今までに描いた節分用のはがき絵です。
今日は9時半から兄の家で母の一ヶ月法要(初月忌)が営まれます。四十九日の法要は2月11日。早いものですね、母が逝ってもう一ヶ月が経ちました。
行くまでの時間を惜しんで、ちぎり絵の教材づくりに励んでいます。「やること一杯、すること少し」を感じます。
淡路島の保養所へ遊びに行った4人組から、青陶苑の焼き物を頂きました。淡路焼新進気鋭の陶芸家、中山玄次郎氏のこの作品、味わい深いものがあります。
13年前、占いの先生から、あなたは陶芸のような土いじりはしない方がいい、と言われ避けてきましたが、根拠も聞かないまま現在に至っています。今度、違う占いの先生に聞いてみたいです。
女性11名、男性1名。11時から3時まで。この老体、何とか持ちこたえました。
ひとが歌う前に、団体でトイレに行かないこと。それにしても800円で豪華な食事がついて、ドリンク飲み放題、4時間歌い放題は安い。
日頃のうっぷん?を晴らした面々、意気揚々と引き揚げました。
http://bibaru-n.blog.eonet.jp/default/2011/01/post-5814.html?cid=42274180#comments
今日24日(月)は、カルチャー教室月曜組の「からおけ新年会」が、光明池駅前のカラオケ店「ジャンカラ」で行われます。
11時から3時まで、延々4時間のコース。全員で11名。昼食付きで一人800円は安いですね。楽しみですが、この老体夫婦、体がもつのか心配です。
「うさぎだらけ展」のときの記事が、昨日の産経新聞に掲載されました。QPさんのブログにアップされていますのでご覧ください。
QPさんのブログ
↓
テレビでいっこく堂さんの腹話術を見ていたピンクちゃん、急に私も腹話術をしたい、と・・・。
爺バカの私、早速「くちパク」の人形を買いに行ってきました。ピンクちゃんと私、どちらが先に飽きるでしょうか。
このたび「うさぎだらけ展」で一等賞を頂いたこももさんの羊毛フェルトの作品のタイトル「もっさんとその家族」の原点をここに・・・。
このジープは私の宝物のブリキのジープです。2歳のころのピンクちゃんが、どこで手に入れたのか、この中国の子供のような人形をこのジープに乗せて遊んでいました。
「この子の名前は何と言うの?」と聞いたら「もっさん」と言うのです。日にちを変えて聞いても「もっさん」としか言いません。
10歳の今、この人形の名前を聞いたら「もっさん」と言います。「なんでもっさんと言うの?」。
もっさんはもっさんなんですって・・・。


22日(土)、天気も良かったので山越えをして和歌山へ。スタッドレスタイヤに取り換えたので少々雪を期待して。
大阪と和歌山の県境の鍋谷峠に差し掛かると、気温は0℃。あるある雪が・・・。
轍に残る雪もへっちゃら。さすがスタッドレスタイヤ。
「峠の茶屋」「ふれあい販売所」「ふうの丘」を周り、野菜や果物をゲット。
そして最後は友人が経営する「食事処 なかまえ」さんへ。一年ぶりに夫妻に逢い、好物のうどんと天ぷらを頂きました。色紙やカレンダー、くり抜き板絵をプレゼントしたら、またまた車に積みきれないほどの果物を頂いてしまって・・・。
女主人のKさんの、持病を抱えながらも豪快に生きておられる姿に感服さされました。眼の患いと糖尿病の予備軍、高血圧など、心配ごとを抱えながらおびえた生活をしている私を、ドンマイドンマイと言って励ましてくれました。
「病は気から」、ということを得々と聞かされました。健康には十分配意しながら、半分は開き直りの精神でこれからの人生を送ろうと言う気持ちになりました。
「うさぎだらけ展」で、東京にいる娘の羊毛フェルト作品、「もっさんとその家族」が一位に選ばれました。嬉しいです。
「もっさん」という名前はピンクちゃんが付けたのですが、意味不明です。
QPさんのブログ
↓
こももさんのブログです
↓
おひなさまの和紙のちぎり絵の原画を描いています。ちぎり絵のコツは、出来るだけ絵の近くまでちぎり、和紙の髭を出すことですね。細かい線を出すには千枚通しで和紙を掻くと細い髭の線が出ます。
今年は新作も考えています。
子どもって凄いですね。フクロウの張り子を見せたら、「描かせて}と・・。即座に筆ペンで自分がイメージしたフクロウの顔をいとも簡単に描きあげました。私なら、あれこれ思案するのに時間がかかるのにね。
夕べから、おひなさまのちぎり絵の和紙絵と台紙作りをしています。2月8日から授業がはじまるので、教材は今月中に完成させないといけません。
今日は天気が良ければ和歌山で私の絵を飾ってくれているお店2軒にカレンダーと色紙を納めにいってきます。来週24日は新春カラオケ大会、25日は母の一ヶ月法要などがあるので時間を有効活用しないと・・・。
夕方からママが出かけることになったので、ピンクちゃんが遊びにやってきました。
晩御飯は外で?それとも家で?と聞いたら家で食べたいと・・・。
いつもならお寿司を食べに行こうと言うのにね。婆ちゃんはピンクちゃんの大好きなハンバーグを作りました。きずし(きずしは大阪弁。しめサバのこと)も好きなんだって・・・。美味しい美味しいと言ってハンバーグを4つとご飯を2杯ペロリ。
夜の9時半にママが迎えにやってきて、さっと帰って行きました。帰ってしまうと寂しいもんですね。
「間 寛平アースマラソン地球一周41040キロ!」
日本を出発して766日、遂に18カ国を走り抜いた寛平ちゃんが21日にゴールインしました。同じようにピンクちゃんもウオーキングマシンでゴールインしました。