一休さん

夢づくり工房 一休

いいとこ見つけた

2011-01-20 15:26:11 | 雑学

山ちゃんに、光と風と木の対話「あおばの家」の下見に連れて行ってもらいました。和泉市青葉台にあるこの館、気に入りました。これからお家を建てたいと言う方、是非見学に行かれたらいいと思いますよ。

お目当ては、「還元香気浴」と言って、マイナス電子の力で、人間本来の免疫機能の改善を促す還元空間、いわば岩盤浴のようなイメージです。

「還元香気浴」(4基)は、毎週、木曜日、土曜日、日曜日の10時~16時までで、要予約です。料金は1時間500円。

宿泊を希望される方は、曜日に関係なく連日受付をされており、チェックイン16時から、チェックアウトは翌朝10時です。料金は一家族4000円。寝具は8人分あり、食事は常設された調理器具を使ったり、持ち込みもOKです。

我々は2月4日~5日にかけて申し込みをしたので、その日は家族と結婚46周年のパーティを計画しています。

http://www.woodlife-core.co.jp/aobadai/

http://www.woodlife-core.co.jp/

お問い合わせ・お申込み先

072-239-2880

㈱コアー建築工房(堺工務店)担当(わださん・たぶかさん)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文字入れ完了

2011-01-20 11:02:58 | 墨彩書画

一閑張り用の和紙に言葉を入れました。絵のサイズは40センチの和紙に30センチのサイズの絵を描き、文字は20センチの大きさの和紙に書いています。

一閑張り用と言うことで、出来るだけ薄い和紙を用いました。しかし、大きな筆に墨をたっぷり付けると、文字が滲み書きづらかったです。

どんな一閑張りの作品が出来るのか楽しみです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和紙絵

2011-01-20 08:33:21 | 墨彩書画

夕べは凧の絵を描いて終わりにしようと思ったのですが、むらむらと描きたい気持ちに駆られ、依頼のあった一閑張り用の和紙絵を描きました。

今朝からこれらに言葉を入れ、そのあと、「遊「道」「風」の文字も・・・。

今回は、「紅星牌 四尺 綿料単宜 半切」という薄手の和紙を使いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする