一休さん

夢づくり工房 一休

みかんの花

2006-05-26 05:31:22 | 雑学

「みかんの花が咲いている 思い出の道 丘の道 はるかに見える 青い海お船が遠くかすんでる」  

みかん畑を眺めていると、昔懐かしい童謡を口ずさんでしまう。今の子供達は、学校でこんな歌は習わないのかな?。白い花を付けたみかんの花の香りを好む人もいるが、私は苦手だ。ミカンは大好きなのにね。

「いつか来た丘 母さんと 一緒にながめたあの島よ 今日も一人で見ていると やさしい母さん思われる」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘夏収穫

2006-05-25 21:14:50 | 雑学

甘夏穫りに行ってきました。最盛期も過ぎていたので、残っている甘夏を収穫。この土曜日に孫を連れてお袋を見舞うのでそのお土産用に・・。味見してみたが結構甘い。

柑橘類にはムッキーちゃんが大活躍。ムッキーちゃん(ミカン皮むき器)がたくさん入荷していますのでご入り用の方はご連絡下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何て記号?

2006-05-25 09:35:17 | 雑学

以前にもご紹介したこの「アレ何?大辞典」の本、すごく面白く為になるので・・・。

①の「&」のマーク、何て呼びますか?アンドマーク?とはいいませんよ。正式には「アンパサンド」という呼び名の記号でです。ラテン語の「&はそれ自身(and)を表す」(&per se and)というフレーズに由来すると言われています。

②「あゝ」の「ゝ」の記号は何て読むの?。これは前の字を繰り返して使う時の記号で、「ひらがながえし」といいます。

「益々」の「々」「漢字がえし」といいます。

ところで、これらの記号をパソコンで打つとき、「おなじ」「くりかえし」と入力すると変換してくれること、ご存じでした。知っておられました?それはどうも・・・・。

 

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戻ってきた絵

2006-05-25 05:37:38 | 墨彩書画

映画を観ていて、どうしても描きたくなって飛んで帰った、という「たそがれ清兵衛」の絵の持ち主が現れた。平成15年1月1日と日付が裏に・・・。どこへいったのか消息不明の絵が、3年半ぶりに私の手元に戻ってきたのです。その方から、お返しします、と差し出されたので、別の絵と交換して頂くことに・・・。

二度と会えないと思った私のイメージ画に再会できて、この上ない感動を覚えています。竹の筆で思いのままに描き殴ったこの絵。大事にしたいと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生会

2006-05-24 18:57:55 | 雑学

6日早い誕生会をしてくれた。5月30日で64歳に。自分ではまだ50歳のつもり。

人生後半が面白い。これからこれから・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安い、で・・・

2006-05-24 18:00:47 | 雑学

光明池駅前にあるサンピアの一階にオープンした野菜、果物の店「にしだ」。この店がオープンしたおかげで、新鮮野菜や果物が近場で買えるようになった。有難いことだ。早速行ってみたが、レジはこの通りの行列。

安くて新鮮なものを扱うこの店で、トマトや木成り八朔を買った。卵100円。バナナ一房50円。イチゴは250円。何もかもが信じられないような価格。まだ行かれてない方は、一度覗いてみて下さい。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手直し

2006-05-24 05:54:47 | 墨彩書画
修正前の絵

修正後の絵

前回ご紹介したF6号の色紙画が手直しされて戻ってきました。画像が小さいのでわかりにくいかも知れませんが、あごと鼻の線、左手に髪をからませたり、足下が見えないように葉で隠すなど、きめ細かい修正が手に取るように分かります。バックに花を薄く描くなど、さすが遠藤画伯だなあと感心させられました。

実物画が手元にありますので、ご覧になりたい方は、どうぞ・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボの描き方

2006-05-24 05:30:33 | 墨彩書画

例のサクランボを描くスタッフが来たので、みんなの前でその描き方を披露してもらった。面相筆一本で器用に描く。

持って生まれた才能、と片づけてしまうか、努力すれば自分も描けると思うかは、人それぞれの気持の持ち方次第。私なら後者を選びたいな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新作はり絵

2006-05-23 13:01:49 | 墨彩書画

できたてホヤホヤのはり絵です。早速、みんなに見て貰うために額に入れて飾りました。カラー刷りの新聞紙を目打ちで切り取って貼り合わせたとは思われませんね。浮世絵も今回のはり絵もスタッフの匡子さんの作品です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通信教育

2006-05-23 09:23:41 | 墨彩書画
遠方で通えない方の為に、通信教育的なことをやっています。毎月の教材をお送りして勉強して頂くシステムです。現在のところ、15名の方がおられますが、個人および団体に毎月の手本を送り、また送られてきた作品を添削しています。遠くは、鹿児島の方もおられ、詩画書のお好きな方の一助になればと頑張っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スランプ

2006-05-23 04:50:21 | 雑学

スランプというモノは誰にでもあるもの。特に野球選手にとっては気の毒なくらいにその結果が現れる。タイガースの今岡選手のようなおぼっちゃま育ちのぼんぼんは、見ていて悲壮感に襲われる。スタメンから外されたら、プライドが・・・。打てないときは、打ちたい打ちたいが全面に出過ぎて空回りし、結果がでない。

しかし、夕べ、その今岡選手が3ランホームランを打った。お立ち台に立った彼に久しぶりの笑顔が・・。野球選手に限らず、スランプに陥ったときには、そのスランプを払拭する何か転機というかきっかけというモノが必要だ。スランプを脱出する方法、あなたならどうしますか?飲みますか?腹一杯食べますか?それとも豪勢に買い物をしますか?。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

我が家のトイレ

2006-05-23 04:33:53 | 雑学

この板絵、以前載せたかも?。左側の勉強中はトイレの表示。しかし、後ろ向きなので前が見たい、と・・・・。そんなこんなで作ってもらったのが右の板絵。

なんでトイレで勉強中?。そうなんです。以前住んでいた家は、トイレの中がみんなの勉強部屋だったんです。しゃがんだら、前に机があって、辞書や読みたい本がズラリ・・・。今のトイレの中はミニギャラリー。ありきたりのトイレに、チョット工夫を加えたら、素敵な自分だけの空間が出来るかも・・・。朝から臭い話しでゴメンナサイ。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園

2006-05-22 21:00:19 | 墨彩書画
 

 

家庭菜園で収穫したエンドウ豆を頂いた。料理するまえにパチリ。家庭菜園を止めてかれこれ3年が経つ。20年続けた畑仕事、機会があればもう一度やってみたい。トマト、ナス、、きゅうり・・・形、色、匂い・・・・。そんな余裕のある生活をもう一度味わってみたい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玄関に

2006-05-22 06:55:54 | 墨彩書画

預かっていた16枚の板に言葉を書き入れた。上に孔を開けて玄関に吊しておく?と効果があるとか・・・。面白いから壁に掛けておくという方も・・・。裏表に違う言葉を書き入れてあるので使い分けが可能。「居りますけど居留守中」が一番人気があるみたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新緑の候

2006-05-22 05:51:41 | 雑学

「新緑の候、皆様にはお変わり無くお過ごしのこととお喜びを申し上げます。」

こんな書き出しで始まる季節になりました。木々の梢から、新芽が一斉に目を吹き、風も薫風と呼ぶにふさわしい、そんな季節の到来です。健康面を重視した体力づくりにもっと時間を費やす必要性を肌身で感じた散歩でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする