家に帰って来たとたんに、定休日の看板を掛けてくるのを忘れたことに気づきました。再度「ころかふぇ」に出向き、看板を掛けてきました。遅くなったので外食。
コムボックスの「みなくる」に寄って、使いやすい計算機とミニのクラシカルフリコ時計を購入。時計を見たら欲しくなるのは何故?
夕べは帰ってから仕事をしようと思いましたが、パタンキューで10時に就寝。今朝は3時半に起床。
今日明日は定休日ですが明日の月曜日は授業の日。今日は朝から一枚物の鳥の子のカレンダーに絵を書きます。
家に帰って来たとたんに、定休日の看板を掛けてくるのを忘れたことに気づきました。再度「ころかふぇ」に出向き、看板を掛けてきました。遅くなったので外食。
コムボックスの「みなくる」に寄って、使いやすい計算機とミニのクラシカルフリコ時計を購入。時計を見たら欲しくなるのは何故?
夕べは帰ってから仕事をしようと思いましたが、パタンキューで10時に就寝。今朝は3時半に起床。
今日明日は定休日ですが明日の月曜日は授業の日。今日は朝から一枚物の鳥の子のカレンダーに絵を書きます。
娘の現役時代の仲間がはるばる大阪市内から電車やバスに乗り継いで訪ねてきてくれました。二十数年ぶりの再会とか・・・。
今日も室内やテラスも超満員で嬉しい悲鳴。
私も予約していた「春雨入りパリパリ春巻き」が品切れになり、エビとクリームコロッケに・・・。
今日は亜貴ちゃん親娘さんが来てくれ、庭で採れた甘い柿をプレゼントしてくれました。
自称「コーヒーマスター」を名乗る私、だんだんこの仕事が面白くなってきました。珈琲豆もこの通り空っぽに。
奈良の親戚の方からの差し入れです。
Mさんからの差し入れです。このほかにも・・。
揚げものは私の担当。眼の前にあるモノはバンバン揚げて行きます。
11月14日(火)nランチメニューです。
昨日の夕食です。
あれだけのお客様がお見えになると、夕飯を家でこしらえて貰うのは少々酷な話。いつもなら外食をするのですが、娘も我々も早く家に帰って少しゆっくりしたい、そんな心境に。
テレビ出演のお蔭で、「ころかふぇ」の知名度も上がり、連日、テレビを見たよ、というお客様が大勢来て下さいます。ありがたいことです。ランチの数は限られていますが、席がある以上は別のものをお出しし、決してお断りをしないように心がけています。
「卵かけごはん」でいいよ、と言って頂くのでありがたいです。次回は出来ましたらご予約を頂来ましたらありがたいのですが・・・。
今朝も3時に起きて仕事をしています。200枚の色紙が済めば300枚の鳥の子カレンダーが待っています。12月10日(日)のミニ作品展に間に合うよう寸暇を惜しんで取り組んでいますので、今しばしお待ちください。
4位前から雷雨。停電になったらどうしようか、と少々心配。4時に朝風呂を沸かして体を温めてひと踏ん張り。この前線も朝のうちとか。
本日11月11日(土)のランチメニューです。好評の「春雨入りパリパリ春巻き」が皆さまをお待ちいたしております。
10日(金)の午前中の授業風景。8名中、6名が出席。
授業後、4名の方がランチを食べに「ころかふぇ」へ。私も同行。
何と何と、テラス席も東屋も満席。12時過ぎに着いた私は、洗いものに追われ、お客様にご挨拶も出来ない状態。相当数作ったハンバーグも完売。
私もランチを予約していたので、一個だけ残しておいてくれましたが、惣菜は品切れ。
今日もたくさんのお客様にお越しを頂きありがとうございました。コーヒーマスターに昇格した私に、御世辞?かもしれないけれど、コーヒーが美味しかったと言って下さる方が大勢・・・。疲れも吹っ飛びます。
明日の仕込みです。
上神谷(にわだに)の新米30キログラムが入りました。お米屋さんからワケギの差し入れも。
明日11月11日(土)のランチメニューです。
6時15分に帰宅。
11月10日(金)、今朝もケーキがズラリ。
今日は午前中授業があるので9時前に戻って来ました。
帰ってから3種類、60枚に色塗りをしました。
午前中の授業が始まりました。
本日のランチメニューです。
11月9日(木)午後のクラスの授業風景。
Iさんからの差し入れ
Kさんから頂きました。私の好きな御座候の白あんです。
Bの畑の菜の花の芽が一面に出てきました。
