(You Tubeより)
「最近のTVはひどすぎる」とは、ここ数年の私の実感です。 以前は、マスコミは常に「公平中立な報道を心がけている」と思っていました。 TVが故意に情報操作をするなんて、思ってもみませんでした。
でも、よくよく考えてみれば、TVは広告収入を目的とする営利企業なんですよね。
気がついていないだけで、TVが視聴者に与えている影響力は、あまりにも、恐ろしいほどに巨大です。
関連: NHKと民放の電波利用料
(You Tubeより)
「最近のTVはひどすぎる」とは、ここ数年の私の実感です。 以前は、マスコミは常に「公平中立な報道を心がけている」と思っていました。 TVが故意に情報操作をするなんて、思ってもみませんでした。
でも、よくよく考えてみれば、TVは広告収入を目的とする営利企業なんですよね。
気がついていないだけで、TVが視聴者に与えている影響力は、あまりにも、恐ろしいほどに巨大です。
関連: NHKと民放の電波利用料
【09衆院選】30日の熱戦語録 2009.7.30 21:14
このニュースのトピックス:民主党 (一部抜粋)
▽大目に見て 鳩山由紀夫民主党代表 世襲が日本の政治をゆがめてきた。世襲の私が言うのだから間違いない。ただ私は親せき縁者のいない北海道から立ったので若干大目に見てほしい。(長野県飯山市の会合で) (MSN産経)
「世襲が日本の政治をゆがめてきた。世襲の私が言うのだから間違いない」とさんざん世襲批判を繰り広げた後で、でも、私の場合は「若干大目にみてほしい」って・・これはなかなか出てくる言葉じゃないと思う。・・「党の代表」ですよね・・あり得ませんわ・・。
【09衆院選】舛添厚労相、「民主マニフェストは批判に耐えられない」
舛添要一厚生労働相は28日午前の記者会見で、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)で示された同党の年金記録問題への対応策について「8億5000万枚の紙台帳の照合を、どういう手段で、何人使い、何月何日までに、いくらのお金を使って行うのか、あまりにも明確ではなく、政党のマニフェストとして批判に耐えられない」と酷評した。そのうえで、舛添氏は自民党のマニフェストについて「『来年末までに(記録問題の)メドをつける』という言葉を入れるつもりだ」との見通しも示した。
民主党が2年間(平成22-23年度)の集中対応期間を設定したことに対しても「8億5000万枚の紙台帳の照合を、たった2000億円で、2年間でできるのだろうか」と指摘。現在の政府の対応策を進めていけば、紙台帳照合の画像システムが今年度中に完成し、来年末までには照合完了時期の見通しが分かるとの考えも強調した。
また、舛添氏は、所得比例年金に最低保障年金を上乗せして支給する民主党の年金制度改革案については「金持ち優遇になる」と指摘。医療政策に対しても「私のやっていることをそのまま後追いしているので大変結構だと思う」と皮肉った。(MSN産経)
「宙に浮いた年金問題」、これは国民にとって一大問題、一大関心事だと思います。 社会保険庁職員の不手際、不祥事について、政府に大きな責任はあります。 しかし、政府を追及している民主党が、この問題にメスを入れられるか、または自民党よりも有能であるとは、到底思えません。それは、社会保険庁職員の労働組合「自治労」が、民主党の大きな支持基盤であるからです。
社会保険庁職員などの公務員労働組合「自治労」が民主党を支持
↓
組合支持を受けた幹部が民主党議員として当選
にもかかわらず、民主党は、社会保険庁職員のさぼりについて、
大々的に政府を追及しているという構図・・・
そして、これは自治労出身の民主党議員相原久美子氏の談話
自治労 相原久美子(LongVer.) (2007年 YouTube)
Q 「年金問題は自治労の責任か?」
