会を東京都内で開催する。代表には前航空幕僚長、田母神俊雄氏が就任する見通し。 

 準備委員会によると、急務の課題として外国人参政権の問題を取り上げる予定。国家の主権や独立を脅かしかねないとして、7月の参院選には同法案を推進する政治家に独自の対立候補を擁立することなどを検討する。

 2日に日比谷公会堂で2千人規模の結成・総決起大会を開催、安倍晋三元首相や平沼赳夫元経産相ら保守政治の確立を訴える政治家が来賓として出席する予定。幹事長に就任する予定の水島総(さとる)氏は「日本の再生に保守勢力の結集が不可欠。今後、政界がどのように離合集散しても一貫して保守政治家を応援、結集し、混迷を克服する強力な組織にしたい」と語っている。  (MSN産経)

 

 

自民党が政権を失ったら、日本はあっという間に、背骨がぐらぐらになってしまった。

鳩山氏をはじめとして、民主党など一見「リベラルな主張」をしているように見える政治家や有識者の、なんと幼稚で浅薄なこと! 鳩山首相はその勢力の稚拙さ浅薄さの象徴だ。そして、彼を支えているのが古い金権体質そのもの小沢氏」。 この二人は、自民党政治の後ろでいつの間にかはびこってしまっていた「戦後」の亡霊だ

「鳩山内閣」の苦い教訓が、「戦後日本」を本当の意味で乗り越えられる勢力結集のきっかけになることを願う。

 

よろしければクリックを→ 人気ブログランキングへ

  

 

  

 


劇作家の演出「施政方針演説」

2010-01-31 | 民主党

首相の施政方針演説 過剰演出? 「理念」だけで「現実」語らず (1/2ページ) 2010.1.30 00:28  このニュースのトピックス:鳩山内閣

 施政方針演説の冒頭、クライマックスはいきなりやってきた。

 「いのちを、守りたいいのちを守りたいと、願うのです生まれてくるいのち、そして、育ちゆくいのちを守りたい」  あまりに詩的な首相の言葉に、野党席からのヤジと与党席からの大拍手が議場で交錯した。複数の閣僚は思わず、失笑した。

 続いて、これぞ“鳩山節”ともいえるフレーズが飛び出した。「この宇宙が生成して137億年、地球が誕生して46億年。その長い時間軸から見れば、いわゆる『人間圏』ができたこの1万年は、ごく短い時間にすぎない…」。議場は再び騒然となった。

 施政方針演説としては異例の構成だが、首相周辺によると、劇作家で内閣官房参与の平田オリザ氏の演出だという。首相自身、演説後に「理念型で具体性が乏しいという批判が来るのではないかと思いながら、演説をした」と語ったように、意識的に理念強調型を目指したようだ。  (続きあり) (MSN産経)

 

 

首相のこの施政方針演説の構成が、劇作家の演出とは。場を間違うと、詩的な言葉もただの陳腐な言葉になる。 首相官邸や国会が演劇の舞台で、鳩山氏は主役を演じてでもいるつもりなのか。

鳩山首相はやるべきことを勘違いしている。国会は「詩的な言葉遊び」をする場ではないし、劇作家平田氏が内閣官房参与として、演説をこのように演出したのなら、平田氏も鳩山氏と同じく政治の場を勘違いしている。 首相の無意味な「言葉遊び」は、あちこちで害をまき散らせている。平田氏も早く本来の場所「劇場」に戻ったほうがよいと思う。

 

よろしければクリックを→ 人気ブログランキングへ

  

  


施政方針演説

2010-01-29 | 民主党

言葉の軽さ否めず 施政方針演説  (1/2ページ) 2010.1.29 13:13   (MSN産経)

【施政方針演説】(1)~(7)

 

口先男ってこの男のためにある言葉なんじゃないかと思う。綺麗な言葉を並べれば並べるほどこの男の陳腐さが際立ってくる。 腹がたって、もうまともに読めなかった。いいかげんにしてもらいたい!!

 

よろしければクリックを→ 人気ブログランキングへ

 

 

 

 

 


One Tree Hill 第64話

2010-01-28 | 海外ドラマ〈One Tree Hill 〉

#64(3-19) 「人生における大切なこと」 I Slept With Someone In Fall Out Boy and All I Got Was This Stupid Song Written About Me

                       One Tree Hill

 

 

復帰一戦目のバスケの試合。ルーカスキースのユニフォームを着て試合に臨もうとしている。試合が始まろうとするとき、ルーカスは不安そうに胸に手を当てている。 以前、客席で、ルーカスを応援していたカレンキースのことを想う。 そして、ルーカスはコーチに「やっぱりできません」と告げて退場してしまった。ダーラムコーチは選手交代をしようとしたが、ネイサンがルーカスがやらないと意味はないと言う。結局、レイブンスは試合を棄権。”没収試合”になってしまう。

 

レイチェルが、掲示板に太った女の子の大きな写真が貼られていることに気づいた。レイチェルはマウスに、これは「昔の知り合い」「今はもういない娘」、そして「ブルックがやったんだ」と言って、はがして行ってしまった。 

マウスブルックに問いただすと、ブルックは一枚の写真を渡す。写真の裏になんてかいてある?といって。あの写真はたぶん昔のレイチェル。たぶんブルックは、ロッジのあの鍵のかかった「秘密の引き出し」から写真を持ちだして、”仕返し”に貼ったんだね。マウスはブルックに「ジミーのこと、懲りてないのか」と怒る。

 

