詩歌探究社 蓮 (SHIIKATANKYUSYA HASU)

詩歌探究社「蓮」は短歌を中心とした文学を探究してゆきます。

十月会あれこれ。

2023-12-14 12:04:05 | 千駄記

パッケージもしくは箱。

 

12/14(木)

 

昨夜は18:30から超結社短歌研究会「十月会」の例会。

生業を早仕舞して駆けつける。

河路由佳氏による「土岐善麿論」。

充実した資料と河路氏の明瞭な語り口で

2時間集中して聴講することができた。

近頃の発表は小一時間+20~30分質疑応答で

終わることが多いが、昨夜は違った。

質問したいことがあったが、時間の都合で遠慮した。

終了は21:00近くとなった。

 

十月会の例会は原則として毎月、火もしくは水に

行なわれるが1月は休会。

2月は新しい試みとして昼間の開催となるそうだ。

2024年は、試験的に偶数月は昼間から、奇数月は18:30から。

過日の総会で決まったのだろう。私は知らなかったから。

 

十月会はかつて60歳以下が入会条件であったはずだ。

それが平日の昼間に集まれとは現役世代よさらば!ということだ。

私は今期から役員を降りたこともあって益々縁遠くなる。

現在の代表は爲永憲司氏、副代表的立場は私と同級生の水門房子氏。

ともに定年に至っていない年代である。

会員の中では若手過ぎる若手。彼らに役員を任せておきながら・・。

さすれば生業を持たない方が、会を仕切ってゆくべきであろう。

 

おしまい。

 

 

 


税。

2023-12-13 13:01:28 | 千駄記

活字。

 

12/13(水)

 

今年の漢字「税」ですと。風情がないねぇ。おい。

2023年は増税メガネの年だったのですね。

ここにきて議員連中が揃って脱税発覚してるし。

 

そもそも「今年の漢字」ってなによ?と調べてみると。

12月12日が「漢字の日」で全国から募集してるそうで

いちいち応募する暇人がいるんですね。

 

昨日知ったニュース。子ども3人以上で大学無償化!

だそうです。へえ、学費タダになるの?すごいな。

と思ったわけですが、「無償化」の金額には限度額が

あるそうで・・。

それと長子が卒業して扶養から外れるとあとの2人は

無償化の対象にならないんだとか。

だったらそのために留年するのもアリか。

おそらく留年した場合の学費の補助はないでしょうから、

親の損得勘定になる。ここで思わず「補助」って書いたけど、

そもそも「無償化」ではなく「学費補助」なんだよ。

政府の言い方が悪い!

 

「子ども3人以上で大学無償化」の見出しを信じたら

エライことになりますよ。若夫婦さんは気を付けて。

 

テレビでは大谷さんのドジャース行きと契約金の話題ばかり。

しかも長々と。飽き飽きとして辟易とする。

大谷さんは立派!でいいじゃん。文句のつけどころはありません。

 

今夜は十月会。行けたら行きます。

 

 

 

おしまい。

 

 

 

 

 


不公平は世の常。

2023-12-12 12:09:04 | 千駄記

札幌の詩人I田Tもよさんがメールしてくれた画像。

『固有名詞の短歌コレクション1000』の勇姿。

書店で見かけたよ。と、知らせてくれるお気持ちがありがたい。

札幌と聞くと「恋の町札幌」の前奏が流れてくる脳内のわたし。

 

12/12(火)雨曇

 

与野党似たようなもんだと思うけど自民党の裏金事件。

政府や党の重責を担う安倍派の連中が全員裏金貰っとる。

で、メガネは安倍派を一掃するって噂だけども

政府や党の幹部連中のクビを切れるってことは

誰でも務まるってことじゃーん。

フツーの会社なら役員全員辞めたら大混乱するわ。

清廉潔白な議員はいないみたい。ズルばっかりしやがって。

これ、脱税事件でしょ?ほんと世の中不公平。

払いたくたって払えない人もたくさんいるんだよ。

庶民にはすぐ差し押さえって脅かしてくるしねー。

 

次期総理・総裁候補Best3のIシバさんは煮え切らないし、

K泉さんは無能力っぽいし、K野さんは感じ悪いし。

M木さんには花がないうえ、やはり感じが悪い。

わが国に救世主はいないのかえ?