A 相原氏「あの当時、労働組合が、職場の改善要求を出して何が悪い、と」「50分して10分休む」「45分して15分休む」「とかっていう基準値より、上回るものをとったとして」「休んで皆寝てたわけじゃありませんから」
自治労出身の民主党議員のいうところの「50分して10分休む」「45分して15分休む」という労働環境って、いったい・・・・
←よろしかったらクリックを
「麻生政権は新たな火種を作った」 中国紙、カーディル氏訪日に反発 2009.7.29 13:58
このニュースのトピックス:中国
(写真あり)自民党の衛藤晟一参院議員(右端)らとの会談を終え、記者の質問に答える「世界ウイグル会議」のラビア・カーディル主席=29日午前、東京・永田町の党本部
人民日報傘下の中国紙、環球時報は29日付の紙面で、亡命ウイグル人組織「世界ウイグル会議」のラビア・カーディル議長が訪日したことを1面トップで取り上げ「麻生政権は新たな火種をつくった」として入国を認めた日本政府の対応に反発する姿勢を示した。
中国政府はカーディル氏について、新疆ウイグル自治区ウルムチで5日に起きた大規模暴動を扇動した「首謀者」と名指しで批判している。同紙は「日本は独立派の女性ボスを入国させた」「中国のメンツがつぶされた」と指摘した。
カーディル氏の訪日をめぐっては、中国外務省が27日に日本政府に「強い不満を表明する」との談話を発表した。(共同) (MSN産経)
「世界ウイグル会議」ラビア・カーディル議長の訪日入国に関して、中国紙は「入国を認めた日本政府の対応に反発する姿勢を示した」とか。 日本への入国に関しては、日本政府が決めます。ここは日本ですから、当然のことです。 中国のメンツは、別につぶれていませんよ。
ところで、人権問題にも熱心なはずの民主党、社民党、共産党などからは、何も聞こえてきませんね。どうしたことでしょうか。
民主・鳩山代表「この間出したのは政権政策集。正式なマニフェストではない」
“与野党の舌戦激化 あのバトルに新展開”
自民党と民主党の駆け引きが増す中、自民党が衆議院選挙のマニフェスト案をまとめた。
麻生首相は午後4時すぎから、福岡県の大雨被害の現場を視察した。
28日に明らかになった自民党のマニフェストのキャッチフレーズは「日本を守る、責任力」。
一方、民主党の鳩山代表は、講演で「自民党さんは、自分たちはまだマニフェストを出していないのに、民主党のマニフェストをおととい出したら、閣僚の皆さんがクソミソ、いろいろとおっしゃってくださっています」と政府与党を批判した。
しかし、講演終了後には「この間出したのは、政権政策集です。正式なマニフェストではありません」と述べた。 (07/29 18:40) (FNNニュース)
この間出したのは、「正式なマニフェストじゃなく、政権政策集」ですって? でも「民主党のマニフェストをおととい出したら~」って言っているじゃないですか・・ これはあれでしょうか、大きくブレますという予告? 閣僚に「クソミソ」に批判されて、悔しくて、”NEWマニフェスト”を出すつもりでしょうか。 ここでまた批判されると、あれは正式ではないと、またまた新NEWマニフェストとか。どこまで行っても「正式」に届かないとか。 いやん、この人、笑えます。
参考追加(7/30)
国・地方協議、公約に追加=「27日発表分は正式ではない」-民主代表
民主党の鳩山由紀夫代表は29日、同党の衆院選マニフェスト(政権公約)に、国と地方の協議機関の法制化を追加する考えを明らかにした。協議機関設置を盛り込まなかったことに橋下徹大阪府知事や全国知事会の不満を踏まえた異例の措置だ。熊本県菊陽町で記者団の質問に答えた。
鳩山氏は「この間(27日)出したのは政権政策集で、正式なマニフェストは公示日からしか配れない」と述べ、追加は可能と強調した。
鳩山氏のこの発言について、麻生太郎首相は29日午後、「常識的には考えられない。聞いた方は混乱する」と述べ、マニフェスト軽視として批判した。災害視察のため訪れた福岡県那珂川町で記者団の質問に答えた。 (2009/07/29-18:57) (時事ドットコム)