デブの弟で、ネイサンの叔父にあたるクーパーが町に帰ってきた。クーパーはネイサンの事故以来、うまくいかなくなって、レーサーをクビになったらしい。「俺にはレースしかなかった・・・・時間はかかったけど気づいたんだ。・・レースができなくてもそれが人生のすべてじゃない。・・人生で大切なのは何をしているかじゃない。どんな人間かだ」とルーカスに話す。 

 

ピートが夜中の一時にペイトンに電話してきた。 家の前に来ていると聞いて喜んだペイトンが出かけようとすると、ラリー(父)がストップをかける。そして、ピートを追い返したと言う。・・ペイトンはなんといってもまだ高校生だし、夜中の一時にボーイフレンドが迎えに来たからって、親としては黙って見てるわけにはいかないよね。 ちょうどそこに帰って来たブルック。ブルックも遅いなあ。「夢遊病で・・・」というブルックの言い訳には笑った。ラリーが2人に言う。「門限は平日は9時。週末は12時。10時を過ぎたら居場所を知らせること。・・・飲酒禁止・・・」 ピートがどんなすごいバンドのメンバーかを話しても、ラリーは「パパが知りたいのは人間としてのピート。・・いくらアルバムを売上げようがどうでもいい・・今度ピートが来ることがあったら常識的な時間にすること・・」 ラリーの言うことは、すべて父親として当然のことだね。

デブもトゥリーヒルに帰ってきた。カレンを訪ねてきた。でも、キースを失ったカレンは憔悴して、イライラしている。デブに、あのダンのオフィスの火事のこと、そのせいでルーカスが炎の中に飛び込んだこと、もしあの子まで失ったら、とデブを責めてしまう。

 

マウスはレイチェルに会いに行く。レイチェル自分が嫌いだったから手術を受けたの・・まずは胃を小さくして、何カ月も食事制限した後、鼻をいじって、胸を大きくした・・・私は生まれ変わるのに努力した。今の自分が好き・・・私は自信を手に入れた・・」 

マウスそれはいいけど、大事なのは人間性なんじゃない?」 レイチェルそんなのきれいごとでしょ。もし指を鳴らして、ルーカスのビジュアルが手に入るとしたらどうする?・・そうするでしょ。そこで否定したら嘘だよ マウスもし指を鳴らして何かが手に入るなら、見た目以外のことがいいな・・・それはそれとして、自分の見た目が嫌いな人はみんな手術を受けるの?」 レイチェルそうじゃないけど、でも手術をして自分に自信が持てるようになるならいいことなんじゃない。確かに私が選んだ方法は極端だったけれど。手術はつらいし、お金もかかる、リスクだって伴うしね・・でも結局ばれちゃったから、みんなにはフランケンシュタインみたいに思われるんだろうな。・・私を見る目はもう前とは違っているよ・・

マウスはブルックがあちこちに貼った写真を回収した。そして、レイチェルに言う。「あの停電の夜さ、君と話したの、楽しかったよ。・・あの夜は見た目は関係なく、君のハートやユーモアや世の中をどう見ているかが感じられて、君がわかったような気がした。正直、電気がついてがっかりしたよ・・むしろあの写真を見て、僕たちは似ているんだって思った・・・僕はあの写真、かっこ悪いとは思わないよ・・・君はまだ引きずっているんじゃない?昔の自分を・・まだ卑屈になったりしていない?・・」 レイチェルが答える「そうだね。それはまだ気になるかな。そういうのを直す手術はないから」 マウス「・・・今の君はものすごくきれいだ。でも、昔の君でも、僕は大好きだったと思うよレイチェルその頃、会いたかったな」そう言って、レイチェルはマウスにキスをした。

 

 

ネイサンとヘイリーは、きちんと教会で式を挙げるつもり。でも、そのためにはカウンセリング-お互いの相性をみるためのテストのようなものを受けなくてはならないらしい。ところが、テストの結果はなんと不合格。二人の性格が違いすぎるから不合格・・こんなのあり?二人も呆気に取られている。・・ネイサンが司祭に聞く。「・・あなたが司祭になろうとした時、迷いはありませんでしたか。・・・・愛情もテストできませんよね。こんなのただのペーパーテストだ。・・俺達は確かに違いますが、このテストは、その違いを埋めるために努力していることを評価していません。他にも、離れているのは耐えられないとか。俺が彼女を見るたび、ずっと一緒にいようと心に誓っていることとか。俺たちは愛し合っています。それは、テストでは計れません」 ネイサンすごい。よく言った!愛の成せるわざかな。とても高校生とは思えなかったわ。 

司祭はテストを破り捨てて、「おめでとう。合格です。いい式になりそうですね。・・お幸せに」

 

ピートのツアーマネージャーが、ピートの携帯でペイトンに電話してくる。ピートは忙しくて電話できないけどもペイトンに会いたがっているから、シカゴまで来てくれないかということらしい。シカゴまでの飛行機のチケットを用意する、迎えの車も手配しておくからと。う~ん、いくら忙しいといっても、ピートはどうして直接電話して来ないのかな? こういうの大丈夫かなあ・・ちょっと心配だなあ。

ペイトンも迷っている。ブルックに相談すると、後悔したくないなら行くべきだという意見。

 

ダーラムコーチがカレンを訪ねてきた。 コーチは、キースの死に、カレンが罪悪感を持っているのではないかと心配している。 「ルーカスが試合に出られないほど苦しんでいるのを知っているか?・・なあ、カレン、君はキースに心から愛せるものを与えた。ルーカスだ。・・・・・君はあいつに最高の宝をやったんだぞ。罪の意識なんて捨ててしまうことだ・・」