 

ムカついたのは谷川弥一とかいうヒラ議員の態度。

7期も務めているらしい、いかにも老害タイプ。

4千万円超も裏金を受け取っていて逆切れ。82歳にしちゃお元気だ。

記者に向かって「頭悪い」という始末。黙っている記者も記者。

能力がないから注目されず。よって7期も議員をやれた。

良い人生だったんだろう―な。強運の持ち主だよ。

4千万円脱税したって実刑食らうわけじゃなし。

 

わが身の不運を恨む。

 

今週中には裏金事件で大物議員が逮捕されるって情報を得た。

どうなっちゃうのかね?ちゃんと政治をやってほしいよ。

ホントに生活が苦しい人たちはテレビやらYouTubeやらに

登場しないからね。必死で生きている人を助けてほしいわ。

 

おしまい。

 

 

 

 


東京撮り歩記。

2023-12-11 12:07:27 | 千駄記

印刷博物館。

 

12/11(月)曇

 

昨日は印刷博物館に行ってきました。

常設展で印刷の歴史を眺め、企画展で写真師・小川一眞の

仕事を見てきた。それほど真剣に見入ったわけでもないのですが

2時間くらい歩いていました。

小川一眞の写真というと漱石のコレを思う。

 

そのあと建物撮影のために国立新美術館にゆく。

話題のイヴ・サンローラン展最後の日曜日。

お上品なご婦人や、ファッションに一家言ありそうな

若者などで混雑していました。

建物の外観と内装のつくりなどを撮影する。

設計は黒川紀章ら、だそうです。建築大変だったろうなー。

2007年開館。

 

 

 

今日は弊社の支払日。

何を払えばいいんだかもうわからん。

 

 

 

おしまい。

 

 


たぶん最後の一枚。

2023-12-09 10:00:02 | 千駄記

「レストラン笹目橋」のホーロー看板。

 

12/9(土)冬日和

 

本日、1名出勤しとる。なんでや?と訊けず。

 

「水原弘のアース」「松山容子のボンカレー」「大村崑のオロナミンC」

は、レトロなホーロー看板御三家・・・と決めつけたけど

「由美かおるのアース」や「美空ひばりの金鳥」、

「浪花千栄子のオロナイン」もありますな。

マニアの間では、そこそこの値段で取引されている。

 

今日の画像は通勤する道沿いにあるホーロー看板。

数十年クルマで通っているのに気づいたのは数か月前。

「おっレストラン笹目橋?」と思ったのです。

 

こどものころ貧乏長屋から郊外の一軒家に越したんですが

新居のリビングに大きくて丸い室温計が掛かっていて、

それに「レストラン笹目橋開店記念」と銘打ってあった。

当時、それを見上げるたびに「よもくばし?」と、読んだ。

「笹」と「世」の区別もつかない年齢だったころの話です。

父は昔っから厨房屋でしたから、個人経営の飲食店が近所に

できるっていうと親父が施主に相談されて厨房設備を

作ったわけです。で、開店するとお祝いがてら、その店にゆく。

花輪がいくつも出ていたレストラン笹目橋にも行ったことがある。

 

レストラン笹目橋は開店間もなく無くなりましたが、

建物のカタチは変わらずいまは中古車屋さん。

ほぼ毎日その交差点を通ります。この看板は約半世紀の間

この場所に貼られていることになります。

このブロック塀だけを残して近所は様変わりしました。

近いうちに古いブロック塀も取り壊されることでしょう。

おそらく1970年代、レストラン笹目橋がオープンしたときには

このホーロー看板をあちこちの塀に打ちつけたのでしょう。

たぶん最後の一枚がコレだ。

 

 

おしまい。

 

 

 


小春日和と訃報。

2023-12-08 12:10:38 | 千駄記

これから食べるお弁当。

 

12/8(金)晴

 

小春日和。

週末になりました。この土日明けは生業の支払日。

資金繰りつかず。どうすりゃいいのさ。

先の記事に書いた「舟」43号の追悼文が未だにわが身を

覆っていて気が重い。

 

島崎俊郎さんが亡くなった。68だったそうです。

今朝、妹から来たLINE。

天下の読売が「アダモちゃん」とシンプルに書いている。

コレの何が面白いんだと思いつつ笑っていた時代。

島崎さんは汗びっしょりになりながらアダモちゃんを演じていた。

私は彼のファンだったとは言えないが、

訃報によって彼が蘇ってきたことは確かだ。

 