公示日からの『『正式』』なマニフェストを心待ちにしたいと思います。
【09衆院選】オンナは強し!美人刺客に森元首相も大苦戦 (1/2ページ) 2009.7.29 06:33
(一部抜粋)
この 衆院選に向け、民主党への強烈な追い風が吹く一方、自民党への風当たりは依然強い。いつもなら“盤石”とみられる首相経験者でもうかうかできない状況で、石川2区の森喜朗元首相(72)も厳しい戦いを強いられそう。猛追しているのが、ツアーコンダクター、議員秘書を経て出馬する民主の新人、田中美絵子氏(33)だ。 石川2区はこれまで森氏の“独壇場”だった。その流れを変えつつあるのが、“美人刺客”の田中氏だ。 (MSN産経)
【09衆院選】民主が群馬4区にフジ女性社員を擁立 福田前首相に対抗 2009.7.27 19:53 (一部抜粋)
出馬表明の記者会見で、民主党の小沢代表代行(右)と握手する三宅雪子氏=27日午後、群馬県高崎市のホテル 民主党の小沢一郎代表代行は27日、群馬県高崎市内で記者会見し、衆院群馬4区の同党公認候補として、フジテレビ社員、三宅雪子氏(44)を擁立すると発表した。三宅氏は、自民党衆院議員として石橋湛山、岸信介両内閣で官房長官、岸内閣で労相を務めた故石田博英氏の孫。記者として小沢氏を取材したことがある。
群馬4区の自民党公認候補は福田康夫前首相(73)で、小沢氏は会見で「時代を変えるには、若い力と柔軟な発想が必要と思い(三宅氏に)要請した。自民党の支持基盤が強いところほど、大変な反発と不信感が渦巻いている。福田さんが現在も強いとは思わない」と語った。 (MSN産経)
なんだかなあ・・と思います。”美人”候補が悪いとは言いませんが、裏に小沢一郎選挙担当筆頭代表代行の剛腕と思惑がはっきり見えるから。
福田元首相の選挙区にフジテレビの社員を、森元首相の選挙区に美人元ツアーコンダクター。マスコミからの擁立、そして、美人を。 ・・小沢氏の政治姿勢と自民党に対する怨念を見る思い ・・こういう形で日本の行方が選択させられるなんて。
”小沢一郎”氏が言っているようです。「どうだ、マスコミと”美人”には勝てないだろう?」って。
【09衆院選】「あなた方に言われたくない」閣僚のマニフェスト批判に鳩山民主代表 2009.7.28 18:57
民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)に対し閣僚から「ばらまき」などの批判が相次いだことに関して、鳩山由紀夫代表と岡田克也幹事長が28日、それぞれ遊説先の街頭演説で反論した。 鳩山氏は宮崎県西都市で「与党は財源問題をおっしゃるが、あなた方に言われたくない。無駄遣いし放題でお金を垂れ流し、足りなければ国債を発行してきているではないか」と反論。「私たちはとことん無駄遣いをなくさせることに力を注ぎ、本当に大事なところに資金的な手当てをしたい」と強調した。
岡田氏は神奈川県三浦市で「与党はしがらみの中でやっているからできないが、(民主党は)予算を全部見直し何兆円ものお金をつくりだす」と表明。「天下り団体に対する補助金や、特定の利害関係の人にだけ手厚いさまざまな制度、そういうものを全部ゼロから見直す」と述べた。(MSN産経)
「あなた方に言われたくない」 開き直りというのか逆ギレというのか、鳩山氏は結構痛いところを突かれたみたいですね。でも、それを言ってしまえば、国会という議論の場は「おしまい」です。首相になるかもしれない人のセリフではありません。(思えば、麻生首相は本当に我慢強い方です) 鳩山由紀夫氏という人の、国会での総理への「口汚さ」は、今でも忘れられません。
「無駄遣いをなくし~」 まったく素晴らしい努力目標ですが、民主党は誰もその先の具体的な話をしません。それに、「しがらみ」と言えば、民主党は公務員や大手企業労働組合支持(ほとんど”正規雇用”ですよね!)という最強のしがらみがあるじゃないですか。”人件費削減”なんてもってのほかでは?