 

 

体育館で。ルーカスがコーチに尋ねる。「バスケは俺にとってずっと、かけがえのないものでした。・・でも今プレイするのに意味があるのか、それが見つからない限り、俺はプレイできません

ダーラムコーチが答える。「・・モナークスを知っている者はいるか?」・・「この州で最強のバスケチームでした。50年代に・。

「・・だが記録には一切残ってない。それはモナークスが黒人のチームだったからだ。当時私はお前たちと同じくらいの年で、黒人と白人がプレイすることは許されなかった。私は州で最強と言われるチームにいたが、実際はその上をいくチームがあった。モナークスだ。ある晩、モナークスと一緒にここに忍び込んで、鍵をかけ対戦した。連中はものすごく強かったよ。・・・・すると、そこで不思議な展開になったんだ。・・・この州ではそれまで決してありえなかったことだ。我々はチームをミックスすることにした。それぞれのキャプテンが欲しい選手を選んでいったんだ。・・・黒人のキャプテンが私を見てこう言った。白人のホワイティをもらう、・・それ以来、私のあだ名はホワイティになった・・・ あの夜の試合はみんなの人生を変えたんだ。我々はもはや黒人でも白人でもなく、ただのプレイヤーとして戦った。世間は関係なくただプレイしたんだ・・あの夜、あの試合は、すべてを変えた。生まれ変わったような気分だったよ。今プレイすることに意味があるか知りたいんだったな・・・私が保証しよう。絶対に意味はある。プレイすれば傷は癒せるんだ。チームに戻ってこい

 

デブルーカスに言う。「・・ネイサンがレースカーで事故を起こしてから、クーパーとは話ししてなかったの。・・・母親にとってはわが子を失くすことが一番怖いの。考えただけでも耐えられないわ。カレンが立ち直るにはあなたの支えが必要なの。だから危険な真似はしないでちょうだい。それが息子の義務よ。おかあさんのために

ルーカスは病気のことを話す決心をする。コーチとネイサンに「・・試合には出られません。心臓に問題があって。肥大性心筋症。薬も飲んでいないので、足を引っ張ってしまう。もしプレイしたら死ぬかもしれない。だまっていてすみませんでした。でもどうしてもあきらめられなくて・・・バスケは俺の人生を変えたから・・・それをあきらめるのはつらかった・・」 

試合がはじまった。ルーカスは一人で体育館を後にする。カレンのためにもルーカスは死ぬわけにはいかない。今からルーカスは、「ほんとうにつらい告白」をカレンにしなくてはならない。

家に帰って、ルーカスカレンに話す。「・・ごめんよ、母さん、今つらいのに。・・これ以上悲しませたくないけど、話しておきたいことがあるんだ。俺、心臓のこと母さんに嘘ついてた。肥大性心筋症なんだ。俺には今、母さんが必要なんだよ」 キースを失ったばかりの今のカレンには、本当に耐えきれないほどつらい話だろうな・・。カレンがデブに言う。「私を助けてほしいの」 デブがカレンを抱きしめる。

 

ラリーペイトンに言う。「お前のことは信用している。・・一つ約束してくれ。お前が本気でつき合う男を選ぶときは、かならず、お前に敬意を払ってくれる男にしろ。大切にしてくれて、会うと胸が高鳴るような男だ・・・。相手の仕事や立場じゃなくてお前が人間として愛せる男にしろ。パパはママをそんな風に思っていたから・・・・よく考えて、自分の心に従うんだ」 う~ん、娘にこういうことをきちんと伝えられるなんて、ラリーは素晴らしいパパだ。 

 

 

マウスがブルックに言う。「彼女は(レイチェル)悪い子じゃない。君のやっていることはただのいじめだよ・・僕は好きだよ。ものすごく」 ブルックマウスに「人はそう簡単に変われない」と言った。 

マウスは、スーツを着て花を持って、レイチェルの家を訪ねる。「あの頃、僕に会いたかったって言ってただろ? だから、昔の君に会いに来たんだ」 すると、レイチェルの後ろには、なんとクーパーがいたクーパーがネイサンに話していた超ホットな女の子ってレイチェルのことだったんだ。

 

ペイトン空港に来ている。ピートに会いにいくのだろうか・・。 向こうにジェイクと、それから小さなジェニーが見える。ペイトンがジェニーを抱きあげる。 ジェイクが帰ってきた。よかった!

 

 

 よろしかったらくクリック→ 人気ブログランキングへ

 

 


青山氏のズバリ 1/27

2010-01-28 | ニュース

青山氏のニュースでズバリ 1/27

   小沢不動産問題大詰め ・ 普天間基地移設問題  

       鳩山政権はどうなる ・ 北朝鮮砲弾発射

 

               20100127 -3  4  5     6

   

よろしければクリックを→ 人気ブログランキングへ

   

 


外国人参政権の危険・鳩山政権の危険

2010-01-27 | 民主党

外国人参政権 首都圏の知事、相次ぎ「反対」 (1/2ページ)  2010.1.27 08:56

このニュースのトピックス:鳩山内閣

 鳩山内閣が進める永住外国人に対する地方参政権をめぐる問題で、石原慎太郎東京都知事や上田清司埼玉県知事、松沢成文神奈川県知事、森田健作千葉県知事ら首都圏の知事が相次いで外国人参政権の付与に反対や疑義を表明している。全国都道府県議会議長会も反対の立場から特別決議を採択。閣内、党内がまとまらず、国家の主権・独立を脅かしかねない重大問題を十分な議論なしに進めようとする政権への異議申し立てが広がっている。(安藤慶太)

