goo blog サービス終了のお知らせ 

詩歌探究社 蓮 (SHIIKATANKYUSYA HASU)

詩歌探究社「蓮」は短歌を中心とした文学を探究してゆきます。

土佐の偉人コースター。

2023-07-26 12:02:44 | 千駄記

いただき物のコースター。

土佐料理「 祢保希(ねぼけ)」というお店のもの。

カツオのたたきは美味しいし、どんな料理も一流だ。

こちらのお店に行くたびに敷かれるコースター。

「おお、竜馬じゃん」とか「ジョン万じゃん」とか

言いつつ、水滴がつかないように仕舞っちゃう。

つまりコースターの意味をなさないのでお店の人は困る。

バカですんまへん。すると上品なお店の方が

「全種類いります?」と訊いてくれた。

「もらうもらう」と歓んでカバンに入れたコースター全六種。

 

すると「試作品なので大きさが違うんですけど」って、くれたのがコレ!

祢保希さんの土佐の偉人コースターの新種だそうです。

NHKの朝ドラでブームになっているらしい牧野富太郎博士。

古本屋さんにゆくとでっかい植物図鑑をよく見ます。

小石川植物園では牧野さんの絵葉書が売っていた記憶。

昔、何枚か、買ってきたんだけどな。

 

 

7/26(水)晴

 

40℃に近づくとか。

 

生業ではつまらないことでつきまとわれている。

こちとら、それだけに関わっていられないんだよ。と

ことさら、言いたくなるよー。

あれもこれもとやるべきことがたまってゆく。

 

やるべきことはやるべきことよ。

 

短歌業の『「固有名詞」の短歌コレクション1000』も大詰め。

最終ゲラに近いものが出来上がっています。

こないだの日曜日のzoom会議であらましが決まったのです。

こちらもやるべきことがたまっています。

 

おしまい。

 

 

 


この記事についてブログを書く
« 『冬雷二〇二三作品年鑑・合... | トップ | また情けない話。 »
最新の画像もっと見る