 

おしまい。

 

 

 


現代短歌[舟の会]機関誌「舟」43号

2023-12-08 12:04:48 | 短歌情報

「舟」43号・冬号

 

現代短歌[舟の会]機関誌「舟」43号(代表編集人依田仁美)が届く。

 

私は本誌の購読会員。

 

「踏み外せば死ぬというとき」15首を発表している。

全142頁の大冊なので全部は読んでいない。

 

目次を見てまず読んだのが依田仁美氏による

「追悼 α星墜つ 清炎・清水亞彦」。

「追悼文」といえども読者を涙ぐませる文章はなかなかない。

清水さんの人柄と依田さんの想いがあってこそ。

清水さんは素敵な人であった。

 

 

 


明日は我が身だ。

2023-12-07 12:20:52 | 千駄記

今年最後の公孫樹にしよう。

 

12/7(木)快晴

 

ああ、天気がいいや。

 

憶えておかなきゃいけないことも、忘れてしまいたいことも

たくさんありすぎて全部忘れた。つもり。

いちいち憶えてられないんだよ~。

 

Yahoo!ニュースをざっと眺めると

  1. 青葉真司被告に死刑求刑 36人犠牲の京都アニメーション放火殺人事件。
  2. 安倍派「裏金」9千万円超議員も 特捜部、還流の経緯捜査
  3. 「コンビニ唐揚げ」も競合に 唐揚げ店の倒産急増、前年の7倍

と、まあ、いろいろあります。

 

青葉被告は犯行時に心神喪失とか心神耗弱とか噂はありましたが

正常だったと判断されたわけですか。フツーの神経じゃできない

ことだと思いますけども。無論、被告を弁護する気は毛頭なし!

文字を変換しながら思ったんですが「心神」は「心身」じゃないんですね。

 

自民党パー券事件。議員なんかロクなもんじゃないから「そうですか」って感じ。

特権階級は良いですなぁって羨むだけだな。そんな連中に投票してるんだから

仕方ないよね。とにかく景気を良くしてほしいわ。景気が上がれば

給与も上がるんじゃないの?メガネ男は最近、お金配ってるみたいだけど

配る人にも貰う人にもなれない人が一番、生活苦だったりするよ。

 

唐揚げ専門店の倒産急増!去年の七倍って簡単に書くけども

コロナ支援金やら貰ったり、借りたりした挙句の倒産でしょ?

お金を払ってもらえない厨房屋さんや、鶏肉屋さんもいるはず。

お気の毒だよ。

どんな経営者だってやむを得ずバンザイしちゃう

わけで、明日は我が身だ。

 

 

おしまい。

 

 

 

 


黄葉を眺めてばかり。

2023-12-06 12:08:34 | 千駄記

怒りを鎮めつつ撮影した黄葉。きれいね。

 

12/6(水)快晴

 

今朝、玄関を出てみると辺りが水浸し。

ああ、つまり雨が降ったのだな。

 

今日出荷する製品にくっつける部品を3個頼んであったのに

1個しか来てない。大阪の部品屋に文句を言ったところで

解決しないので東京の部品屋さんに同等品を引き取りに行く。

一応、大阪の部品屋にどういうことなん?と訊きました。

その返事次第で怒りも収まるわけですよ。

「わてがこれから新幹線に乗って届けますんで」

「バイク便を走らせますんで」

とか、言えば、もう同等品を買いに行くからいいよ。

って、なるわけじゃないですか?

それを何も言わない。謝るだけで。

何か提案しろって話だよ。ほんまに。

 

で、部品引き取りの道すがら、クルマを降りまして

きれいだった公孫樹を撮影。怒りを鎮めないといけません。

 

誰でもミスはありますけれど、わが社なんか緊急で

バイク便を探して頼んだこともありますよ。

1000円くらいのモノを届けるのに数万円かけて。

それが責任というものです。

 

短歌業では『固有名詞の短歌コレクション1000』の正式発売を

待つばかりで、次の企画が決定しました。

半年くらいの内には刊行にこじつけるべく頑張ります。

 

 

おしまい。

 

 

 

 


金は力なり。

2023-12-05 12:27:54 | 千駄記

泣きながら運転している時の風景。

 

12/5(火)曇

 

どういうきっかけか、微熱と咳、くしゃみ、頭痛が続きまして

コロナかインフルかと不安がよぎっていましたが、昨日の帰り

ドラッグストアに寄って、葛根湯ドリンクを買って帰りましたら

いくらか、体調が復活しつつあります。

コロナやインフルではないとの自己判断に至りました。

 

弊社は十日が支払日。その間にもこまごまと支払いやら

思いがけない引き落としやらで、小銭がいる。

ボク、先月給与がもらえなかったじゃないですか?