 石原知事は今月15日の記者会見で外国人参政権付与について「絶対反対。発想そのものがおかしい」と批判した。地方に限って参政権を認めるといっても、地方政治が国家の問題とつながっている案件はたくさんある。わが国と他国の間に軋轢(あつれき)が生じた場合、永住者を政治利用し、国民の意思決定が脅かされる恐れもあるだけに「危ない試み」と憂えている。  千葉県の森田知事も14日の記者会見で「国籍を持って投票すべきだというのが私の考えだ」と述べた。

 民主党系の知事からも批判や注文が相次ぐ。神奈川県の松沢知事は「国民の主権をいじる問題で一方的に国会で決めていいのか」。埼玉県の上田知事も反対の立場を表明。「ナーバスな問題。国家の基本の話は1回の国会の多数決で片づける話ではない」とし、「基地問題など外交、安全にかかわる話が市長選のテーマになることもある国の運命を左右する話には、日本国籍を持った人が投票すべきだ」と語った。

 都道府県議会でも反対の動きは広がっている。全国都道府県議会議長会は21日、「民主主義の根幹にかかわる問題で、拙速に法案提出や審議されるべき案件ではない」とする特別決議を採択。ある議長は「党利党略のにおいがする」と話し、在日本大韓民国民団(民団)の選挙支援の見返りに、国の主権や独立を売り渡しかねない今の状況に警鐘を鳴らした。  かつて都道府県議会では34、市町村では1200を超える議会が、参政権付与に賛成する立場から意見書や決議を採択したが、鳩山政権発足後、参政権付与が現実味を増すにつれて危機感が拡大。昨年10月に熊本県で反対決議が採択され、12月には茨城、香川、石川、島根、埼玉、大分、長崎、佐賀、秋田、新潟、富山、山形、千葉の14県議会で次々と採択された。

 これまで賛成していた茨城や千葉、石川、富山、島根、佐賀、長崎、大分の8県が昨年の政権発足後に反対決議に転じ、都道府県で賛否逆転の可能性も出ている。   (MSN産経)

 

 

「国家の主権の変更」という重大問題に関わらず、なぜか、特にテレビはこの問題をほとんど報道していない。そのため未だに十分国民に知らされず、議論されてもいない。この現状で、国会のこの法案を提出しようとしている鳩山政権の振る舞いは、まったく信じ難い。国民に対して背信的である。

名護市長選と国の安保問題を見ても、地方参政権(地方政治)が国全体に及ぼす影響を、見過ごしてはならない。多くの地方議会の反応と危機感は当然のことで、地方議会には全力でこの問題に対応してもらいたいと思う。

「鳩山内閣」によって提出されようとしている「外国人(外国籍者)参政権問題」は、国にとっても地方にとっても大変な危険であり、この問題は鳩山政権自体が内包している危険端的に表している

 

よろしければクリックを→ 人気ブログランキングへ

 

 


鳩山内閣の閣僚たち〈参議院〉

2010-01-27 | 民主党

閣僚好き勝手…答弁拒否したりヤジったり

 26日の参院予算委員会では、「政治とカネ」の問題をめぐって閣僚が答弁拒否や不規則発言を繰り返し、審議が何度も中断したほか、経済対策では、論客で知られる菅財務相が答弁に窮する場面も見られた。

 西田昌司氏(自民)は、小沢民主党幹事長の資金管理団体の土地購入事件に関連し、資金管理団体が不動産を所有する是非を全閣僚にただした。鳩山首相は「モラルの問題は出てくる」と答えたが、亀井金融相は座ったまま、「そんなくだらん質問には答えられん」と前代未聞の答弁拒否。

 亀井氏はさらに「大臣をバカにするな」などと不規則発言を続け、審議は中断した。結局、「そんな質問に答える必要はないと言っている」と答弁して、ひとまず収束した。

 続いて質問に立った森雅子氏(同)は、小沢氏が「(政治資金の管理を)担当者に任せてきた」と述べたことに絡めて、「全大臣に聞きたい。政治資金収支報告書を毎年、提出前に見ているか」と質問。

 菅財務相はイライラした表情で「私は『菅』という名前で、『全』ではない。お答えしかねる」と答弁をいったん拒み、その後、「(見たことは)ある」と吐き捨てた

 菅氏はこれより前、林芳正氏(同)と経済論争を展開。前経済財政相の林氏は、政策的な支出がその何倍の需要を創出するかを示す「乗数効果」と、所得に占める消費の割合「消費性向」の違いなどを専門用語を使ってただした。菅氏は何度も答弁に詰まり、野党席からは「官僚に聞け」と、鳩山政権が掲げる「政治主導」をやゆするヤジが飛んだ。

 今国会では、閣僚が興奮して声を張り上げたり、質問者にヤジを飛ばしたりする場面が目立つ。自民党の大島幹事長は26日の記者会見で、「大臣の答弁、ヤジは品性に欠け、けんかを売るような態度だ。(イタチの)最後っぺみたいに言うのは子供の議論だ」と不快感をあらわにした。 (2010年1月27日01時01分  読売新聞)

 

 

26日も国会が面白かったようなので、少し覗いてきました。 

思うに、菅財務相など鳩山政権の閣僚らは勉強不足。 大まかなイメージしか頭にないままで政治の話をしているから、自分たちが出した政策の現実的な問題に、答えることができない。何十年の議員生活の間、彼らは何をやっていたのか。与党を罵ることしかしてこなかったのか。一国民から見れば、情けないを通り越して悲しいものがある。

