南アルプスの雪景色がぐんと下がって寒くなってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8f/89bf7e913ff6d93728c57d6b899e4e29.jpg)
この寒い時にわざわざ行うのが野沢菜と飯田株の漬けものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a2/f14f043cfe32f9b74a6a12d04d69f4cd.jpg)
こちらは飯田株です塩を振った後赤ザラメと醤油で漬けて後に花胡椒と自家製のウメジュースを使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c4/7ad6f982827b1f5e84baeb888edfd2f9.jpg)
こちらは野沢菜です化学調味料を使うのが嫌ですので煮干しを出しに使ってつけます
どちらも冬の大事な食糧です
又冬の行事の時に檀家の皆様にお出しして大変に人気が有ります
又我が家は高冷地ですので株菜が柔らかくて甘みりますので近所のお寺さんにも生で分けています
今年もお陰さまで台風影響も無くて町の特産のリンゴが豊作でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/51/b7352b017fb18f3de5ed4a4c0ff824f9.jpg)
この地区のリンゴは大変評判が良くて皆さんに喜ばれています
真っ赤の実ったリンゴを見ていますと豊かな気持ちになって一寸嬉しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a3/0ce89507e1e1e64eac7a94be5a15c289.jpg)
「たいりんときそう」も一年の任務を終えて静かに眠りに就こうしています
自然の条件が厳しくなっている分ゆっくりと休ませてあげたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/67/6550c7d46e3ff718e7da50d4b1628b34.jpg)
花の乏しいこの時期にいつも頂いて玄関を賑わせてくれています
五月さん作の盆栽聞菊「舞子」です
今年はいつもと違っまるでで林の中を連想させる盆栽です
春からの手入れや新しい姿を思えばどれほどのご苦労がおありであったかと
この新しい盆栽の形に感動です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bf/fedd1450966869044af24423102bbb1d.jpg)
ふと通り掛ったお庭の隅にこんな可愛い兎の置物が有りました
木陰でそっと木の実の身熟すのを待っているようで かわいいです
庭の持つ主の方の心のゆとりを感じました
どんな時でもこのような気持ちで生きていたいと感じてかえってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8f/89bf7e913ff6d93728c57d6b899e4e29.jpg)
この寒い時にわざわざ行うのが野沢菜と飯田株の漬けものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a2/f14f043cfe32f9b74a6a12d04d69f4cd.jpg)
こちらは飯田株です塩を振った後赤ザラメと醤油で漬けて後に花胡椒と自家製のウメジュースを使います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/c4/7ad6f982827b1f5e84baeb888edfd2f9.jpg)
こちらは野沢菜です化学調味料を使うのが嫌ですので煮干しを出しに使ってつけます
どちらも冬の大事な食糧です
又冬の行事の時に檀家の皆様にお出しして大変に人気が有ります
又我が家は高冷地ですので株菜が柔らかくて甘みりますので近所のお寺さんにも生で分けています
今年もお陰さまで台風影響も無くて町の特産のリンゴが豊作でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/51/b7352b017fb18f3de5ed4a4c0ff824f9.jpg)
この地区のリンゴは大変評判が良くて皆さんに喜ばれています
真っ赤の実ったリンゴを見ていますと豊かな気持ちになって一寸嬉しいですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/a3/0ce89507e1e1e64eac7a94be5a15c289.jpg)
「たいりんときそう」も一年の任務を終えて静かに眠りに就こうしています
自然の条件が厳しくなっている分ゆっくりと休ませてあげたいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/67/6550c7d46e3ff718e7da50d4b1628b34.jpg)
花の乏しいこの時期にいつも頂いて玄関を賑わせてくれています
五月さん作の盆栽聞菊「舞子」です
今年はいつもと違っまるでで林の中を連想させる盆栽です
春からの手入れや新しい姿を思えばどれほどのご苦労がおありであったかと
この新しい盆栽の形に感動です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/bf/fedd1450966869044af24423102bbb1d.jpg)
ふと通り掛ったお庭の隅にこんな可愛い兎の置物が有りました
木陰でそっと木の実の身熟すのを待っているようで かわいいです
庭の持つ主の方の心のゆとりを感じました
どんな時でもこのような気持ちで生きていたいと感じてかえってきました