ですから立て替えることもできないので思案巡らせる。

キャッシングで「ワクまだあったよな?」と油断していると

ワクが消滅していることもたまにある。ガックシとなる。

ワクのあるはずのキャッシング先を思い出し、

コンビニのATMで試しすと・・成功。

いくつか支払うことができましたよ。

某社万歳!

 

前にも書きましたか。

弊社の事務所に「親父の小言」なる額がある。

実際のおやじの小言と思って時に眺めるわけですが、

借りては使うな。はボクのおやじとは違う。

借りられる内は借りておけ。とおやじは言っていたから。

人には貸してやれ。はおやじもよく言っていた。

貸してやれるほどの力を持てってことだよ。

金は力なり。力がなくっちゃ人助けもできやしないよ。

お金があると元気になるでしょ?

力が湧いてくるってことなんだな。

 

 

 

おしまい。

 


単なる風邪と言い聞かせ。

2023-12-04 12:10:44 | 千駄記

今朝の公孫樹。

 

12/4(月) 快晴

 

久しぶりに体調すこぶる悪く昨日はひねもす

寝ていましたよ。

 

午前中は土曜日に作った資料をもって銀行へ行く。

情けないったらありゃしない。

 

これから、金曜日に行った群馬県の工場へ向かいます。

頭がぼーっとしているので運転は気を付けなくっちゃ。

微熱とくしゃみ、鼻水。頭痛。

単なる風邪と言い聞かせて気力で乗り切るつもり。

 

では、トラックのロープを縛りなおして出かけるぞ。

職人が縛ったまんまを信用すると必ず緩むからな。

 

おしまい。

 

 

 

 

 


タネのでかい柿たち。

2023-12-02 11:33:23 | 千駄記

ふぞろいの林檎たちならぬ・・なんだろ?

葡萄でも西瓜でも檸檬でもない。

タネのでかい柿たち・・かな。

 

 

12/2(土)快晴

 

昨日、今日と冬らしい天気が続きます。

今朝、工場に向かいながら空が眩しかったぞ。

今日は銀行に月曜日の早目に持ってこいと言われている

資金繰り表づくり。数字とまともに向き合っていないため

難儀なことである。

 

昨日スマホに届いた山田太一氏の訃報。89歳。

昔見た彼のドラマを思い出す。画質は脚本家のせいではないが、

あの冷たい画質は倉本聰にも通じる。

映画監督の山田洋次と勘違いすることもあった。

山田太一脚本の「ふぞろいの林檎たち」。

サザンオールスターズのBGMが大活躍したドラマでもあった。

最初の放送は1983年。もう40年前じゃん。

さすればサザンは立派であった。

ドラマ内で看護学校に通っていた手塚理美はどうしているのやら。

〽あの人どうしているかしら  「おもいで酒」を口ずさむ。

ふっと歌詞が浮かぶっていう曲も最近はない。

最近の流行り歌の言葉を今の若い人は聞き取れるのかね。

ボクにとっては異国の言語だ。しんみり歌に浸りたい。

わが耳も衰えた。

 

昨夜は『固有名詞の短歌コレクション1000』の反省会と次回出版書籍の企画会議。

群馬県で仕事を終えて、八丁堀の「パンドラ」に向かう。

15分遅刻したが、日本短歌総研のみなさんと版元の飯塚社長と勢ぞろい。

近況報告したのち、みなさんに『固有名詞の短歌コレクション1000』に

サインして頂く。そのためにペンも持参していたし。

すると、みなさんもボクのマネをしてサイン会となる。

「サイン本がこれだけ増えると価値が下がるじゃん」とぼやいておいた。

 

次回の企画がまとまり、お隣の「貴膳」さんで打ち上げ。

貴膳さんは何食べても美味い。ボクはクルマなのでウーロン茶。

いろいろなフライをご馳走になる。

カキフライ、串カツ、メンチ、ハムカツ・・さもなくば

わが体形が維持できないということがよくわかった。

 

おしまい。