参議院インターネット中継 

26日選択 →予算委員会 経過発言者マークを選択 →質問者(西田昌司・林芳正・荒井宏幸・森まさこ )を選択

 

よろしければクリックを→ 人気ブログランキングへ

  

    


国会議員公設秘書の兼職問題

2010-01-26 | 政治〈国内〉

国会議員の公設秘書兼業問題、2004年以来、公設秘書は原則として兼業を禁止されたらしいですが、例外も認められているそうで、その例外処置を受けている公設秘書が全政党で95名。そのうち78名が民主党議員の公設秘書ということです。 (国費から出ている公設秘書の報酬は 年齢経験に応じて約500万~約1000万円) 

 

25日予算委員会で、公明党の富田議員の質問によると、

民主党のある二期生議員の公設秘書は、兼職で大学教授として年収1800万円、弁護士として800万円を得ている。 また、ある民主党一期生議員の公設秘書は7つの兼職で1020万円を得ているとか。

直島正行通産大臣の公設秘書は兼職で(本来の秘書給与の上に)、トヨタ労働組合などの団体から 年収約600万円を得ているそうです。 民主党の「政治とカネ」問題はすごい。小沢幹事長は不動産・鳩山首相は虚偽記載・山岡氏石井氏らのマルチ業界癒着・秘書兼業はだんとつ、 民主党は野党という目立たない立場に隠れていたためか、あらゆる方面の「政治とカネ」にどっぷりと浸ってしまっているようです。

 

 衆議院TVこちらから  25日 →予算委員会 →質問者 富田茂之(公明党)26分  

 

 

よろしければクリックを→ 人気ブログランキングへ

 

 


外国人参政権「断固反対」 自民党大会で石破氏

2010-01-24 | 政治〈国内〉

自民党大会】外国人参政権「断固反対」 石破氏が表明  2010.1.24 12:13  

自民党の石破茂政調会長は24日の党大会で政策報告を行い、政府・民主党が通常国会に提出の方針を決めた永住外国人への地方参政権(選挙権)付与法案について「憲法上の議論が多く残り、国民的議論も成熟していない。私どもは拙速な法案成立に断固反対する」と述べ、党として法案に反対する考えを表明した。

 また「(憲法上の)住民とは日本国民をさすと考えており、私どもは多くの疑義があると考えている。国の形そのものにかかわる問題だ」とも強調した。 (MSN産経)

 

 

参政権とは、日本の政治に参加する権利である。現在、永住外国人は約80万人。在日中国人(中国籍者)は近年急激に増え続けている。 この問題は、中国籍者や韓国・朝鮮籍者など外国籍者に、日本のあり方や行方を決める権利を与えるかどうかという、国の在り方の根本にかかわる大問題である。これに反対しているのが自民党だけというのが日本の政治の実態・・、本当に信じられないことだ。

民主党は外国人に参政権付与することを基本政策としてきたという。 赤松農水大臣によると、今年の在日韓国人団体の新年会に民主党議員は100人以上出席したそうである。民主党とはいったい誰のために政治をしようとする政党なのか?! 

衆院選で、民主党はこれをマニフェストから削除し、国民の目から隠ぺいして選挙を戦った。 また公共の電波を使っているNHKや民放などマスメディアは、まさに今、鳩山内閣によって提出されようとしているこの法案の危険性について、正確に充分に国民に伝えていない。民主党と同じく、日本のメディアもこの意味で、国民に対して背信的だと思う。

 

 

よろしければクリックを→ 人気ブログランキングへ

 

 


民団の新年会に民主議員100名以上出席

2010-01-23 | 民主党

ここ数カ月、民主党のあまりの中身のなさと無能さを見せつけられていた目には、谷垣総裁はじめ自民党議員の有能さが際立って感じられました。 昨日の柴山議員の質問もよかったです。 自民党議員、理路整然とスマートに、かつねちねちと、鳩山首相はじめ閣僚を追い詰めてください。

今日の予算委員会で小池百合子議員が、今年センター試験の外国人参政権に関する設問と正答に関してなど、「外国人参政権」問題について質問しています。 

 外国人参政権付与に熱心に取り組んできたそうな赤松農水大臣答弁によると、民団の新年会に、民主党議員は100名以上も出席していたそうで・・・民主党は本当に どこの国の政党?どこの国会議員? 日本はいつの間にか怖ろしいことになっています。

  

 

衆議院TV 

1月22日 選択 → 予算委員会 選択 → 小池百合子 選択(1時間05分頃)  

  

  

 

よろしければクリックを→ 人気ブログランキングへ


「石川容疑者が起訴されないことを望む」〈鳩山首相〉

2010-01-22 | 民主党

「石川容疑者が起訴されないことを望む」…首相

 鳩山首相は21日民主党の小沢幹事長の資金管理団体の土地購入に絡んで政治資金規正法違反事件で逮捕された石川知裕容疑者(民主党衆院議員)について、「起訴されないことを望みたい」と述べた。

 首相が個別の刑事事件の処理に言及するのは異例で、批判を浴びそうだ。石川容疑者の進退については、「ご本人がどう判断するかも含めて、我々として判断をしていない」と語った。

