♪結婚10年目 ふたりぐらし♪にもう一人☆

同い年の夫と結婚10年目。2回の初期流産後、不育症治療開始。オルガラン注射を打ちながら4度目の妊娠中。

D25 初めての凍結胚移植

2010年06月17日 | 凍結胚移植①~2度目の妊娠→流産
3月に採卵して凍結した胚盤胞を、
お腹に戻してきました

前回は採卵からだったので、毎日のように注射に通ったり、
卵巣が腫れて安静を必要とされたりで、何だかバタバタでしたが、
今回は、通院わずか3回(今日で4回目)での移植。

今日の様子を記録させて下さい




朝10時 融解確認のTEL
     培養士の方が手が離せないらしく、10時半頃、ようやく
     話が出来る。
「4つ凍結した胚盤胞のうち、一番グレードの良いものを融解しています。
アシステッドハッチングをし、順調に進んでいますので、今から来てください」

11時  クリニックで受付

    (着替えをし、尿をためた状態で待機)

すでに、膀胱がパンパンで限界
途中、看護師さんが来てくれたので、トイレに行かせてもらい、再度、飲み物を飲んで待機。
今日は、混んでいるのか、なかなか呼ばれません
ベッドで横になり、本を読んで待つ。

12時過ぎ ようやく処置室へ

     3ヶ月ぶりに処置台に上がる。ちょっと懐かしい感じ。
     またもや、膀胱がパンパンで、お腹にジェルを塗り、
     上からエコーでぐりぐりされると、冷や汗もの

     医師入室。
「いいですよー、ばっちりです!」と卵の殻から出てきた胚盤胞の様子を横の画面で確認。
ちょうど落花生のような形で、どっちが殻で、どっちが飛び出てきているほうか、よくわからない
「もう、半分近く出てますからねー。はい、洗浄しますねー」

3ヶ月ぶりの胚盤胞との感動的な再会をドキドキしながら迎えられるかと思いきや、
もう、私の頭の中は、おしっこのことでいっぱい

洗浄のための器具を入れたり、中で器具をカチャカチャされたり、
おまけに洗浄する水が入ったり、出たり・・・。

衝撃に耐えるのも必死ですが、水攻めは、かなり強敵
顔が青ざめていくようでした拷問だ・・・

前回は、「この白いのが卵ですからねー、今から入りますからねー」と
言ってくれていた記憶ですが、
今回は、「ちょっとひっぱりますよー、ごめんなさいねー」(子宮を引っ張ったそうです)
の言葉の後、私の名前を培養士さんと確認し、
横の画面で、どうやら、今入ったらしい、という具合で、
想像していた感動的な再会、とは、ちょっと違いました

それより、とにかく、膀胱が限界

15分の安静を待ってからトイレ、なんてのは到底無理
管を入れて、おしっこをとってもらいました・・・。
(何だか、恥ずかしかった



ストレッチャーで静養室に連れていってもらい、
ベッドに横たわると、(おしっこの心配もなくなって)
ほっとしたのか、顔がにやけてきました。
(さっき、ぐりぐりされた辺りに手を当て)
ここに戻って来たんだ、と思ったら、急に胸がいっぱいになり、
ウルウルしてきてしまいました

今日は、胚盤胞を戻すだけで、何か結果がわかるわけでも何でもないですが、
3ヶ月も私の体を離れて凍結されていた赤ちゃんの大元が、
また私のお腹に戻って来たと、思ったら、
もうそれだけで、言いようのない満ち足りた気持ちに・・・

その先の陽性判定をもらえるかどうか、なんて、
正直、それはそれ、今はこれで十分幸せ、という心境でした
(勿論、陽性判定は喉から手が出るほど、欲しいですが


処置前と処置後、培養士さんとたっぷり話をする時間をもらうことが出来、
いろいろ質問させてもらえました。

自転車は、特に問題なし。日常生活で自転車に乗れない不便さからストレスを
 感じるくらいなら、乗ってもかまわない。砂利道を走る、2時間サイクリングする、とかでなく、
 日常的な乗り 方なら、大丈夫。
自然妊娠なら、排卵、着床の過程を意識することなく、普通に過ごしているので、
 いつも通りに生活するのが一番。
 体外受精や胚移植の場合、その一つ一つの過程を知っているだけに、過敏になりがちだが、
 妊娠率を下 げる一番の悪因子は、そういうストレス。
受精卵(胚盤胞)をお腹に戻すことで、卵自体から「来たよー!」とサイン(ホルモン)が出る。
 殻から出た卵はこれからもどんどん成長していきながら、内膜をよりふかふかにするよう、働きかける。


とにかく、いつも通りに、掃除機かけたり、ピアノ弾いたり、
ストレスをなるべく感じない生活を送るのが一番だそうです


緊張の判定は、9日後の26日土曜です・・・・


梅酒(左)と梅ドリンク(右)を昨晩仕込みました☆


ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 主婦日記ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へにほんブログ村