山の奥の細道から

今日からブログを始めました。 山野草が好きでこんなタイトルをつけました。

新緑から深緑へ

2024-05-27 15:44:14 | 日記

天気が良い日にはもう夏日です

 

「ライラック」別名「リラ」 です

甘い香りをいっぱいに咲きます

リラは札幌市の木だそうです

其の為に     みどりなす、北国の町、時計台、リラの花咲く、五月の空に と詠われおります

又その優しい香りから香水のげんりょうともなるそうです

花ことばも恋愛、青春の思い出、恋の芽生え等だそうです

遠くにいても「リラが咲いたな」爽やかな気分になります

 

 

自宅前に咲きます「のばら」 です

この花も咲き始めますと一寸毎朝窓を開けて深呼吸します

私の志福のひと時です

花の美しさや香りは格別ですが何せこのす鋭いとげが?

この野薔薇は一寸花も大きくて見ごたえが有ります

その代わりとげも又大きいのです

なぜ?と思って調べていますと

このとげをあちこちにひっかけて這いあがってゆくのだそうです

又草食動物から身を守っているそうです

成るほど又植物の知恵に驚きです

人気の野薔薇ですのでゲーテのあの詩に154曲も曲が作られているそうです

 

 

純白大きな毬の様な花「おおでまり」

気温の上昇を合図に様々な草木が生き生きと成長です

  子供ら手まりつきつつこの夕べ遊ぶ春日は暮れずとも良し   良寛様

思わず花と手まりを重ねて大好きな良寛様の短歌を思います

ちなみに花ことばは華やかな恋、品格、天国だそうです

濃い緑の中に大きな真っ白い毬の様な花からこのような花ことばが産まれるのでしょう

 

菖蒲科で小さくて可愛い「ひめしゃが」 です

花の細かさから花ことばも可愛くて

「隠れている私を見つけて」「内気な恋」です

短歌も密やかに春野に埋もれヒメシャガよ桜吹雪に吹かれて咲くや、、等です

如何にも木陰で控え目に咲きます花らしいの短歌です

 

住職が長年務めた比叡山を辞する時にその御宿だった

滋賀院門跡寺の御庭に有りました「せっこく」二株分けていただきました

ピンクと白です

白の方は釣りしのぶに着生してとても華やかですが

私の手が届きませんその代わりピンクが近くの木に着生して

こんなにきれいに咲きました

花ことばも「わがままな美人」「潔癖」「私を元気付ける」だそうです

これらはせっこくが持つ美しい外観やその成長過程などからでしょう

 

 

昨日も今日も雨で肌寒い日です

山野に音もなくそぼふる雨は辺り一面を濡らしてやがては渓谷になってゆくのでしょう

雨にぬれた草木の緑は心を癒してくれます

木の香や花の香が漂う良い季節です五月はもう少ししかありません

そんな思いで庭を眺めておりますと今ここに私は生きています、、、と

実感します

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春から夏へ

2024-05-17 10:22:24 | 日記

鶯の優しい声からホトトギスの声に変わって、、、

 

山林深くびっしりと咲きます「ほうちゃくそう」 です

はなの形が山門の屋根などにさがっていますほうちゃくに似ていてこのような名前です

花の先が薄緑の可愛い花です

緑の山中に静かにうつむいて咲く姿から

花ことばは「あなたを離さない」だそうです

小さいながらも夏の訪れを感じます

 

 

「みやこわすれ」です

暦の上では小満です

万物次第に長じて天地に満ち始めるだそうです

動植物が成長しゆっくりと命が満ちていく季だそうです

   ♬もう二人はここには戻れない、君が呟いて歩いた帰り道、、、、

    春に芽生えた恋心、計画を練る夏の午後、終わらない秋を過ぎ、、

    手ぶらだった二人には譲れない愛が有る・・・と

延々と歌にも歌われます

都忘れの花の気品や清楚さはそのままやはり茶花として御茶席に飾られるようです

1221年承久の乱に敗れた順徳帝が佐渡に流罪になった折

玉座近くに咲きます都忘れの花に心を慰められて

都の事をしばし忘れたとのエピソード

花ことばも「しばしの慰め」「穏やかさ」だそうです

 

 

 

前ページもありましたがササユリ会の会員の方から頂きました

「利休梅」です

主張し過ぎない清楚な花が茶人に好まれて

お茶席等の飾られますので、千利休さんにちなんでこのような名前だそうです

花ことばはそのまま「控え目な美しさ」「気品」 だそうです

わが家でも初めての花です [Yさん咲きましたよ!有難う!」って

伝えたいです、きっと見ていて下さると信じています

 

 

「いちはつ」の花です

アヤメの中ではいちばん早く咲くことから一初との事です

花弁の中央に白いひらひらした筋が特徴です

花ことばは「火の用心」だそうです

昔は火災を防ぐ植物と言われて萱ぶき屋根の頂上に植えられたそうです

萱ぶき?いったいいつの事?ですね

 

 

雨上がりの裏庭です、春早くに目を楽しませてくれました白根葵も

これから咲くであろう五月の緑も

瑞々しい若葉が人々の心を癒してくれます

草木も夏を迎える準備に入ります

そんな草木たちの輝きをエールと思って見ています

利休梅や都忘れの様なささやかさや控え目はありませんが

華やかにド~ンと咲きます「アマリリス」 です

今年は一寸外に出すのが遅れましたので

色白の花です、却って私にはこの方が好きです

以前に真っ赤な八重咲きを見ましたのですが、それはそれで美しいのですが、、、、?