 また、首相は、東京地検特捜部による小沢氏の事情聴取が23日の見通しとなったことに関連し、「小沢幹事長が、自分の身の潔白を証明したいという強い意志で聴取に応じると思っている。そこですべてが明らかになることを強く願っている」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。  (2010年1月21日22時41分  読売新聞)

 

 

行政のトップが個別の刑事事件の取り扱いに関して、「~を望む」なんてことを簡単に言っていいんですかね。 これが検察への圧力につながりかねないこと、事の重大性を、たぶんこの首相はまったく無自覚なのではないか。

 

よろしければクリックを→ 人気ブログランキングへ

 

 


One Tree Hill 第63話

2010-01-21 | 海外ドラマ〈One Tree Hill 〉

#63(3-18)「ロッジでの週末」 When It Isn't Like It Should Be

                                                   One Tree Hill

 

ヘンリー・ジョームズ曰く

人生を恐れるな

生きる価値があると信じよう

その信念が価値ある人生を作りだす

 

ルーカスブルックペイトンヘイリーネイサン、マウススキルス、レブンレイチェル。週末をみんなでレイチェルの山のロッジで過ごすことになる。ペイトンが、「Fall Out Boy」のピートも来ると言うのだけれど、妄想だなんて言われている。誰も信じない。

   

 

レイチェルのロッジはマスタールーム以外に部屋は5つ、ジャグジーもありのすごい別荘。ブルックレイチェルは相変わらずあまり仲がよくないけれど、ルーカに、皆が楽しもうとして来たんだから、ここにいる間くらい仲良くしてくれよと言われている。

 

マウスレイチェルに言う。「・・僕はソファでいいから・・君がここにみんなを呼んだのは、タイムカプセルをみんなに見せた罪悪感から解放されたいからだろう?・・友達のために来たんだ。ルーカスが心配で。言っとくけど君はその友達に入ってないから」と。

山道をぶっ飛ばせるゴーカート。これ楽しそうだった! ネイサンルーカスにヘイリーの結婚指輪をしばらく預かってくれ、ヘイリーにもう一度きちんとプロポーズしたいからと。 ヘイリーが今頃指輪を失くしたと焦っているだろうなとルーカスが言ったとおり、ヘイリーが血相変えて指輪を探しまわっていた。 洗面所に置いたところまでは覚えているから、もしかすると流してしまったかも、配水管に引っかかっているかもと必死。ペイトンが配水管を外してくれたけれド、指輪は当然見つからない。

 

ルーカスから貰った手紙を呼んだブルック。あわてて部屋に戻る・・途中で会ったレバンに「エッチな顔していた」なんて言われていた。レイチェルが扉を開けてあわてて閉める。「ごめん、まさか、あなたがそこでブルックしてるなんて・・」・・

夜はみんなでクラブペイトンに「指輪はみんなで探してあげるから、見つかるまで指を隠しておいて」なんて言われて、ヘイリーが、クラブでミトンをしていたのには笑ってしまった。マウスときたら、男にダンスを誘われて逃げてきた。みんな楽しそうだ。

 

部屋に帰ってきたルーカス。沈んでいる。「どうかした?」とブルックが聞く。「・・不思議なんだけれどさ、時々ふと、おじさんがそばにいるような気がするんだ・・

 

朝起きたら、台所で、フォール・アウト・ボーイのピートホットケーキを作っていた。ブルックときたら、早速ピートにキスしている。おぉ、よかった>ペイトン  

ルーカスがブルックに、ネイサンがプロポーズのやり直しをしたがっているとヘイリーの指輪を見せている時に、ヘイリーが来て・・私の指輪、見つけてくれたんだと大喜び。返さざるをえないよね。ルーカス、どうするの?

スキルスレバンは山歩き。 あれが樫の木で、あそこに見えるのは赤楡で、あれはアナグマの糞・・とかレバンは妙に詳しい。 スキルスが「随分歩いたけれど、俺らパンくず落とさなくて大丈夫なのか」とレバンに言うと、レバンは「私は方向感覚が鋭い・・」なんて言ってるくせに、目をつむらせてくるくる回すと「北」が変わっているじゃないの。・・結局二人は迷子になってしまった。この二人のデート、いつもなんだかおかしい。レバンって天然でとても可愛い。この二人はいいコンビだわ。 

 

ピートペイトン。ペイトンがピートに言う。「・・有名なロックスターがろくに知りもしない女の子と付き合うなんて・・」 ピート「知らないわけじゃない。まだ会ったばかりだけど君のことはよく知っている・・・君のパパやエリーのことも、ジェイクのことも知っている・・・」・・ピートとうまくいけばいいけど、でも、私としてはなんだかジェイクとジェニーのことが気にかかってしまう。ジェイクは今どこにいて、どうしているのだろう。

 

指輪がないとプロポーズが台無しだとがっかりしているネイサン。ネイサン「・・結婚してからいちども予定通りになったことがない。・・・音楽やハイフライヤーズ、クリスに親父・・・」なるほど。それで、「このプロポーズだけは完璧にやり遂げたい、ヘイリーのためにも」と言うネイサン。それには指輪・・・でも取り戻そうにも、今のヘイリーは、ジャグジーの時も食器洗う時もどんな時も指輪から目を離さない。指輪を取り戻すのは至難の技だわ。

 

ネイサン自分がやってないこと考えてたら気づいたんだ。・・・・おじさんはもういないけど、ちょっとでも一緒に過ごせたことが幸せに思える」 ルーカスそのために俺たち、ここへ来たんだろ。過去を悔やんだりするんじゃなく、今あるものに感謝するために。友達とか思い出にさ。おじさんは、俺たちにそういうことを望んでいるんだと思う

