♪結婚10年目 ふたりぐらし♪にもう一人☆

同い年の夫と結婚10年目。2回の初期流産後、不育症治療開始。オルガラン注射を打ちながら4度目の妊娠中。

判定日前日

2010年06月25日 | 凍結胚移植①~2度目の妊娠→流産
ただいま、ピアノの調律中

「ドードドー、ドド♯ード♯ド♯ー」
(絶対音感ないので、ド、と仮定して

この無意味な音が鳴り響く時間、嫌いじゃないです


毎年、梅雨が始まる頃に年に一度の調律があります。
ピアノを買ったのがこのくらいの時期なので、どうしても梅雨にあたってしまう


我が家のピアノ部屋(ピアノが部屋の半分以上を占めているので、通称yenkoの部屋。
ヤマハの一番小さいサイズですが、グランドピアノです)は
冷暖房がありません
なので、冬は寒く、夏は暑い!
ただ、楽器は湿度に敏感なので、湿度55%を上回るようになると、
除湿機を24時間かけます。
(1日に2,3リットルはタンクに水が溜まります。
これだけの水分がピアノを囲んでいるのか!と思うと、ぞっとします)


昨日は、散々後ろ向きな気持ちに襲われて、やけになっていましたが、
今日の調律に備えて、
ピアノをポリッシュで磨いていたら、
(調律の前くらいしか磨かない。調律師さん曰く、大体の人がそうだそう(笑))

「(今は腰が不安で思い切り弾けないけど)ピアノ買うことを許してくれた夫がいて、
今年初めて我が家にお迎えした時、”こんな贅沢なもの買って”なんて言わないでくれた義母がいて、好きなピアノを罪悪感なく弾くことが出来るなんて、
私は幸せじゃないか」と、
気持ちが浮上


昨日の朝の一件(こちら判定2日前 朝の憂鬱)から、
土曜の判定までは、測った基礎体温は私は一切見ず、夫に見てもらうことに。
そして、下がっているか、上がってきたかも、私には一切知らせず、とお願いしました。
日中も、この時期は日に何度も測ってしまう恐れがあるので、
私のマイソフィア(基礎体温計)は、今朝、夫と一緒に出勤しました


今日も、相変わらず、何の変化もありませんが、
判定を明日に控え、緊張で、心臓や胃が上に上がって来ている気がします


泣いても笑っても、明日は来る


3月は、一人で聞きに行って、化学流産してしまったので、
今回は、げんかつぎでもないですが、
土曜でもあるし、夫と聞きに行って(前回とは違うことをして)来ます


今朝、「もし、今回駄目だったら、これに行こうね」と夫が差し出した
和風ファミレスのちらし。
駄目でも良くても、きっとしばらくチラシをちらつかせては、
主張すると思います

(調律、開始してから1時間強。
だいぶ高音まで来たから、もうそろそろかな?)


ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村