ゆめこが虫を撮る

虫が恐怖でしかなかった私が今や〈虫の虜〉に!
神奈川県立「座間谷戸山公園」に生息する野草や虫、野鳥を紹介いたします。

● トリノフンダマシ3種 ・ クモ目 コガネグモ科

2018-03-09 | 〈虫〉クモ目
☆ オオトリノフンダマシ

体長 2~13 ミリ  出現期 7~10 月

大きな眼玉模様です。でも、糞に見える?

撮影月日 7月29日





☆ トリノフンダマシ体長 1.5~10 ミリ  出現期 7~10 月

オオトリノフンダマシに比べると迫力がない!

撮影月日 9月7日


卵嚢



☆ シロオビトリノフンダマシ体長 1.5~8 ミリ  出現期 7~9 月

上記のフンダマシとは形相が異なり眼玉に見える部分は凹んでいる。白い帯模様がある。

撮影月日 7月29日






● イオウイロハシリグモ ・ クモ目 キシダグモ科 

2018-03-09 | 〈虫〉クモ目
体長 13~28 ミリ  出現期 6~10 ミリ

体色、模様は変異が多く、イオウイロ型、スジボケ型、スジブト型があり
身体の両側に白線がある個体もいるという。
徘徊するクモ。

卵嚢は♀が持ち歩き、孵化の前に綱を貼ってそこにぶら下げるとのこと。
この様子・・・見たいですね!

☆ 撮影月日 6月20日