山の奥の細道から

今日からブログを始めました。 山野草が好きでこんなタイトルをつけました。

如月に寄せて、、、

2025-02-01 09:39:14 | 日記

早いもので今年も早一月が終わって二月になりました

 

青変わらずのわが家の雪景色です

重機で雪かきをしております

裏庭の三又。ダンコウバイ芽がふっくらとして

楽しみでしたがすっかりと雪を被ってしまいました

 

 

前に見えます景色も又雪、雪です

それでも明日は節分ですね

二日の節分は四年ぶりだそうです

ずれの原因は地球の公転周期がげ原因だとか、、、、?

難しい事は解りませんが兎に角

三日は立春で一応暦の上では春ですが、、、、?

立春寒波なるものが登場しています

この冬一番の寒さだそうです

 

 

 

眼前の南アルプスの雪景色です 

凛として厳かで美しいとおもいませんか

冷たいけれども又しんしんと静かで美しいです

空からきらきらと降るのも又風情が有ります

 

君帰す朝の敷石さくさくと雪よりんごの香の如くふれ、、、、、、白秋

雪の野に転々続く足跡は家路を急ぐのウサギの跡、、、、、

などなど沢山の詩歌に詠まれてなおりますが

こんなロマンチックなことをいっておられないのがわが家の現実!なの

それでも新聞紙上で梅の開花、蝋梅の開花のニュースを見れば

春は確実に近ずいておりますね

静かに新年が明けて何事もなく一月が終わったことにまず感謝しましょう

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬寒くても夏は涼しい方が、、、、♡

2025-01-17 15:31:56 | 日記

年末年始は厳しい寒さでした、、、そして

 

1月10日の山門前の雪景色出です

 

仁王様にも容赦なくふりました

何時もこわい顔の仁王様は今日は一段と厳しいお顔です

春にはしだれ桜の中なのにね

三十三番のお観音様もすっぽり雪の中です

何時もほほ笑んでおられますがさすがに

今日は寂しそうです

春には山桜に囲まれて入りますが、、、

 

来寺された方が雪に驚いて「別世界だ!」です

でも私は良いと思っています

夏になりますと

下から見えた方が「五度~七度温度が低い」と言われます

それでなくても暑いのに五~七度温度が高いところには住めません

それでなくてもいつまでもやまないこのせんそう

加えてアメリカの山火事温暖化は

加速するばかりです

大雪の中で石仏様とじっと我慢、我慢です

 

 

 

御正月に生けたお花が大分痛んできたと思っておりましたら

こんなに素敵な『ラン」をいただきました

早速玄関に飾りますと

そこだけ春めいて心が和みます

欄は花持ちが良いからしばらくはここで楽しめそうです

 

今年も始めました「切干大根」です

昨年の能登半島地震の時に

新聞で「不足しがちな様々な栄養を含んでいて

こういう時には大変に有り難い食べ物」とありました

この記事を読んだか方が結構いて

「私の分も作って!」と結構人に頼まれました

嬉しいですね!病んでから人様にお世話様になるばかりでしたから

人様に喜んで頂けることができるなんて

大根と、皮むきと包丁、とそしておてんとうさまが有ればできるのです

幸せを感じながらこれからもどんどん作っていこうと思っております

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます

2025-01-02 18:19:03 | 日記

令和7年一月二日良く晴れ渡った冬空です

 

陽の出前は冷たい空気が辺り一面で凍えるような寒さです

身を固くして見守っておりました

 

令和七年一月二日午前六時三八分頃南アルプスから厳かに

太陽が昇ってきました

辺りの空気が一度に和らいできました

お日様は有りがたいですね

今までの厳しい景色が一変したような瞬間でした

思わず手を合わせて

先ず「どうぞこの戦争が一刻も早く終わって世界に平和が訪れますように、、、」

これは今や人類の悲願でもあります そして

今年が穏かなで災害等のない年でありますように、、、、そして

先ず自分が健康で一日一日で過ごせますように、、、、と

お願いしました

改めまして皆さま明けましておめでとうございます

今年も宜しくお願いします

皆さまにとりまして良い年でありますように、、、!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆さま良いお年を!

2024-12-29 09:09:53 | 日記

今年もあとわずかとなりました

師走のあわただしいこの日のわが家の雪景色です

いくら暑いよりはましといいましてもこの時期の雪は閉口です

 

毎年の恒例の南天も雪を被って震えております

 

 

御正月を待つばかりの「南天」です

赤い実と光沢のあります葉が新年を祝うにはふさわしいですね

 

今年は先ず元旦のあの能登半島地震ですね

誰にも忘れる事はありません 

改めて我々は地震の多い国にすんでいることを実感しました

ひがいにあわれた方々や今尚復興の最中の方々に

謹んでお見舞い致します

 

又素晴らしい事もありました

日本源水爆被害者団体協議会のノーベル平和賞

素晴らしいですね

世界が望んでいる戦争のない平和な暮らしに実現は程遠くても

やはり声を上げ続けないとです

皆さまの努力に感謝です

 

私ごとで恐縮ですがこの六月初孫が結婚して

東京まで行って御祝いに参加できたことです

だんだんと不自由さが増して辛い日々ですがなとか災害に

会うこともなく新年が迎えられそうで

有りがたい事と感謝です

 

みな様一年間私拙いブログに付き合い下さいまし有難うございました

脳の手術を受けて十一年経ちました

自分の楽しみばかりではなく脳の活性化と思って続けております

皆さまどうぞ良いお年をお迎え下さいませ

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

師走も半ばをむかえて、、、

2024-12-10 17:18:22 | 日記

早いもので師走も半ばとなりました

 

 

 

先日の日曜日には我が家はこの様に雪に見舞われました

残り少ないモミジにも容赦なく積りました

この日寺では御檀家様の法要がありました

皆さま雪に驚いてノーマルタイやで滑ってやっとやっとで

登ってきました「下は雨だに!」とのことです

お昼に住職と「この温度差が夏にはありがたい」そして「寒ければ着ればよい」と

そうです最近は夏が長くて大変だけれども

雪かきを1回多くしても冬が寒い方が良いのです

 

 

御蔵の裏の方で何やら真っ赤に見えます

行ってみて驚きです「紅紫檀」にびっしりとみが付いて

遠目からでも真っ赤です

今年はうめもどきの実も少なくて

もうすっかり小鳥たちが食べてしまって

何もないのです

 

 

庫裏の入り口竹やぶに自生した「まゆみ」です

紅葉も美しいのですがこの実が何とも愛らしいのです

木は弓の原料だそうです

きっと柔らかいのでしょう

冷たい北風にさらされて覚悟を決めたかのように

北風の中でひたすら佇んでいるようにも見えます

 

52万5600分

この数は365日を分に換算すると

このようになるとのことです

短い様で長くもありますこの年を振り返っております

どなたにも平等に与えられましたこのじかんを

刻々と過ぎゆく時間を私はどういきてきたのでしょうか?と

残り少ないこの年改めて思っております

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする