画像は4個体です。
アケビコノハの幼虫には二つの目玉のような模様があります。
自分に近づくものに対する威嚇なのです。
アケビ、ムベ、ヒイラギナンテンが食草。
トリミングの仕方で大きさが違っています。
一枚目と二枚目の幼虫は5センチ離れたところにいました。
きっと、同じ親から生まれたのだと思いますが色が違います!
残念ながら、成虫はまだ見たことがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6c/2fcb17a39ec1c069dd1c8c4e4d45064f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/58/1d47fdd7b5e72ecf76aaf07b4fdbf2e8.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/23/406c89461e9002a7a349a09c0927e02b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/60/fd112e8d03836e10c0a5b5341c4bf06f.png)
アケビコノハの幼虫には二つの目玉のような模様があります。
自分に近づくものに対する威嚇なのです。
アケビ、ムベ、ヒイラギナンテンが食草。
トリミングの仕方で大きさが違っています。
一枚目と二枚目の幼虫は5センチ離れたところにいました。
きっと、同じ親から生まれたのだと思いますが色が違います!
残念ながら、成虫はまだ見たことがありません。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/6c/2fcb17a39ec1c069dd1c8c4e4d45064f.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/58/1d47fdd7b5e72ecf76aaf07b4fdbf2e8.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/23/406c89461e9002a7a349a09c0927e02b.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/60/fd112e8d03836e10c0a5b5341c4bf06f.png)