今日は難しい話をさせていただきます。
ぼくはずっと【13】という数字が怖くて、なるべく避けて生きてるんですが、
iPhoneを開いた時に、時計の数字を全て足すと、その【13】になっていることが多くて「ヒェェエエ〜!」となることが多い。
【11時38分】【12時28分】【23時35分】・・・キャー!怖い!
時計の数字を足すと【13】になる確率が高いのか、それともただぼくが呪われているだけなのか。
長年の疑問かつ恐怖だったこの問題を友達に話すと、「知り合いに数学者いてるから聞いてみるわ。」と言ってくれて今日、答えを送ってくれました。
[A] 24時間表示の時計の場合、足して出やすい数
1位:12
2位:11
3位:13
4位:10
5位:14
計算式などは勝手にコピペしていいのかわからないので省きますが、とにかく3位でした。
逆にレアなのは、0と24。【00時00分】と【19時59分】でそれぞれ一通りしかありません。
そしてそれらは時計の4桁を足した最小と最大の数でもあります。
そんでここからが今日のぼくの大きな発見となるわけですが、
一番出現しやすい数、【12】は最小の0と最大の24のど真ん中となるわけです。
そして次に出現しやすい11と13はそのお隣・・・。
これが12時間表示の時計だとすると。
[B] 12時間表示の時計の場合、足して出やすい数
1位:11
2位:10
3位:12
4位:9
5位:13
となるそうです。
こちらも最小は、【00時00分】の0。そして最大は【09時59分】の23。
そして・・・一番出現しやすい数は、そのど真ん中11。
・・・・・・・・。
神の手帳に触れた。
ぼくのだいすきな小説、『博士の愛した数式』には、
「人間が生まれるよりはるか昔から数字はこの世に存在する」という言葉があります。
そしてその謎は神の手帳にのみ書かれてあり、人間にその手帳が開かれる時が一瞬ある、と。
ほんと今回の人生、数学脳が皆無で今回はあきらめてますが、ほんと数学は美しい。
最後にここまで書いて気になったこと。
12時間表示の時計と24時間表示の時計では、
13時、14時、15時・・・と片方にしかない数が11個も存在するのに、
その足した数字の和は、24通りと23通りのひとつしか違わない。
これはすごい不思議な現象です。
神の手帳をたくさん見ることができる人にこれも聞いてみたい。
ぼくはずっと【13】という数字が怖くて、なるべく避けて生きてるんですが、
iPhoneを開いた時に、時計の数字を全て足すと、その【13】になっていることが多くて「ヒェェエエ〜!」となることが多い。
【11時38分】【12時28分】【23時35分】・・・キャー!怖い!
時計の数字を足すと【13】になる確率が高いのか、それともただぼくが呪われているだけなのか。
長年の疑問かつ恐怖だったこの問題を友達に話すと、「知り合いに数学者いてるから聞いてみるわ。」と言ってくれて今日、答えを送ってくれました。
[A] 24時間表示の時計の場合、足して出やすい数
1位:12
2位:11
3位:13
4位:10
5位:14
計算式などは勝手にコピペしていいのかわからないので省きますが、とにかく3位でした。
逆にレアなのは、0と24。【00時00分】と【19時59分】でそれぞれ一通りしかありません。
そしてそれらは時計の4桁を足した最小と最大の数でもあります。
そんでここからが今日のぼくの大きな発見となるわけですが、
一番出現しやすい数、【12】は最小の0と最大の24のど真ん中となるわけです。
そして次に出現しやすい11と13はそのお隣・・・。
これが12時間表示の時計だとすると。
[B] 12時間表示の時計の場合、足して出やすい数
1位:11
2位:10
3位:12
4位:9
5位:13
となるそうです。
こちらも最小は、【00時00分】の0。そして最大は【09時59分】の23。
そして・・・一番出現しやすい数は、そのど真ん中11。
・・・・・・・・。
神の手帳に触れた。
ぼくのだいすきな小説、『博士の愛した数式』には、
「人間が生まれるよりはるか昔から数字はこの世に存在する」という言葉があります。
そしてその謎は神の手帳にのみ書かれてあり、人間にその手帳が開かれる時が一瞬ある、と。
ほんと今回の人生、数学脳が皆無で今回はあきらめてますが、ほんと数学は美しい。
最後にここまで書いて気になったこと。
12時間表示の時計と24時間表示の時計では、
13時、14時、15時・・・と片方にしかない数が11個も存在するのに、
その足した数字の和は、24通りと23通りのひとつしか違わない。
これはすごい不思議な現象です。
神の手帳をたくさん見ることができる人にこれも聞いてみたい。