【09衆院選】民主マニフェストで「過去の問題解決」に期待 韓国紙 2009.7.28 17:31
28日付の韓国各紙は、民主党の衆院選マニフェスト(政権公約)発表を受け、同党が政権を取れば「従軍慰安婦問題など過去の問題解決に積極的に関与するだろう」と期待を示す一方で、マニフェストの基になる政策集で日本の竹島(韓国名・独島)領有権を明記していると批判した。
中央日報は、政策集に「戦後諸課題」として慰安婦問題などに取り組むことが盛り込まれたほか、首相や閣僚の靖国神社公式参拝に「問題がある」とした点を強調。同党が結党以来、在日韓国人ら永住外国人への地方参政権付与に取り組んでいると紹介した。
一方、ソウル新聞は竹島の領有権明記により「外交摩擦は不可避の見通しだ」と指摘。政策集が「領土問題の解決は、困難を伴うとともに相当の時間を要する」としたことにも触れた。(共同) (MSN産経)
【民主党解剖】第4部 新体制の行方(3)どうなる外国人参政権(4/4ページ) 2009.6.4 23:36(一部抜粋)
■左派・リベラルの狙い
「政権交代したら、真っ先にこの法案が実現するんですよ」 平成19年3月27日の朝日新聞夕刊で、民主党の元参院副議長、本岡昭次(16年に政界引退)がこう強調していたのが「戦時性的強制被害者問題の解決の促進に関する法律案」だ。民主党はこの法律を過去10年間、ずっと提出し続けている。
これは、元慰安婦だと名乗り出た外国人に対し、国家が謝罪と金銭の支給を行うというもの。だが、政府は平成5年の「河野談話」で、根拠があいまいなまま慰安婦募集における日本軍関与の強制性を認めたものの、慰安婦の強制連行など政府・軍の直接関与を示す資料はどこにもない。
このほか、「人権救済」名目の下での恣意的な思想・言論の統制が懸念される「人権侵害救済機関の設置」や、家族制度の根幹にかかわる「選択的夫婦別姓の早期実現」…。INDEXには、左派・リベラル系の政策がずらりと並ぶ。ベテラン秘書は慨嘆する。
「うちの党は(11年の)国旗・国歌法案に半数以上が反対したんだよ。1月の党大会でも日の丸は掲げられていなかった」
鳩山は3日、党本部で中国の駐日大使、崔天凱と会談し、自身が首相に就任しても靖国には参拝しない考えを伝えた。これに対し、崔はこう応じたという。
「民主党のこれまでの歴史認識は正しい。政権交代が実現したら、日中関係はさらに発展する」 。 (MSN産経)
民主党が、日本人の世論の反感を避けようとマニフェストからは隠した法案も、韓国から、すでに期待の声。
日本の参政権を外国人に付与する(在日韓国人韓国籍約40~50万人)、日本の国費が「元慰安婦と名乗り出た外国人には支給される」・・・そして民主党大会に国旗は掲げられない。民主党はいったい、日本人のために働くつもりのある政党なのか!? 深い疑念がなお深まるばかりです。
【09衆院選】民主の高速無料化は「現実味なし」西日本高速会長 2009.7.27 19:43
民主党が衆院選のマニフェスト(政権公約)に盛り込んだ高速道路の無料化について、西日本高速道路(大阪市)の石田孝会長は27日、定例会見で「現実味がないのではないか」と厳しく批判した。
民主党の政権構想では、首都高速、阪神高速を除いた高速道路を「原則無料化」とし、無料化後の全国各地の高速道路会社は、業務分野ごとに民間会社に再編することも検討している。
石田会長は会見で、業務分野ごとの会社再編について「サービス提供や道路の維持管理など、業務ごとに収入のある会社とない会社が生まれ、民間会社としての意味がなくなる」と批判した。
無料化についても「民主党案では、免許のない人や高速道路を利用しない人たちからの税金も投入することになる。『受益者負担』について選挙戦でも大いに議論してほしい」と問題提起した。 (MSN産経)
問題
免許のない人や高速道路を利用しない人たちからの税金も投入することになる
「サービス提供や道路の維持管理など、業務ごとに収入のある会社とない会社が生まれ、民間会社としての意味がなくなる」との批判
【09衆院選】民主マニフェスト 政策集に比べ“左派”色控えめ (1/2ページ)
(一部抜粋)
民主党が27日発表した衆院選のマニフェスト(政権公約)は、党の政策集「INDEX2009」で濃厚だった左派・リベラル的色彩が薄められている。これは政権奪取後を見据え、現実路線にかじを切った結果といえる。一方、永住外国人への地方参政権付与など有権者の反発が大きい政策は、選挙で争点化しないよう隠したいとの思惑も透けてみえており、慎重に見極める必要がありそうだ。(阿比留瑠比)
「われわれが選挙で国民に示して約束するのはマニフェストであり、政策集は公約ではない」
民主党の政調幹部はこう強調する。さしずめ、マニフェストは選挙で掲げる「旗印」で、政策集は表立っては主張しない「本音」という位置づけだろうか。
今回のマニフェストでは、鳩山由紀夫代表が繰り返し意欲を表明してきた米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の県外(海外)移設が盛り込まれていないなど、外交・安全保障面の現実路線ぶりが目立つ。米側の理解と協力が不可欠な「米軍再編や米軍基地のあり方の見直し」についても、政策集では「進める」と明言していたものを「見直しの方向で臨む」と柔らかい表現に改めた。
また、外国人参政権に関しては、政策集で結党時の「基本政策」だとして早期実現をうたっているのにマニフェストでは全く触れていない。同じく早期実現を主張していた選択的夫婦別姓も抜け落ちた。 (MSN産経)