名前の由来はギリシャで輝くという意味だそうです

彼岸花科の外来種だそうです

花ことばはうつむいてさく姿から「おしゃべり」だそうです

 

池のほとりに咲きます「あやめ」です

「いずれあやめか、かきつた」といわれますが

アヤメには花弁に網目模様がありカキツバタと見分けられるようです

今は春と夏をつなぐ季節、気温の上昇を合図に様々な草木が生き生きと成長する

すがたをみせてくれます池の向こうに見えますハンカチの木の花もゆらゆらとゆれて、、、

 

季節が夏に向かって新緑がうつくしくかがやき

陽光が水面にきらめいています

本格的な夏はまだまだですがもうすでに夏日を感じる時が有ります

四季が二季になったかのように感じられてこわいですね

これから長~~~~~い夏が、きびし~~~い夏が、やってくると思えば

シャンとなければ!と自分に言い聞かせております

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目に青葉(感謝)

2024-05-10 15:40:47 | 日記

青葉若葉が美しく映えて眩しい良い季節になりました

 

 

 

山門前の道路沿いに咲きます「せいようしゃくなげ」 です

大きくて鮮やかなピンクはなかなか華やかで何時も車が止まって

どなたかがカメラを向けているのです

 

 

自宅を新築しました折に川沿いに有りました「やぶでまり」 を1枝取ってきて挿し木をして

ここまで大きくなりました

真っ白なこの花には想い出が有ります

十一年前に病のために入院4月ほどでしたがもう悲しくて天井を

ぼんやりと眺めておりました

その時友が手にいっぱいのこの花を抱えて来てくれました

その時私はいっとき我が家のあの沢沿いを思って慰められました嬉しかったです

あれから十一年だんだんと不自由になるもなんとか日常をこなして生きておれます

現代の医学と友の暖かさの賜物です

 

今年も咲きました「かくれん」 です

大きな葉を広げてまるで日傘をさしているようでも有ります

この花が蕾の頃は葉は下向きでつぼんで見えますが

いざ花ひらくとなりますと大慌てで葉を広げてまるで美しい和服の女性が「陽に焼けてしまうわ!」と

言っているように思えるのです

この花を下さった方は数年前に他界去れました

人間はいつかは亡くなるけれども植物は生き残って皆様を楽しませて癒してくれます

その方への感謝とともに、、、

 

真上から見ると八角の大きな葉の「ハッカクレン」 です

カクレントつい比較してしまいますが

この花の真っ赤さが毒々しくて調べておりまいたら

カクレン、ハッカクレン共に毒草とありまして

驚きました

ササユリ会の勉強会でkさんの家をたずねました

ササユリ、山ユリ、いわうちわなどなどもう驚くほどの山野草です

初めてその時に白根葵の群生を見て「一株わけて」といいますと、、、

その年の秋に沢山の株を持って 来て下さったのです

その翌年からはササユリ会は白根葵の会のごとく

会員の皆様が大変喜んで下さったのです

何度かkさんのお家に行っていますと

自宅前林に珍しい八角の葉がさわさわ風に揺らいでいました

「あれはなに?」私と八角連の初めての出会いです

感動して見入っておりますとkさん「が今度行く時持っていくから」とのことです

やはり秋にはトラックに沢山積んで持ってきて下さいました

この日を機にkさんは二度と我が家におみえになりません

身体を壊して今は介護される身だそうです

あのときのkさんはこれっきりと感じていたのかもしれません

人間は老いても花は益々元気で皆様の憩いと癒しの場になっております

昨年虫に冒されて危うく枯れそうになった「はんかちのき」 です

今年も元気に白い大きな花をまるでハンカチを振っているようにさかせました

ここ二~三日の霜でいくらか黄ばんでおります

まさか今頃になってrこの寒さ?」と花も驚いています

大きなつつじの花「レンゲツツジ」です

見た目には綺麗ですがヤマつつじと違って一寸毒が有るそうです

以前中国でこの花を食べた羊が足踏みをしながら息絶えたそうです

そのため?植物なのに躑躅と足片なのだそうです

昔から綺麗な花には毒が有るって云いますよね

ちなみに花ことばはその華やかさから「情熱」だそうです

 

我が家の裏庭のちょっとしたみずべりに植えました

「ふいりのはなしょうぶ」 です

葉ものが美しい季節になりました

この小さな水たまりにかえるやおたまじゃくしなど

なかなか楽しいのです

一寸足音がすれば慌てて水の中へ、、、こんなのどかさが嬉しいのです

これも以前はササユリ会のメンバーだった方に頂きました

 

この家を建てて一七年初めは何もない原野でした

以前からあってもの、庫裏から運んだもの、そして何より

私たちが花が好きの為に皆様が少しずつ下さった物などです

今では家の周りには珍しい植物がいっぱいです

他界された方、体を壊された方

皆さまの心を背負って今咲いています

全ての花に皆様の心を感じます

多くの方々が  この場所で心を癒して元気になっていく!と

信じています

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする