この絵、150枚ほど描きましたが、水藻を描くのが面倒になってきました。ピンクちゃんが、それじゃあゴム印を彫ってあげる、と言って彫ってくれました。
助かる~う・・・。
この絵、150枚ほど描きましたが、水藻を描くのが面倒になってきました。ピンクちゃんが、それじゃあゴム印を彫ってあげる、と言って彫ってくれました。
助かる~う・・・。
画仙はがきと麻紙にナスビを描きました。ちぎり絵用に和紙にも・・・。
紙質に寄って色の付き方も随分変わりますね。
2時から午後の授業が始まります。まだ眠くなってきません。2時間半しか寝ていないのに・・・。
桃の本場、和歌山の「ふうの丘」で・・・12個入りで900円は安いですよね。木成りのプラムは「峠の茶屋」で5㎏、千円。これがとてつもなく甘く、山の家の仲間に好評でした。「ふれあい販売所」では、干し柿や手づくり刺身こんにゃくなどをゲット。
山の家でセミの初鳴きを聴きました。夏になって最初に出てきて鳴くのはニイニイゼミ。夏到来を感じさせてくれました。
クマゼミは午前中、アブラゼミ・ツクツクボウシは午後、ヒグラシは朝夕、ニイニイゼミは早朝から夕暮れまで鳴くそうです。
今朝はパトカーと暴走族の追いかけっこで2時半に起こされてしまい、それからずっと起きています。二度寝のコツがあれば教えてください。