【鳩山会見】(1)「国民が主役になる政治」(27日夕) (2/4ページ) 2009.7.27 18:06
(一部抜粋)
「ややもすると、国民の皆さんは受け身になりがちであった政治に対して、積極的に国民の皆さんが関与する、新しい政治を興す。その革命的な、歴史的な転換の時を今、迎えているのでございます。そのためには、私たちは統治のあり方も官僚主導から政治主導に大きく切り替えていかなければなりませんし、小泉(純一郎)政権のときにいわゆる三位一体、地方分権といわれましたが、基本的に自民党政権は中央集権であります。この中央集権から、地域主権、地域のことは極力地域で解決をする。こういった新しい地域主権の政治に切り替えていかなければなりません。さらにはその目的を果たすためには国民の皆さんが主体的に政治に参加をするということが不可欠でございます。このことが満たされたときに官僚の官僚による官僚のための政治から、国民の皆さんの、国民の皆さんによる、国民の皆さんのための新しい政治というものを興すことができるのでございます」 (MSN産経)
「国民以外(外国人)に参政権を付与」と考える人が、まるでそれを隠すかのように、「国民の皆さん」をひたすら連呼する・・
気味が悪いです。「外国人地方参政権付与」は民主党の基本政策で、プラス「地方分権」でなく「地域主権」ですからね。・・「国民が脇役になる日」にすり替わる可能性も大です。
そして、ここにきて、選挙用マニフェストと政策集を使い分ける民主党のダブルスタンダードぶりが怖い。 「ブレ」をとことん追及するのが大得意のマスメディアが、民主党の二重基準ぶりを追及しないことが変である。鳩山氏の口八丁はものすごく気味が悪い。 この人の”口車”を聞いて、この政党を”信用できる”人の気がしれません。
↑ よろしかったらクリックを
自民党の細田博之幹事長は24日、報道各社のインタビューで、麻生太郎首相の言動や党内の混乱に関するマスコミ報道について「(首相が)字が読めないらしいですねなんて楽しんじゃっている。ぶれたらしいなんて。どうでもいいことだが、その方がみんな面白いんだよ。日本国の程度を表している。国民の程度かもしれない」と批判した。 (MSN産経)
マスメディアは、例えば首相の漢字読み間違いなどを、情報として連日流して、その結果、お金を儲けている。これは商売である。マスコミの餌食になった首相の脇が甘いといえばそれまでだが、どんなに警戒していても、「どうでもいいこと」でも、マスコミは「マスコミ的に価値がある」と思えばそれを利用するだろう。
しかし、「国民の利益のために成果を上げる」政治家の仕事が、それによって振り回され阻害されるのだから、国民にとってはなんと不幸なことだろう。
ほとんどの人は、実際、政治の課題についてそれほど知っているわけではない。「国にとっての重要法案」と「首相の漢字の読み間違い」を、情報としてそれほど区別して受け取っているわけではないだろう。 ほとんど無防備である。 それをマスコミはよく承知した上で、下らないことを振り回して、政治に影響を与えている。
先の選挙で、小泉氏が「郵政民営化」を掲げて、「是か非か」と単純に問うたことは、国民の政治意識に合致したことだったのかもしれない。よりわかりやすい方へ、「あれか、これか」。多くの人は否応なくそちらに流されてしまう。
民主党は基本的に反対すること以外何も考えていなかったので、そのままの姿で通るだろう。この政党を政治のプロとして考えたならば、本当に空恐ろしいことであるが。
↑ よろしかったらクリックを
-民主党輿石参院議員「(政府・与党は)教員免許更新制度などとふざけたことを言うな」-
【09衆院選】教員免許更新制度廃止も 「民主政権」日教組に配慮 2009.7.26 01:34
民主党が、8月30日投票の衆院選後に政権の座についた場合、今年4月に導入された教員免許更新制の廃止を含めて、現行教員制度を抜本的に見直す方針であることが25日分かった。免許更新制については、同党を支援する日本教職員組合(日教組)が廃止を強く求めていた背景がある。
教員免許の更新制は、安倍晋三内閣時代の平成19年6月に成立した改正教育職員免許法に基づいて導入された。教員の質の維持・向上のため、教員免許の期限を10年とし、免許更新のための30時間の講習受講を義務付けた。
だが、日教組は、「教員の時間的な負担が増す」などとして、廃止を求めてきた。日教組出身の民主党の輿石(こしいし)東(あずま)参院議員会長は5月16日、山梨市での山梨県教職員組合の定期大会に出席し、「(政府・与党は)教員免許更新制度などとふざけたことを言うな」と述べた。さらに、今月25日には、甲府市で演説し、「政府は先生の身分にまで口を出す必要はない」と述べた。
民主党は今年3月、教員免許改革法案を議員立法で参院に提出、野党の賛成多数で可決され衆院に送付されたが、審議未了で廃案となった。民主党はこの法案を踏まえた制度改革も検討。教員免許を「一般」と「専門」に区分して、教員の養成課程を4年制から6年制に改革する方針だ。免許取得時のハードルを上げて、教員の待遇改善や社会的地位の向上を図る目的があるとみられる。 (MSN産経)
民主党は日教組の求めに応じて、4月に導入された「教員の質の維持・向上」のための教員免許の更新制度を、廃止を含めて見直しの方針だそうです。民主党執行部には輿石東氏という日教組出身の重鎮がおられますので。 恐ろしいことに、民主政権で、日教組の文科大臣が日本の教育を牛耳るという可能性も・・・!
