Fさんのメールで今夜のお月さんの綺麗なことを知りました。タイガースの試合に夢中になっていましたので・・・。
お礼に配りたいから何か描いて?と家人自作の団扇がテーブルの上に・・・。これでご勘弁を。
お声を掛けた夫妻がTシャツやズボンを取りに来てくれた時、私の大好物の巨大な冬瓜を持ってきてくれました。500円玉が小さく見えます。
東京のOちゃんがこんな面白いグッズを送ってくれました。「まめぐい」って言うんですね。
約27センチ×27センチの手のひらに収まってしまうような可愛い染布です。ハンカチでも手拭でもない、とても可愛い不思議で楽しいもの、それが「まめぐい」です。
「まめぐい」は明治時代から続く染め技法、「注染」を用い、職人によって作られているそうです。
用途は、ランチョンマット、インテリア、眼鏡ふき、ポケットチーフ、宴会の余興、ポチ袋などに使うと良いようです。袋を開けると昔懐かしいお菓子が出てきました。
私が買ったTシャツの枚数は、手を通さないものも入れると70枚~80枚くらいあります。畑仕事に欲しい、いう方が現れたので貰って頂くことに・・・。
そんな中にこんなTシャツが出てきました。これは大丸百貨店で作品展をしたときに、メーカーの方がTシャツに印刷され販売したい、との申し入れがあったものです。
しかし、洗濯するとだんだん色落ちするので販売を断念したものです。2~3回、作品展会場へ着て行ったことが有りますが、今は想い出の作品として大切にしまっています。
今日は、平成24年度第14回和泉市「子ども議会」が和泉市役所議場で開催されます。
議員さんは和泉市21校の小学校から代表者が選抜されますが、ピンクちゃんは自分が通っている光明台南小学校を代表して出ると言うので、ママも婆ちゃんも張り切っています。カメラもビデオも準備万端。入場制限もあり私は留守番です。残念!!
この写真は昨年行われた時のものです。
http://www.city.osaka-izumi.lg.jp/school/1321320544165.html
身体がボテボテしているけれど、気を取り直して朝の散歩に。木立の列車はセミのお客さんで姦しい。
このところ雨が降っていないので花畑の土はカラカラ。ひと雨欲しい。
塩辛トンボがどこからか飛んできて私の肩に・・・。立秋も間近。