ヘイリーネイサンの膝で眠りこけている。ネイサンが指輪指輪と合図。ブルックがヘイリーにドリンクをこぼして、シャワーに誘導。それからシャワールームに忍び込んで、やっとのことで、指輪をゲットした・・・はずみで時計をトイレにドボンと落としてしまったけど。プロポーズのためとはいえ、ヘイリーが指輪がないことに気がついたら、きっと大ショックだろうなあ。

 

 

レイチェル戸外のジャグジーにいると、そこにマウスが来た。 マウス君には感謝しているよ。皆をここに呼んでくれて。・・みんなの傷が癒されている。・・・そう言えば理由を聞いていなかったね・・言いたくないなら言わなくてもいいけど、ただ、君のこと理解したいんだ。なんであんなことをしたの」 レイチェル「・わかんない。・かきまわしてやりたかったのかな。・・それでただみんなを混乱させて、困らせてやろうって。まさか人が死ぬなんて。みんなに正直に言うよ」というと、マウス言わなくていいよ。・・ジミーがあそこまで悩んでいたなんて誰も知らなかったんだ。君のせいじゃないよ。君が開けなくてもああなっていたはずだ。僕もタイムカプセルを見たんだ。間違いだったよ。今はみんな癒されている。・・・事件のことを蒸し返しても意味ないよ。だから言わなくていい。このまま封印しよう、ほら、タイムカプセルみたいにさ・・」レイチェルが聞く。「でもマウスは私を許せる?」 「君が僕を許せるなら」 レイチェルごめんね、マウス。取り返しのつかないことをした」「・・僕もだ

 

ブルックルーカスの指の古傷を見つけて、この傷なに?と聞く。子どもの頃、キースとキャンプに行ったときの釣り針の怪我の跡で、その時キースは自分の指も切って、傷をこすり合わせれば血を分けた兄弟だって。・・だからこの傷を見るたび、その時のことを思い出して、安心できる・・・・」「・・でも、母さんにはそれがない。・・今の母さんはやり場のない怒りを抱えて苦しんでいる・・・俺、どうすればいい?」「信じるんだよ。いつか必ず立ち直るって」

 

カレンダンに、キースを失った怒りをぶつけていた。キースが出そうとしていたルーカスとの養子縁組届、キースはあなたが捨てた子の父親になろうとしていた・・・ジュールズとの結婚式の招待状・・・キースの店もあなたがだましとった・・・

・・人殺し・・・キースの弟としての責任はどうなの。父親としての責任をこれっぽっちでも感じたことがあるわけ?あなたの二人の息子があそこにいた時、あなたはどこにいたのよ!キースがあそこで倒れて死にかけていたとき、どこにいたの・・あなたがあそこで死ねばよかったのよ、あそこで。キースの代わりにね」 ダンはカレンにこう言われて、少しは堪えただろうか。キースを殺したのはダンなのだから。

  

ヘイリーネイサン。湖のデッキで。ヘイリーが二度も指輪を失くしたことを必死で謝っている。 ネイサンが指輪を取り出して言う。 「・・ヘイリー、お前と結婚していろんなことを学んだよ。人生や愛について。つらいこともあったけど、それを全部なかったことにしたいとは思わない。そのおかげでお前とこうしてここにいられる。結婚してくれ。もう一度ちゃんと友達や家族の前で」 よかったね、ネイサン。本当の今の気持ちと決心をきちんとヘイリーに伝えることができて。ヘイリーも本当に嬉しかったと思う。これできちんと再出発できる。

  

休日が終わってロッジを去る時がきた。 優しい時間を過ごしたこのロッジを 皆がそれぞれ不思議なすがすがしい目で見つめている。

   

 

ジョー・スタインベック曰く

変化は 

夜明けにカーテンを揺らす 

そよ風のようにやってくる。

まるで

野にひっそりと咲く花の 

ほのかな香りのように。

 

 

フォール・アウト・ボーイ "I've Got A Dark Alley And A Bad Idea That Says You Should Shut Your Mouth "  (You Tube)

 

 

 よろしかったらくクリック→人気ブログランキングへ

 

  

 


青山氏の「ズバリ」1/20

2010-01-21 | ニュース

10.1.20.青山繁晴がズバリ! 

   小沢幹事長問題1/6     2/6   

    小沢幹事長 VS 検察全面対決   3/6    4/6    5/6   

     〈JAL問題・民主党と支持母体「連合」労働組合〉   6/6   

                                                                                      〈You Tube〉

 

 

 よろしければクリックを→ 人気ブログランキングへ

 

 


与謝野氏インタビュー

2010-01-20 | 自民党

小沢氏を恐れるな=自民・与謝野氏インタビュー

 自民党の与謝野馨元財務相は20日、時事通信社のインタビューに応じ、鳩山政権の経済政策を批判するとともに、自民党の再建策や、囲碁仲間である小沢一郎民主党幹事長について語った。主な内容は次の通り。

 
 -鳩山政権の経済・財政政策をどう評価するか。
 マクロ経済的な展望を一切、民主党は語っていない。昨年末の成長戦略は予算と税制が終わってから出した文書で、時期遅れのクリスマスカードみたいなものだ。
 -2010年度予算案に対する考えは。
 見栄えのいいものを作ったつもりのようだが、借金が借金を呼ぶというルートをたどり始める第一歩を容認した。歳入改革については何も触れていない。国民にとって不実な政治だ。
 -鳩山由紀夫首相は消費税率引き上げに否定的だ。
 鳩山さんは経済も財政も何も分かってない人。あの人は初当選以来、権力闘争ばかりやって、首相になって化けの皮がはがれた感じだ。そもそも税金を納めないで知らんぷりしてた人に首相は務まらない。一般の人があれだけの贈与を受けて、納税しなかったら実刑を食らう。私腹を肥やしたのではないと(国会で)答弁していたが、自分の政治活動に使ったということは私腹を肥やしたことと同じだ。

