今日は朝から一歩も外に出ないで教材づくりをしていました。
これは我が家の夕食です。野菜が苦手なのに、野菜のオンパレード・・・。シチューの横にある野菜は、私用に追加した温野菜だそうです。
おかずを食べるのに、お茶碗のご飯は五分の一減っただけ。
文句を言ったらバチが当たりますよね。
結局、最後はお漬物で残ったご飯を食べました。すみませんです。
今日は朝から一歩も外に出ないで教材づくりをしていました。
これは我が家の夕食です。野菜が苦手なのに、野菜のオンパレード・・・。シチューの横にある野菜は、私用に追加した温野菜だそうです。
おかずを食べるのに、お茶碗のご飯は五分の一減っただけ。
文句を言ったらバチが当たりますよね。
結局、最後はお漬物で残ったご飯を食べました。すみませんです。
昨夕、ピンクちゃんのところに寄ったらお友達のMIちゃんが来ていました。
「お寿司、食べに行かない?」 「行きた~い」
5人でスシローへ。しばらく行かなかったら、注文の仕方がタッチパネルに変わっているでは・・。
MIちゃん、和歌山の串本に田舎があるから魚の食べ方は心得たもの。生エビは、レモンを搾り、塩を振りかけてパクリ。
私はいつもお醤油をかけて食べていましたが、これからはこの方法で食べることにします。
教材用ちぎり絵4種類150枚出来上がりました。
手すき和紙に絵を描いて、乾いたら裏から筆で周りを濡らし、手でちぎります。細かいところは千枚通しでちぎります。後はスティック糊で和紙の髭が出るように付けます。
黒いはがき台の紙に貼り付け、白いボールペンで言葉を入れたら出来上がり。
12年前に描いた集画帳が出てきました。こんな絵や字を描いていたのですね。
これが現在
人はいつも現在で評価される。かつて何をしたかより、これから何をするかより、今何をしているかが常に周囲の関心ごとである。
その意味では、過去の栄光も、将来の希望も現在の充実に比べれば意味は小さい。
よき現在を持つことなしに、よき将来も存在しないのである。
少々生意気なことを言っていたみたいですね。