輿石(こしいし)東(あずま)参院議員会長は5月16日、山梨市での山梨県教職員組合の定期大会に出席し、「教員免許更新制度などとふざけたことを言うな」と述べた。
教育は子供が主役で、教員というのは子供のためにある存在。しかし、日教組的には、教員というのは先生さまさま、労働組合様様なんですかね。子供の教育のために、自らを向上させようとする気はこれっぽっちもなく、より一層の、自分の待遇改善や社会的地位の向上を図ることしか、頭にないようです。 早くいえば、”自己中のかたまり”・・これだから、日教組って。
国民の皆さん、民主政権→日教組の復活で、日本の教育はまたしても未来を阻まれます。
↑ よろしかったらクリックを
「今回の衆院選は国民自身にとって最大、最後のチャンスだ。主権者としての見識を発揮して政権交代を実現していただきたい」。民主党の小沢一郎代表代行は25日、山梨県甲府市での講演でこう訴えた。
小沢氏は5月の代表辞任以降、精力的に地方を行脚する一方、講演や街頭演説はほとんど行ってこなかったが、衆院解散後初の週末を迎えたこの日は輿石東参院議員会長とともに演台に立った。約40分間にわたり「官僚主導の政治から、国民主導の政治を実現する」などと政権交代の意義を力説した。(2009/07/25-21:07) (時事ドットコム)
小沢氏は、西松建設からのダミー献金で秘書が逮捕されながら、平気で民主党のNo.2に居座り続けている。 鳩山由紀夫党首ときたら、個人献金の8割の名義が虚偽記載、嘘八百だった。彼は追及されても知らぬ顔をして党首の座に居座り、次は総理かという顔をしている。よくも今まで涼しい顔をして国民を欺いてきたものだと思う、民主党のNo.1とNo.2。
こういう連中に、「主権者の見識発揮を」と呼びかけられている我々って何だろうと、暗欝な気持ちになる。 何故、この二人が追及されず野放しで選挙活動などしているのか? 国民主導の政治どころか、二人で、より一層、”隠し献金をふんだくる政治”を促進しそうです。そういう才能と実績だけは十分のようですし。
↑ よろしかったらクリックを
21日の「自民党両院懇談会」の模様。
自民党、両院議員懇談会を開催(動画配信) < 2009年7月21日 16:16 >
(33:50) 日テレサイトより。
これは、麻生総理のお話も懇談会全体もカット編集されていないようでよかったです。(マスコミはよく恣意的偏向的に、カット編集をするので)
麻生内閣がこの一年、経済危機の嵐の中、TVの下らない揚げ足取りや、また民主党の審議拒否と戦いながら、よく踏ん張って予算を通されたことに敬意を表します。
麻生首相はまず第一に「日本を守る・国民の生活を守る」と話されました。首相のおっしゃるとおり「民主党の財源を伴わない空理空論」に国を委ねることはできません。
そして、党大会に国旗も掲げない政党を信じることができません。我が国は、現在、北朝鮮ミサイルの脅威にさらされています。日本を取り巻く世界の様変わりの中で、我が国もまた自民党も、次世代へ新しい脱皮を試みなければなりません。
自民党が本来の立党の精神に立ち返り、再生再出発することを願います。一致団結して民主党に闘いを挑んでもらいたいと思います!