つるなしスナックエンドウ
6時20分に帰宅。
夕食は出来あいのものを買ってきて済ませました。
11月9日(木)は私の居ない3人体制で、てんてこ舞いの忙しさだったそうです。
11月9日(木)、ケーキが並びました。
昨日と打って変わった様な秋晴れのお天気、テラス席も東屋もOKです。
朝から畑の野菜を・・・。
10時から授業が始まりました。
昨日野夕食です。①天ぷら、②寿司、③すき焼き
好きな順番です。
これが「紀州うめたまご」です。
頂いたサンドイッチ、夕食に。
夜の9時半ごろになると、瞼が閉じてきます。10時には就寝。爆睡です。
そんなわけで朝は2時か3時に目覚めてしまいます。せめて5時間は寝るようにしたいものです。
今日は終日授業なので、7時半に家人を送って行き、4時半ごろに迎えに行きます。テレビ放映後の忙しさを目の当たりにし、昼の休憩時間にも行って手伝ってやりたいのですが、こちらの身体が持ちません。
11月9日(木)のランチメニューです。「釣りたてのイサキのタルタルソース」、食べに行きたいです。スーパーで買う魚との新鮮度の違い、良くわかります。
皆さまのお越しをお待ちいたしております。
11月8日(水)、午前中の授業風景です。Iさんが今月限りで長期休養に入られます。
冬菜の間引き菜です。
午前のクラスの皆さんが食事に駆けつけてくれました。Tさんのご主人さんも・・・。
ご近所におられたTさんもお友達と。
体調を崩されていたOさんが久しぶりに品ちゃんと食事に来てくれました。
いつも魚を釣って持ってきて下さるKさん夫妻が、カラオケ仲間と食事に。
火曜日クラスのKさんもお友達と。
水曜日午前クラスの仲間が今度はお茶タイムを。
私もやっとありつけました、ロールキャベツに。野菜の盛り付けにいつも使う採りたての水菜の緑がない・・・。雨で採りに行けなかったみたい。
ロールキャベツ、大好評でした。
朝から出掛けられた喜楽歩の奥さんが、夕方、命光不動尊の寶顕師と貞観尼と一緒に「ころかふぇ」にやって来られました。自称コーヒーマスターの私が立てた珈琲を美味しいと言って飲んで下さいました。
この雨で畑も潤いました。
Tさんが卵かけ大盛りごはんとケーキ2個を平らげ、お土産にケーキを全部買ってくれました。
明日、11月9日のランチメニューです。
6時に帰って来ました。
5日の日曜日に車の2年点検に行ったら、担当の人から「後何年車に乗られますか?」と言う質問を受けました。
今75歳だから80歳まで乗るつもり、と言いました。今の仕事も後5年続けたらリタイヤするつもりにしています。
果たして後5年で車を手放せるかが問題です。
先日、国華園へ行く道中で軽自動車が側溝に脱輪しました。後ろを走っていた単車が追突。警察が来て狭い田舎の道は渋滞。
よく見ると脱輪したのはかなりの高齢者。気を付けて乗っていても起こりうる事故。
車を手放すことは自由?を奪われるようなもの。考えさせられます。
朝から雨、私にとっては恵みの雨。
今日は午前中授業があり、終わったら教室の仲間と「ころかふぇ」へランチを食べに・・。果たして「ロールキャベツ」が私の口に入るか?
11月7日(火)、一日が始まりました。
朝の日課、水菜と大根の間引き菜摘み。
冬菜がこんなに大きく・・。
朝からニンニクを20根、植えました。
Bの畑も順調です。
Aの畑も順調です。
陶芸教室に通っておられるGさんからの差し入れです。
Gさんが喜楽歩の奥さんの畑にイチゴを植えておられました。さすがプロ。
ケーキがずらりと・・・。
スタッフのマキちゃんが珈琲を立ててくれました。この機器、大いに役立っています。
今日のランチです。「秋鮭の南蛮漬け」とありましたが「秋鮭の南蛮漬け甘酢あんかけ」が正解です。
美味しかったです。
12時半で20食近く出てピークも納まったようなので、私は12時半過ぎに店を出て自宅に戻り仕事の続きを・・。
夕方、また店に行きます。
今日からこの機器を使うことで私の悩みが解消されます。
「ころかふぇ」の年末年始の休みについて話し合いました。オープンしての初年度と言うこともあり、年末は27日(水)まで営業し、年始は1月5日(金)から営業を再開します。
今日は温かい日和となるようです。テラス席や東屋も十分使えます。皆さまのお越しをお待ちいたしております。