♪結婚10年目 ふたりぐらし♪にもう一人☆

同い年の夫と結婚10年目。2回の初期流産後、不育症治療開始。オルガラン注射を打ちながら4度目の妊娠中。

移植2日後 いつもの生活☆

2010年06月19日 | 凍結胚移植①~2度目の妊娠→流産
相撲界、どうしちゃったんでしょう
掘り出せば掘り出すほど、ウミが出て来る感じですね・・・。

小学生の頃、
祖父と「千代の富士~」とTVの前で応援していた時代が懐かしいです

凍結胚移植後、2日経ちますが、
特に何の体調の変化もありません

って、「今、排卵、今、移植、今、着床??」と意識していまう機会が
必然的に増えてしまうことから来るストレスが、
高度不妊治療の妊娠率を下げてしまう、一番の要因でもあるようですね

なので、移植後は、自転車に乗っていないだけで、
普通~に過ごしています

今日も、合唱団の練習で、普通~に歌ってきました
ピアノ伴奏もしてきました

前回、OHSSになってしまった時は、演奏会にも急遽出られなくなってしまったり、
仕事も合計3週間くらい休んだり、だったので、大違いの生活です

気持ち的に、穏やかです

とは言え、
「(卵の)殻から、半分近く出ているので、今日(移植当日)もしくは、
遅くとも移植翌日には着床しますね」と言われていたのに、

移植した晩、TVに夢中になって、私の移植話をいい加減に聞いていた夫に、
激怒・・・
ストレスが一番いけないって、説明している矢先から・・・

一度に一つのことしか出来ないのは、男性の性(さが)のようですね。
それを踏まえ、TVを観ている夫に話しかけた私もいけないですが、
移植したその日くらい、
「今日はどうだった?」と、TVつけずにちゃんと話を聞いてほしかった・・・。

二人の子供の話なのに・・・。

あまり興味がないんだ、とショックと怒りと入り混じった気持ちでした

「移植っていう、人生にそう何度とない出来事だよ。
移植よりも、TVの方が重要度高いの?
このTV番組を見ないと、あなたは死ぬんですか?!」と怒りました

同時に複数のことを出来ないだけで、悪気はないんだろうから、
本人は、どれだけ相手を傷つけたのか、今ひとつわかっていない様子・・・・
がっくり。

こういうハードルを越えながら、
女は鍛えられていくんでしょうね

(いや、でも、男性も、もうちょっと学習して~。
「人が話している時は、ちゃんと聞く!」と、何回、同じことで怒らせる??)


最後、ぐちぐちで終わり、ごめんなさい


練習後に、お買い物をして、帰って来て読書しながらお昼寝したら、
少し、気持ちが晴れました


ぽちっとお願いします♪
にほんブログ村 主婦日記ブログへ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 子供なし主婦へ
にほんブログ村