 
 -自民党は再建に向けて「保守」を打ち出した。
 保守という言葉は古くてよく分からない。長年政権を担ってきた議会制民主主義の国の政権党が選挙で負けて、やったことは二つ。30歳代、40歳代の若くて新しい党首を選んだ。それと新しいパラダイムを発見しようと努力した。民主党を攻撃したって駄目だ。次の衆院選は絶好のチャンス。新しいパラダイムと、自民党が従来持っていた草の根的な強さを組み合わせれば、政権復帰できる。
 -確かに「保守」は分かりにくい。
 古い概念につながっちゃう。谷垣禎一総裁の(昨年の)臨時国会の演説では、保守という言葉を全部わたしが削った。今回(の首相の施政方針演説に対する代表質問)も削りにいきますよ。

 
 
-小沢氏と囲碁を打っているが。
 (小沢氏の囲碁は)強い。
 -攻撃的か。
 あの人は長考派だ。ばたばたやってるみたいだけど、肝心な時は考えるね。
 -政局も小沢氏の動向が焦点だ。
 恐れてもいけないし、見くびってもいけない。われわれと同じ人だと思ってやらなきゃ駄目だ。恐れるとますます向こうのカリスマ性が大きくなる。(2010/01/20-18:55) 
(時事ドットコム)

 

 

この中で賛同できたのは、経済に関してのことと、鳩山首相への認識。「そもそも税金を納めないで知らんぷりしてた人に首相は務まらない」・・まったくそのとおりです。鳩山氏は小沢氏と違って一見そうは見えないけれども、結局のところ熱心にやってきたのは「権力闘争」のみ。政権を取ってしまえば、何をやったらいいのか全くわかっていない姿が露呈してしまった。

 

与謝野氏は前政権で、中川氏の後を引き継いだ財務金融相で、経済に関しては能力のある方なのでしょうが、個人的には、小沢氏と囲碁仲間ということもあってか、どうしても最終的な部分で「信頼」することができませんでした。

「保守という言葉は古くてよく分からない」・・だから、谷垣総裁の演説で削った・・という部分については、少々考え込んでしまった。

「保守」という言葉が分かりにくいのは確か。説明しようとしても、なかなか国民の心を掴みにくいのも確かだろうだと思う。 

でも、だからといって、これからの自民党を考える時、この理念をはずしてしまうのはどうなのか? この保守の理念を今の現実に即した、国民の心を鷲掴みにするほど分かりやすい形で示すことはできないものだろうか、と思う。

 

よろしければクリックを→ 人気ブログランキングへ

 

 

 

 


大島氏が青木氏を公認候補に明言〈自民党〉

2010-01-18 | 自民党

自民・青木氏が出馬表明 中堅・若手は反発? 2010.1.18 19:22

自民党の青木幹雄前参院議員会長(75)は18日、夏の参院選に島根選挙区から5選を目指し、出馬する意向を表明した。執行部は参院自民党の「重鎮」である青木氏を公認する方針だが、党内の中堅・若手の一部は、参院比例代表の「70歳定年制」と連動させて公認に反対している。「政治とカネ」の問題に関し鳩山政権を追及することで、党勢復活につなげたい執行部だが、今後も厳しい党運営を強いられそうだ。

 党島根県連は18日、松江市内で選挙対策委員会を開き、「最適任の候補者」として青木氏を公認候補として党本部に推薦することを決定した。これまで自身の進退について沈黙を守ってきた青木氏も、「野党になって初めての選挙で想像を絶する厳しい選挙になる。貴重な1議席を自分が先頭に立って責任を持って守る」と、「議席死守」に向けた決意を示した。  青木氏の出馬表明を受けて、大島理森幹事長は18日夕の記者会見で「淡々と公認候補にさせていだたく」と明言した。

 これに対し、公認に反対する議員らが19日、大島氏に党の世代交代を進めるよう申し入れる。また、昨年の総裁選で西村康稔衆院議員の推薦人に名を連ねた山本有二元金融担当相ら6人の国会議員が政策グループ「のぞみ」の発足を決め、19日に正式発表することになった。

 18日の代議士会では江藤拓衆院議員が「新党を作るという話が党の中から出ている。そういう話は一切、これからしばらくは封殺していただきたい」と発言するなど、今後の党内の混乱を予感させるような言動が通常国会開会冒頭から早くも出ている。  (MSN産経)

 

 

このニュースにうんざりしてしまった。自民党の重鎮と言われる方々は引き際が分かっていないとつくづく思う。青木氏は75歳。70歳定年じゃなかったの? 大島幹事長はもしかすると人望のある「よい人」なのかもしれない。が、これはないわ。若手なら誰でもよいということではないが、なぜ大島氏や青木氏は自分達を「継ぐ者」を見出して育てようとしないのか?青木氏が当選したとしても、その先はどうなるの? 若手を育てない団体は滅びる。だから、自民党がこうなったのだろうに。(そう言えば、某マスコミも80代が牛耳っている?) 

 

 

よろしければクリックを→ 人気ブログランキングへ